残念ながら今回食べる事が叶わなかった小町通にある自然野菜料理を主に食せる「なると屋+転座(なるとや ぷらす てんぞ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/2bd60fe1ee2c6437bedd3574af70e334.jpg)
鎌倉には、前回訪問が2005年5月以来ですから8年ぶりの再訪だったのですが残念ながら訪れたこの日は、定休日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/fe/549ed25b70ea13d023022f023bc904e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/37/447817abbe42f350ba535f8d7aa112da_s.jpg)
写真は、2005年5月に訪れた際に撮影していたもの(写真クリックして拡大) 季節同じくしての再訪でしたので楽しみにていたのですが残念でした。
自然野菜料理(主に地場もの)中心の精進料理で、味付けも濃くなく優しい味だった事を覚えています。
小町通の何処か別の店でも良かったのですが地場産の何か美味しいものを求め急遽江ノ島へ散策しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/55d12f25bc9e2fa56bc2b14f5b1a2a30.jpg)
江ノ島の岩場に出る階段近くにあったロケーションの素晴らしいお店
実に、30年ぶりくらいになるでしょうか? 社会人になって、皆バラバラに働き始めた学生時代の友人達と久しぶりに再開し江ノ島に遊びに来て、ここで食事をした記憶が蘇りとても懐かしい気分に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/5387d4b1c5778397b529271e0e6c15c5.jpg)
店内の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/04a7556e817de97e761faa6af7602a4d.jpg)
サクラさんのリクエスト さざえのつぼ焼き¥800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/3341413642cf07f77a682830afc64e5a.jpg)
しらす丼 ¥900
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/46c347ecd56128a2dc476a25aff477c0.jpg)
これがまた超ウマっ!!
江ノ島を散策し再び江ノ電に乗車 由比ヶ浜で下車し文学館で鎌倉文学に触れたあとちょと休憩のため来る際にチエックしていた「たい焼屋さん」で、お茶にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/76c0cbff84397cf24a35f86bfbcf908b.jpg)
鎌倉文学館からの帰路 文学館入り口交差点角にあった「たい焼き なみへい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/27/2439714aec821d9a0e4f05c52d825a5e.jpg)
たい焼き つぶあん一尾¥150
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/f4c1111ec7a93b4cff9ab44847911597.jpg)
久しぶりに美味しい「たい焼きを食べた!」と言う感じです。
とにかく餡が美味しい
更に続きます。次回は、鳥居編 やはりこのネタは外せません。
江ノ島は、貴重な鳥居の宝庫でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/2bd60fe1ee2c6437bedd3574af70e334.jpg)
鎌倉には、前回訪問が2005年5月以来ですから8年ぶりの再訪だったのですが残念ながら訪れたこの日は、定休日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/fe/549ed25b70ea13d023022f023bc904e9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/37/447817abbe42f350ba535f8d7aa112da_s.jpg)
写真は、2005年5月に訪れた際に撮影していたもの(写真クリックして拡大) 季節同じくしての再訪でしたので楽しみにていたのですが残念でした。
自然野菜料理(主に地場もの)中心の精進料理で、味付けも濃くなく優しい味だった事を覚えています。
小町通の何処か別の店でも良かったのですが地場産の何か美味しいものを求め急遽江ノ島へ散策しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f9/55d12f25bc9e2fa56bc2b14f5b1a2a30.jpg)
江ノ島の岩場に出る階段近くにあったロケーションの素晴らしいお店
実に、30年ぶりくらいになるでしょうか? 社会人になって、皆バラバラに働き始めた学生時代の友人達と久しぶりに再開し江ノ島に遊びに来て、ここで食事をした記憶が蘇りとても懐かしい気分に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/56/5387d4b1c5778397b529271e0e6c15c5.jpg)
店内の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/04a7556e817de97e761faa6af7602a4d.jpg)
サクラさんのリクエスト さざえのつぼ焼き¥800
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ef/3341413642cf07f77a682830afc64e5a.jpg)
しらす丼 ¥900
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/46c347ecd56128a2dc476a25aff477c0.jpg)
これがまた超ウマっ!!
江ノ島を散策し再び江ノ電に乗車 由比ヶ浜で下車し文学館で鎌倉文学に触れたあとちょと休憩のため来る際にチエックしていた「たい焼屋さん」で、お茶にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/76c0cbff84397cf24a35f86bfbcf908b.jpg)
鎌倉文学館からの帰路 文学館入り口交差点角にあった「たい焼き なみへい」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/27/2439714aec821d9a0e4f05c52d825a5e.jpg)
たい焼き つぶあん一尾¥150
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/f4c1111ec7a93b4cff9ab44847911597.jpg)
久しぶりに美味しい「たい焼きを食べた!」と言う感じです。
とにかく餡が美味しい
更に続きます。次回は、鳥居編 やはりこのネタは外せません。
江ノ島は、貴重な鳥居の宝庫でした!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます