当方にとっては、初めてのアンドロイド端末
ソフバンからMNPをして、新規購入してから1ヶ月が過ぎた。
この一ヶ月使っていて、気づいた事など述べてみたい。
iPhone使いの自分にとって、まず一番初めにやりたかったこと。
そう!見た目のカスタマイズ!!(iPhoneでもJBすればもちろん出来ますけどね。自由度ではアンドロイドに歩がある。)
で、結局落ち着いたのが写真のホーム画面 Xperiaホー . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
久しぶりにK女史と府中で飲み会
彼女のリクエストで、今回は“ホルモン焼き”
場所は、色々と検討した結果 府中駅からほど近い“ホルモン焼きなかむら”に決定
隠れ家的な店構え
店内の様子 カウンター
店内の様子 角がパーテーションの棚
店内の様子 店内は、漫画家のサインがたくさん 高橋和男・・・ エロ漫画家らしい 既に亡くなられている様だ。
脂つきWホルモン
肩ロース ホルモンじ . . . 本文を読む
iOS6が発表された。
数多くの革新的な機能が追加されたようであるが・・・。
標準アプリで、たぶん一番使う頻度が高いであろう「マップ」が、なんとも(;´д`)トホホ…な仕様だった事が、既にアップロードされた先駆者達から報告があがっている。
あまりにも酷すぎなのと、笑えるのであえて紹介
羽田空港は大王製紙の専属空港だった!!。大王製紙って、ティシュの「エリエール」を作ってる会社なのね。でも、 . . . 本文を読む
以前からホームボタンの調子悪かったMyiPhone
つい先日までは、2~3回に一度の利きの悪さだったのが、ここへ来て反応しない回数の方が多く発生する様になってしまった。
この症状iPhoneシリーズ全機種に発生する症状の様だが、iPhone4は、特に顕著らしい。
もちろん「iPhone5」が21日発売と云う事で、微妙なタイミングではあったのだが、今回はスルーするつもりなので(あまりにもリーク情報と . . . 本文を読む
用事ついでに、フラっと入った立川のビック
特に買う物も無くフロアをブラっとしながら、最近立ち寄ることが多い時計コーナーへ。
大抵いつもは、ショーケースを眺めながら目の保養をするのだが、今日はとある時計に釘付け・・・。
SOŃNE(ゾンネ)・・・・?
「どこの国のメーカー?」
店員に聞いてもよく分からないようである。
しかし眼を引くリバースカレンダーとスケルトン仕様にシースルーバック・・・。 . . . 本文を読む
一升餅
2012-09-17 | 徒然
次男坊の子供が一歳の誕生日を迎え誕生会を開きたい。
その時一升餅を背負わせるんで出席して! との招きに預かる。
今時、一升餅やるなんて風流だなぁ。なんて思いながらも夫婦で出席してきた。
紅白二つで一升 地方によって、いろいろらしい。
嫌がる様子も無く結局一回も泣かなかった。
そこで、見たのが説明書き。そこには面白いことが書いてあった。
「一升餅や鏡餅には太陽神の“天照大神”が宿ると . . . 本文を読む
以前から訪れてみたかった埼玉県東浦和の近くに鎮座する“氷川女体神社”
なかなか不便な場所にあるので、ワザワザ行くのに躊躇していたのですが、ひょんな事から訪れる機会に恵まれました。
折しも前述で“小野神社”を紹介したばかりなので「武蔵一之宮」つながり・・・。
と、言う事で紹介したいと思います。
【鳥居】ここから北西約400メートル行ったところの住宅街にも石造りの鳥居があるそうです。
【拝殿】残 . . . 本文を読む
日光の東照宮は、経年劣化が顕著で残念ながら艶やかさがイマイチ。
しかし、同じ絢爛豪華さなら「輪王寺大猷院」の方が上。
昔、一度訪れた記憶が蘇る。だが、当時は神社・仏閣など全く興味が無い頃のはなし。
今回、再訪を期に足を伸ばして訪れることにした。
■仁王門 境内を入るとまず初めに眼にする門
■金剛力士像 門の装飾に負けじと像の姿も華やか。
■風神・雷神像 二天門は、残念 . . . 本文を読む
日光で出逢ったイワクラ達です。
【影向石(ようごういし)】影向とは、神仏が仮の姿をとって、この世に現れること。
弘法大師(空海)が、弘仁十一年(820)この地に来て、奥の大岩のあたりで神霊の降下を祈願したところ、美しい女神が現れたと伝えられている。
苔生した感じがなんとも言えず、なかなか趣のあるイワクラです。
【子種石】古くは、子種権現といわれた。子供が授かるように、また安産でありますように . . . 本文を読む
ここは、以前より瀬織津姫を追いかけているサクラさん一押しの神社です。
まさかここの氏子になる事など夢にも思いませんでした。
去る9月9日 晴れて、氏子となった小野神社の例大祭が催されました。
府中と同じく大太鼓のあと御輿巡行がありました。
今日は、例大祭の日で、普段は人気の無い境内も賑やかでした。
今日は、社殿の朱色が眩しく感じられます。
普段は、閉じられている扉が開いていまし . . . 本文を読む