goo blog サービス終了のお知らせ 

日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【中古スマホ購入顛末記】“Xperia XZS Softbank版(602SO)”をオークションで購入しだがハズレ端末だった!?

2019-12-30 | iPhone・iPad・Android 携帯機種
 iPhoneでテレビを視聴する際は、専用地デジチュナーと専用アプリが必要となります。以前記事にもしているSoftbankさんから頂いた「エリアフリーTV」でWi-Fi環境であれば、現在視聴できています。
ただ難は、当たり前ですがiPhone単体では視聴出来ないこと。自宅に設置してある専用地デジチュナーに電源が入っていないと視聴出来ません。また災害時などで基地局がダウンしていると当然圏外となり視聴は不可能となります。
 災害時の情報収集は、とても貴重でもあるのでいざと言う時のことを考え昔所有していたガラケーに、ワンセグ機能が付いていたのを思い出しジャンク箱より探し出して充電してみたもののバッテリーが劣化していて全く電源が入らず。当然替えのバッテリーは入手不可。
そこで、考えたのがテレビ視聴機能付きの中古スマホの購入。
オークションサイトを覗いてみると3年前のフラグシップ機で1万円前後から出品されていました。
そこで、選択したのがXperiaXZsという機種。
当時あまり評判のいい機種とは言えないもののSoftbank版ではありましたが9月より中古端末でもSIMロック解除が可能となったこともあって、かなり程度の良い美品を1万を切る価格で落札。
めでたく自分にとって3代目(SX(SO05D)→Z3Compact(SO02G))のXperiaでもあります。
 早速最寄りのソフトバンクショップに足を運びSIMロック解除の手続きをお願いしたところ…。ショップのお兄さんいわく
「お客さま 既にこの機種はSIMロック解除されていますが?」
確かオークションの説明ではSoftbank版との記載があったのですが、まさかのSIMロック解除済み。これはラッキー♪ 
ショップの片隅をお借りし持参したUQmobileのSIMを入れ電源を入れてみると…。

上のようなメッセージが出て先に進まず。ショップの店員の方にお伺いしたが「わからない」と要領を得ない回答
自宅に戻り色々と調べた結果どうやら前の持ち主がMy SoftBank上でSIMロック解除手続きを行った際に発行される「解除コード」の入力待ち状態らしいことが判明 今回のオークション開催主に直接メールをしたものの結局「わからない」との回答。
「さて、どうしたものか…。」
その後ネット上に関連情報がないかどうか調べていくと…。
とあるQ&Aサイトに同様の症例をみつけ結局その回答では…。
「ショップで解除コードを教えて貰って無事に解決」と、ありました。
どうやら自分が初めにお伺いしたショップの店員さんがご存じなかっただけで、後日再訪した際に事情を説明し係の人に端末を預けたところものの5分もかからずあっさり解決。手数料もかかりませんでした。
 さて、無事にSIMロック解除はされたのですが、次の問題が発覚
こちらの資料を参考にしながらUQmobileのAPNを設定しSIMを挿入したのですが一瞬アンテナピクトと4Gのマークは、表示されるもののすぐに消えてしまい通信が出来ません。
mineoDプラン運用中のSIMでは、問題なく認識し通話もできるのでSIMロック解除は間違えなく完了している様です。
再度ググって見ましたが今回は、有力な情報が得られず。
そこで、困ったときの公式ページのチャット機能。
チャットだと時間を気にせずいつでも手軽に質問できるので今まで幾度かお世話になっています。
そしてそこで教えて頂いた結論は…。
「マルチSIMに変更してください」
602SOは、従来型(VoLTE非対応)のSIMでは利用不可なんだそうです。
早速SIM変更手続きをして、翌々日にはマルチSIMが到着
(発行手数料¥3000也 結局SIMロック解除手数料と同じ費用がかかってしまいました。^^;)
アクセスポイントの設定は、UQmobileさんが提供してくれている以下の資料を参考にしながら設定を済ませました。
ここで、注意してもらいたのは「モバイルネットワーク」の「VoLTEを有効」がONになっていること。設定をしてもピクトが立たないので少々悩みました。
 
ようやくソフトバンク版のXperiaXZsがUQmobileで、利用可能となりました。
ちなみにiPhoneに同SIMを挿すと

UQmobileのキャリアネームになります。(スクリーンショットはiPhoneSE)

【Android8へアップデート】
購入時のXperiaXZsのバージョンは、Android7.1.1でしたが最終OS Android8にしようと設定メニューからシステムアップデートを試みましたがエラーでアップデート出来ませんでした。

そこで、Xperia companion(Windowsソフト)経由でアップデートを試みて無事に成功しました。(Androidセキュリティパッチレベルのかなり古いのが気になりますが。)

スクェアホーム3導入
次に行ったのは、画面のカスタマイズです。

お気に入りのホームランチャーアプリ「スクェアホーム3」を再度導入しました。バージョンが上がっていて更にこだわった設定が可能となりました。

【フルセグ視聴】
最後に当初の目的スマホ単体でのテレビ視聴をテストしてみました。
中古スマホでしたので、アンテナケーブルの付属はありません。
そこで、別途ヘッドフォン端子分岐付きのホイップアンテナを購入して視聴テストを試みました。
ワンセグ視聴は、問題ありませんでした。フルセグだと部屋の中央辺りでは視聴不可でした。ちょっと感度がイマイチの様にも思えますがベランダに設置してあるディスコーンアンテナを利用するのもありかと思っています。(仮テストをしたところかなり良好のようです。)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿