![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/7097faa2b07237bc2bdf73185b131a1c.jpg)
長野県茅野市と佐久市を結ぶメルヘン街道(国道299号線)の市境に位置し最高地点でもある“麦草峠”近辺で、黒曜石が採取できると言う情報をゲットしたので、先日佐野市に行った帰りに寄ってみることにしました。
採取場所ですが、当初こちらの情報からあたりを付けていた場所は、結局空振りに終わり周辺を探索し続けること10分ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/48/7d7ede1a87d127f71200fa07069a2ab3.jpg)
何となくありそうな予感がして路肩から下を覗くとキラキラと光るものを発見
ガードレールをまたいで、そばに行ってみると…!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/721246c5a7c66ca3c35112bbf7c04267.jpg)
これは、あたり! 結構な、まとまった量の黒曜石が落ちているではあ~りませんか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/a7dacfbc8d2ad1354e7ac45adfe24486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/a7dacfbc8d2ad1354e7ac45adfe24486.jpg)
周辺には、かなりの大物も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/97d03b4fd79b92d9f8deadad68f8cb15.jpg)
周辺を観察するとかなり巨大な黒曜石の露頭が姿を現していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/f8d4b6f290c51825c830d4cf22eb7888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/aa5b3acb853c8f50b29ccd37c5cb4007.jpg)
質的には、不純物が混じっていてイマイチではありますが、大小合わせて30個ほどの黒曜石を採取出来ました。
具体的な採取場所に関しましては、あえて非公開とさせてもらいます。お問い合わせを頂いてもお答えできません。
記事中の情報先リンクページと掲載した写真を見てご判断下さい。我々も初めて訪れたのにも関わらずそんな苦労もせず採取出来ましたので、現地に赴き周辺を散策すれば、すぐにわかると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/62/6c12136b229f16d8bf494decbefe6df7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/912aa257222bd651a2abf6df7fbed3e9.jpg)
ちなみにこちらは、メルヘン街道途中から横谷渓谷沿いに入った“大瀧神社@茅野市北山蓼科”です。祠自体が巨大な黒曜石で造られています。この黒曜石は、やはり麦草峠より南に位置する“冷山”からの産出で崇敬者が苦労して建立したそうです。
【マップ】
麦草峠
大瀧神社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます