8月に入った猛暑の初めの土曜日
八王子花火大会へ、サクラさんと初めて行ってきました。
当初は、打上数が3500発くらいじゃショボイんだろうなぁ。と、思っていたのですが、会社の同僚に「八王子市民球場から観る花火が目の前で打ち上がるのでド迫力もんだよ!」と告げられていたので、話のネタにでも観てみようと思い猛暑の中頑張って行って観て来ました。
会場は、以前花見で一度訪れた事がある富士森公園近くの八王子市民球場内
参考記事:【ウォーキング】京王高尾線山田駅~八王子市郷土資料館~富士森公園~要石・・・
最寄り駅は、自宅からだと京王高尾線「山田駅」下車 徒歩15分ほどだったのですが…。
駅改札を出て、逆方向に暫く歩いてしまい30分近くのロス^^;
結構な急坂を降りてまだ振り出しに戻って来たわけなので、サクラさんは早くもバテバテ(申し訳ないm(__)m)
これは、言い訳なんですが、愛用のスマホ XPERIA Z3Cで見たマップ上の現在位置が確かに北を指してたんですよね。
今思うとMVNOでのGPS測位がアバウトだったようで、これには反省しきり。
既に二人共汗で、ダクダクではありましたが気を取り直して再び歩き出した途中にあった酒屋さんで「命の水(ビール)^^;」を補給しパワーが回復。
また上り坂となるその手前。するとすぐ目の前のバス亭にバスがスーっと到着。
目的地は、一停留所先ではありましたが、すかさず乗車。ここは苦より楽を選択。
5分も経たないうちに「市民体育館」前に、到着。
事前に調べたネット情報によると、市民球場が打上げ場所となるのでまずは、そちらに向かうことしたのですが穴場と言われていた浅間神社境内は、周辺の木立が高く木樹の合間から望める程度なので、ここでの観覧はお薦めできません。
市民球場には、3時過ぎ頃に到着
1塁側と3塁側観覧席が一般に開放されていて、見やすい場所はほぼ抑えられていました。
我々は、運良く3塁側一番上の通路に陣取ることが出来ました。足を伸ばして壁に背をもたれかかる事が出来るのでラッキーでした。
八王子花火大会の特徴として、花火大会の開催前に、高尾山薬王院の修験山伏たちによる「火のまつり」があります。
実は、これを見たいがために少し早く会場入りしたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3a/fd6fe0f33bca7b61ff34140d19625abb.jpg)
4時半から法螺貝の雄叫びとともに僧侶や修験僧達が入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/b644569daff9f26824b688a682784a33.jpg)
五色の紙垂が興味深いですね。五行思想では、中央が“黄色”配当では“人”の位置となりそこで火渡りを行うわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/9b556d383b9f8bbac793d77744abc03d.jpg)
寶弓(ほうきゅう)の作法 四隅で執り行うこの作法。以前鎌倉神楽でも見たことがあります。外部より外魔の侵入を防ぐのが目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/38018b2a54e69e00b18aab13215483ad.jpg)
いよいよ点火です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/dabb3fa2930b69a8c5aede88a10ad3c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/f8920980278c597a5a9fa535f5b94fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/5c22a9b81fd70c02283dda328704b5a1.jpg)
もの凄い煙と火焔 観客席まで熱気が伝わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/2adf003ca834835ac4b412bf60e10a21.jpg)
事前に申し込めばだれでも無料で火渡りに参加できるそうです。来年は是非参加してみたいと思いました。
会場が満席となり入場規制がかかったのが6時くらいだったでしょうか。
今年は、予想よりも人出が多かったそうで例年と比べると早い規制だったようです。
これは、今年の花火大会の開催時期が分散された結果なのでしょう。
まだ空は少し明るいのですが、7時定刻花火大会がスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/7cb6c68bfc0bc77a859097e9c6aa2606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/345f4e9a74a0494506f652c8f129942d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/3603e01cbcdcfbd2c77b9dc315a62413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/d9de575bc85f0a2c625fbcd8e1563ef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/5b568dcaccc36e4c283f25268c679381.jpg)
スポンサーの読み上げが入るのは、さすが郊外の花火大会らしかったです。
しかけ花火は、やはり球場内でないと観ることが出来ません。
今年は、スポンサー提供のしかけ花火がありました。かなり大掛かりだったです。
八王子花火大会2015(八王子市民球場内にて)
ラストフィナーレの模様です。
ラストはファンモンの八王子純愛物語のBGMでオオトリでした。
確かに市民球場内からの観覧は、ド迫力モンで見上げないと全容が見えません。
花火が近いので、それぞれの色がとても美しく観ることが出来ます。
体に響く号砲と花火が降ってくる様な体感を抱くことが出来る花火大会は、貴重です。
ここは、お気に入りの花火大会となりました。
八王子花火大会へ、サクラさんと初めて行ってきました。
当初は、打上数が3500発くらいじゃショボイんだろうなぁ。と、思っていたのですが、会社の同僚に「八王子市民球場から観る花火が目の前で打ち上がるのでド迫力もんだよ!」と告げられていたので、話のネタにでも観てみようと思い猛暑の中頑張って行って観て来ました。
会場は、以前花見で一度訪れた事がある富士森公園近くの八王子市民球場内
参考記事:【ウォーキング】京王高尾線山田駅~八王子市郷土資料館~富士森公園~要石・・・
最寄り駅は、自宅からだと京王高尾線「山田駅」下車 徒歩15分ほどだったのですが…。
駅改札を出て、逆方向に暫く歩いてしまい30分近くのロス^^;
結構な急坂を降りてまだ振り出しに戻って来たわけなので、サクラさんは早くもバテバテ(申し訳ないm(__)m)
これは、言い訳なんですが、愛用のスマホ XPERIA Z3Cで見たマップ上の現在位置が確かに北を指してたんですよね。
今思うとMVNOでのGPS測位がアバウトだったようで、これには反省しきり。
既に二人共汗で、ダクダクではありましたが気を取り直して再び歩き出した途中にあった酒屋さんで「命の水(ビール)^^;」を補給しパワーが回復。
また上り坂となるその手前。するとすぐ目の前のバス亭にバスがスーっと到着。
目的地は、一停留所先ではありましたが、すかさず乗車。ここは苦より楽を選択。
5分も経たないうちに「市民体育館」前に、到着。
事前に調べたネット情報によると、市民球場が打上げ場所となるのでまずは、そちらに向かうことしたのですが穴場と言われていた浅間神社境内は、周辺の木立が高く木樹の合間から望める程度なので、ここでの観覧はお薦めできません。
市民球場には、3時過ぎ頃に到着
1塁側と3塁側観覧席が一般に開放されていて、見やすい場所はほぼ抑えられていました。
我々は、運良く3塁側一番上の通路に陣取ることが出来ました。足を伸ばして壁に背をもたれかかる事が出来るのでラッキーでした。
八王子花火大会の特徴として、花火大会の開催前に、高尾山薬王院の修験山伏たちによる「火のまつり」があります。
実は、これを見たいがために少し早く会場入りしたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3a/fd6fe0f33bca7b61ff34140d19625abb.jpg)
4時半から法螺貝の雄叫びとともに僧侶や修験僧達が入場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/b644569daff9f26824b688a682784a33.jpg)
五色の紙垂が興味深いですね。五行思想では、中央が“黄色”配当では“人”の位置となりそこで火渡りを行うわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/9b556d383b9f8bbac793d77744abc03d.jpg)
寶弓(ほうきゅう)の作法 四隅で執り行うこの作法。以前鎌倉神楽でも見たことがあります。外部より外魔の侵入を防ぐのが目的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/38018b2a54e69e00b18aab13215483ad.jpg)
いよいよ点火です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/dabb3fa2930b69a8c5aede88a10ad3c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4e/f8920980278c597a5a9fa535f5b94fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/5c22a9b81fd70c02283dda328704b5a1.jpg)
もの凄い煙と火焔 観客席まで熱気が伝わってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/2adf003ca834835ac4b412bf60e10a21.jpg)
事前に申し込めばだれでも無料で火渡りに参加できるそうです。来年は是非参加してみたいと思いました。
会場が満席となり入場規制がかかったのが6時くらいだったでしょうか。
今年は、予想よりも人出が多かったそうで例年と比べると早い規制だったようです。
これは、今年の花火大会の開催時期が分散された結果なのでしょう。
まだ空は少し明るいのですが、7時定刻花火大会がスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/81/7cb6c68bfc0bc77a859097e9c6aa2606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/345f4e9a74a0494506f652c8f129942d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ef/3603e01cbcdcfbd2c77b9dc315a62413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/d9de575bc85f0a2c625fbcd8e1563ef5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ba/5b568dcaccc36e4c283f25268c679381.jpg)
スポンサーの読み上げが入るのは、さすが郊外の花火大会らしかったです。
しかけ花火は、やはり球場内でないと観ることが出来ません。
今年は、スポンサー提供のしかけ花火がありました。かなり大掛かりだったです。
八王子花火大会2015(八王子市民球場内にて)
ラストフィナーレの模様です。
ラストはファンモンの八王子純愛物語のBGMでオオトリでした。
確かに市民球場内からの観覧は、ド迫力モンで見上げないと全容が見えません。
花火が近いので、それぞれの色がとても美しく観ることが出来ます。
体に響く号砲と花火が降ってくる様な体感を抱くことが出来る花火大会は、貴重です。
ここは、お気に入りの花火大会となりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます