![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a0/1ebd0ec55b0860ea1949372eccabc878.jpg)
総歩数16060歩 総距離約12.2キロ
歴史古街道団主催ウォーキング“大栗川を歩くPart3”が、小雨の降る3月7日(土曜日)に、開催されサクラさんと参加して参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/104d52195a89b1e5f9599e8a56bbd3a7.jpg)
旧大栗川との分岐点 蛇行していた様子がよく分かるポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/e808835e7f5b29ebaed01514c393b0ba.jpg)
蚕影神社の裏手にあった磐座
【散策ルート】
モノレール大塚帝京大学駅~大栗川旧流路~谷津入~勝五郎伝説地~蚕影神社~寺沢谷戸~龍生寺阿弥陀堂~No72 遺跡~東京薬科大学構内~平山城址公園~季重神社~京王線平山城址公園駅
(マップのポイントをクリックすると写真がポップアップします。)
朝からあいにくの雨模様ではありましたが、午後からは何とか雨も上がり全工程を歩くことが出来ました。
平山城址公園へのルートは、京王線平山城址公園駅からの散策路が一般的ですが、東京薬科大学キャンパスからのルートですと起伏が少なく比較的楽に訪れることが出来ますのでお勧めです。
今回も変化に富んだウォーキングコースで、飽きる事無く楽しんで歩く事が出来ました。
歴史古街道団主催ウォーキング“大栗川を歩くPart3”が、小雨の降る3月7日(土曜日)に、開催されサクラさんと参加して参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/104d52195a89b1e5f9599e8a56bbd3a7.jpg)
旧大栗川との分岐点 蛇行していた様子がよく分かるポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/e808835e7f5b29ebaed01514c393b0ba.jpg)
蚕影神社の裏手にあった磐座
【散策ルート】
モノレール大塚帝京大学駅~大栗川旧流路~谷津入~勝五郎伝説地~蚕影神社~寺沢谷戸~龍生寺阿弥陀堂~No72 遺跡~東京薬科大学構内~平山城址公園~季重神社~京王線平山城址公園駅
(マップのポイントをクリックすると写真がポップアップします。)
朝からあいにくの雨模様ではありましたが、午後からは何とか雨も上がり全工程を歩くことが出来ました。
平山城址公園へのルートは、京王線平山城址公園駅からの散策路が一般的ですが、東京薬科大学キャンパスからのルートですと起伏が少なく比較的楽に訪れることが出来ますのでお勧めです。
今回も変化に富んだウォーキングコースで、飽きる事無く楽しんで歩く事が出来ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます