10/26 「RZスケジューラー設定方法」追記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/e32e2fde43d3dfec107b760e5952590e.jpg)
我が家で、今もメインで活躍してくれているHDD・DVDレコーダー機 東芝VARDIA(ヴァルディア)RD-X9 この機種2009年8月の販売だから、既に3年は使っている事になる。
ほぼ毎日録画と再生を繰り返し、結構過酷な使い方をしているとは思うのだが、以前の機種も(RD-X5 今も動作する)そうだったが、特にこれと言った不具合も無くそのタフさには、驚かされている。
さすがに、3年も使っていると保存しておきたい番組も結構たまってきたので、昨年暮れに導入したRECBOXに保存したい番組を移動し内蔵HDDの容量を確保し現在に至っている。
参考記事:RECBOX(I.O-DATA HVL-AV2.0)
そんなおり東芝のiPhone関連アプリに”RZスケジューラ”なるアプリが追加されていた。
![](http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/appsIcons/APPS110923021132_ios.png)
RZスケジューラは、LAN 接続された東芝製テレビ レグザや、CELLレグザ、ネットdeナビ対応の東芝製レコーダー レグザブルーレイ、 RD シリーズ、VARDIA のおすすめ機能を利用し、iPhone、iPod touch、iPad (互換モードで動作) から録画予約することが出来ます。
以前からiPhoneがWi-Fi経由でリモコンになるアプリ(RZコマンダ)や現在の放送中の番組にワンクリックでチャンネルを切り替える(RZ現在番組)などがあって重宝していたのだが、このアプリはもともとRD-X9に備わっている「おすすめ機能」を利用し全国の利用者の録画予約一覧をランキング型式に表示してくれるアプリで、そこから直接メール予約が出来るシステムになっている。
今まで「メール予約機能」は利用できる事は知っていたのだが、メール本文に埋め込む書式がけっこう敷居が高く敬遠していた。
しかし、このアプリから起動させるとあっという間に予約が可能となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/5530bbeaaf0a4e7711ad9def04f968b5.jpg)
けっこう東芝のiPhoneアプリは充実していて重宝している。
特に、RZコマンダはボルカノを視聴中 iPhoneで別の部屋からリモコンが利用できるので超便利
対応機種には、掲載が無かったのだがダメ元で設定を行なった所、すべての機能が問題なく動作することを確認した。
設定は、ネットdeナビから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/3bf0ad30e73f759242560e41219b4b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/3a0cd1be3af6c9946035d4d29dc9e579.jpg)
メール設定 ここで、自分のメアド設定を行う。
「メール通知用の指定アドレス」は、本メールとは別のアドレスを設定(携帯アドレスなど)
RZスケジューラー設定方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/b4067b075674a5858312afc25e01b75f.jpg)
・機器登録: [設定]>[機器登録]>設定する機器を選択>本体[ユーザー名]と[パスワード]
(RD-X9は、対応機種一覧には無いが設定可能)
・「機器のパスフレーズを取得」ボタンは、正常に機能しないので、指定のパスフレーズを直接入力する。(ひらがな10桁)
・完了ボタンを忘れずに押す
以上の設定が正常に行われるとRZスケジューラーの機能が全て利用できるようになる。
総合・予約ランキング確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/27ce6e6972433baf04fa7a31f22b4efa.jpg)
RZスケジューラ 総合ランキング一覧 出先からも東芝のサイトからDLしてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/c7c721f53eb1148c4a714282f94010df.jpg)
RD-X9での現在の予約一覧 番組横の(L)マークは、機器本体の予約か、もしくは(C)メモリー上の情報の違い
録画予約メール作成手順
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/e4f73fbb4256fcaf3bc31a1a0744742f.jpg)
・録画したい番組を選択すると録画メール予約設定画面となる。
・登録ボタンを押す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/95dfabec9cf72fc9cb6b093cef043444.jpg)
・メール作成画面が立ち上がりパスワード付きの書式が自動作成される。
・これをそのまま送信
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/a7e3edc54a1e3fc60abc651948c983ed.jpg)
・RD-X9が定時ごとにメールを受信(ネットdeナビ内にて選択可)
・メール冒頭の書式“OPEN パスワード”を予約メールと判別し録画予約設定を開始し、設定が完了すると通知アドレス宛に”予約完了メール”を自動作成し送信してくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/b6fde3948130e304d569d518f2eeede2.jpg)
おまかせ自動予約があるとやはりメールを自動送信してくれる。
これは超便利!!
と、言うかここまでの機能を今さながら持ち合わせていた事に脱帽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8b/e32e2fde43d3dfec107b760e5952590e.jpg)
我が家で、今もメインで活躍してくれているHDD・DVDレコーダー機 東芝VARDIA(ヴァルディア)RD-X9 この機種2009年8月の販売だから、既に3年は使っている事になる。
ほぼ毎日録画と再生を繰り返し、結構過酷な使い方をしているとは思うのだが、以前の機種も(RD-X5 今も動作する)そうだったが、特にこれと言った不具合も無くそのタフさには、驚かされている。
さすがに、3年も使っていると保存しておきたい番組も結構たまってきたので、昨年暮れに導入したRECBOXに保存したい番組を移動し内蔵HDDの容量を確保し現在に至っている。
参考記事:RECBOX(I.O-DATA HVL-AV2.0)
そんなおり東芝のiPhone関連アプリに”RZスケジューラ”なるアプリが追加されていた。
![](http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/appsIcons/APPS110923021132_ios.png)
RZスケジューラは、LAN 接続された東芝製テレビ レグザや、CELLレグザ、ネットdeナビ対応の東芝製レコーダー レグザブルーレイ、 RD シリーズ、VARDIA のおすすめ機能を利用し、iPhone、iPod touch、iPad (互換モードで動作) から録画予約することが出来ます。
以前からiPhoneがWi-Fi経由でリモコンになるアプリ(RZコマンダ)や現在の放送中の番組にワンクリックでチャンネルを切り替える(RZ現在番組)などがあって重宝していたのだが、このアプリはもともとRD-X9に備わっている「おすすめ機能」を利用し全国の利用者の録画予約一覧をランキング型式に表示してくれるアプリで、そこから直接メール予約が出来るシステムになっている。
今まで「メール予約機能」は利用できる事は知っていたのだが、メール本文に埋め込む書式がけっこう敷居が高く敬遠していた。
しかし、このアプリから起動させるとあっという間に予約が可能となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/5530bbeaaf0a4e7711ad9def04f968b5.jpg)
けっこう東芝のiPhoneアプリは充実していて重宝している。
特に、RZコマンダはボルカノを視聴中 iPhoneで別の部屋からリモコンが利用できるので超便利
対応機種には、掲載が無かったのだがダメ元で設定を行なった所、すべての機能が問題なく動作することを確認した。
設定は、ネットdeナビから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/3bf0ad30e73f759242560e41219b4b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f3/3a0cd1be3af6c9946035d4d29dc9e579.jpg)
メール設定 ここで、自分のメアド設定を行う。
「メール通知用の指定アドレス」は、本メールとは別のアドレスを設定(携帯アドレスなど)
RZスケジューラー設定方法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4a/b4067b075674a5858312afc25e01b75f.jpg)
・機器登録: [設定]>[機器登録]>設定する機器を選択>本体[ユーザー名]と[パスワード]
(RD-X9は、対応機種一覧には無いが設定可能)
・「機器のパスフレーズを取得」ボタンは、正常に機能しないので、指定のパスフレーズを直接入力する。(ひらがな10桁)
・完了ボタンを忘れずに押す
以上の設定が正常に行われるとRZスケジューラーの機能が全て利用できるようになる。
総合・予約ランキング確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/27ce6e6972433baf04fa7a31f22b4efa.jpg)
RZスケジューラ 総合ランキング一覧 出先からも東芝のサイトからDLしてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/c7c721f53eb1148c4a714282f94010df.jpg)
RD-X9での現在の予約一覧 番組横の(L)マークは、機器本体の予約か、もしくは(C)メモリー上の情報の違い
録画予約メール作成手順
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/e4f73fbb4256fcaf3bc31a1a0744742f.jpg)
・録画したい番組を選択すると録画メール予約設定画面となる。
・登録ボタンを押す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b5/95dfabec9cf72fc9cb6b093cef043444.jpg)
・メール作成画面が立ち上がりパスワード付きの書式が自動作成される。
・これをそのまま送信
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bf/a7e3edc54a1e3fc60abc651948c983ed.jpg)
・RD-X9が定時ごとにメールを受信(ネットdeナビ内にて選択可)
・メール冒頭の書式“OPEN パスワード”を予約メールと判別し録画予約設定を開始し、設定が完了すると通知アドレス宛に”予約完了メール”を自動作成し送信してくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/b6fde3948130e304d569d518f2eeede2.jpg)
おまかせ自動予約があるとやはりメールを自動送信してくれる。
これは超便利!!
と、言うかここまでの機能を今さながら持ち合わせていた事に脱帽