![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8e/7bc984d93d4e1eb80f8bbd04411d140f.jpg)
先週は、伊豆高原まで足を延ばし昨年11月より「伊豆ぐらんぱる公園」内の特設エリアで開催中の「伊豆高原グランイルミ~7thシーズン~」を観て参りました。
同イベントは、全国6100名の夜景観光士の投票をもとにしたランキング「イルミネーションアワード」のプロフェッショナルパフォーマンス部門で2年連続全国1位を獲得するなど、専門家からも高評価を獲得している人気のイルミネーションです。
「伊豆ぐらんぱる公園」と言えば、複合型レジャー施設の草分けでもあり旅行で一度は訪れた事がある人も多いのではないでしょうか?
伊豆高原周辺には、興味深い博物館や史跡、景勝地などが数多くありますが実は、サクラさんが今まで本格的なイルミネーションイベントを見た事が無いと言うので、この「グランイルミ」を見るため宿泊先から会場まで歩いて行ける距離の宿を探していたところ、たまたま直前割でお安く宿泊できるプランがあり即決で伊豆高原行が決まったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/ccbb8e29cd8fddd539c35434fd10106c.jpg)
ぐらんぱる公園 「伊豆高原グランイルミ ~7thシーズン~」
入場料(夜間のみ):大人(中学生以上)1500円、小学生800円、幼児無料
開催日:2021年11月13日~2022年8月31日(水) ※注意
開催時間:18:00~21:30 ※注意
※ 開催日や開催時間は、時期により異なります。公式で確認下さい。
会場:伊豆ぐらんぱる公園 特設エリア
(☞関連リンク)伊豆高原グランドイルミ(公式)
実は、ここに訪れてみたかった理由の一つに先日購入したiPhone13mini搭載カメラ性能の実力を試したかったのもありました。新型iPhone搭載のナイトモードの実力たるや果たして如何なものでしょうか。
伊豆高原グランイルミの敷地は、なんと!東京ドームおよそ2個分の広さだそうです。シーズンを重ねるごとにLEDの数が増えているそうで、今年はおよそ600万球のLEDが高密度に敷き詰められ他では見られない幻想的で壮大な光で包まれた空間をつくりだしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/98/35f3e41cc7c4dfd6c876f8e0a84e921e.jpg)
今まで観たどのイルミネーションイベントよりも規模が大きい
(クリックして拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/38db808abba0513d27b0ecbabbe1dc41.jpg)
新たに今回から新設されたイルミネーションの上を歩ける「ウォークオンザイルミ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/9a40744246e12d6559d8aa53faa49fe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/40/9a40744246e12d6559d8aa53faa49fe6.jpg)
エイリアンも登場
立体造形と色彩が素晴らしい(クリックして拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/de99152bed474e9705065bc243355706.jpg)
今年のテーマは『恋』なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/9e9ac524dd7a2e28b66d1994ebd29be6.jpg)
なかなか凝った造形物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/8be93cca212b309d3123a7d8c25fcfb8.jpg)
10分間隔で3つのライティングショーが楽しめます。レーザービームあり。スモークあり。音とシンクロするイルミネーションショーは一見の価値あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1d/f122f4c177f30d948aeb8d9c6ec61369.jpg)
ライティングショーでは、全体が明滅します。
(クリックして拡大)
写真は、全て当日iPhone13miniで撮影したものです。リサイズはしていますが色相や明暗などの加工は致しておりません。一眼カメラと比較しても引けを取らない画質だと思います。
ブレもほぼないですし、イルミネーションの色彩を忠実に再現しています。従来のiPhoneではこうはいかないでしょう。
限られた時間内で広大な敷地内の全てを回るのは無理でした。残念ながら園内の最奥にイルミネーションが施された「恋人神社のピンク鳥居」とかもあったそうでもう少し早く訪問すれば、アトラクションも楽しめたようです。
会期が8月いっぱいの様ですので、暖かくなってから再訪もありかと今から目論んでいます。
【マップ】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます