実は、鳥居を紹介するに当たって避けて通りたかった「冠木(かぶき)鳥居(形)」あえて取り上げるのは、伊勢神宮の拝殿前にあるものがやはり鳥居の型を有しているからに他ならない。まずは本来、門柱としての「冠木門」の定義は以下の通り冠木門(かぶきもん)- 門柱に貫(ぬき)をかけたもの。江戸時代には櫓門や楼門ではない平門を指していたが、明治以降は屋根を持たない門を指すことが多い(以上は「門」WIKIより)冠木 . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
吉祥寺に、出かけたもう一つの目的
さとうのメンチカツ?もちろんそれもアリだったんですが…。
そうです。サクラさんが情報を仕入れてきたランチが美味しくって、安い!って言う評判のお店に行く事なのでした。^^;
JR吉祥寺駅前のアーケード街を暫く歩きます。アーケードが終わる手前に右手に西友が見えてくるのですがお店は、その向かい側にありました。
AZ DINING 吉祥寺サンロード本店 お店は地下になり . . . 本文を読む
井の頭公園内にある「井之頭弁財天」にて12年に一度の巳年に、ご本尊の女神像がご開帳されると聞いて早速ウォーキングも兼ね井の頭線経由で吉祥寺へ出向きました。
井の頭公園 吉祥寺駅から徒歩5分 自分は、花見で同僚と幾度か訪れた程度です。
井の頭弁財天は、公園の東側にありますが意外と自分は初めての参拝でした。
さすがに12年の一度のご開帳だけあって、たくさんの参詣者が並んでいました。
本堂で . . . 本文を読む
’22/8/22追記:(参考)宗忠神社を訪れ二の鳥居(宗忠神社で宗忠鳥居と言っているもの)を投稿しています。(末筆の参考記事リンク参照)一見「鹿島鳥居」と見間違うのが、今回紹介する「宗忠(むねただ)鳥居」である。この鳥居は、京都にある宗忠神社(黒住教の教祖である黒住宗忠を祀る神社)にある事からその名称が付与されたと、通説では言われている。だが現在「宗忠神社」で見ることが出来る「宗忠鳥居 . . . 本文を読む
三男の一番下の子の誕生日プレゼントを購入しに聖蹟の京王へ。
そこで、たまたま見たのが「京王7000系」のプラレール 何でも3月に新発売だったとか。
9000系は、以前京王れーるランドまで行って手に入れているのだが、今度は7000系
そして、多摩動物園線ラッピング仕様!!
子供そっちのけで、いつもの物欲が…。^^;
いつ買うのか!今でしょう!!
で、購入したのがコレ!!
京王多摩動物園線 高幡不 . . . 本文を読む
モルガン・スタンレー証券のアナリストを務めるKaty Huberty氏は11日(現地時間)、投資家向けのレポートの中で、米アップルは新たなインターネットサービスと「キラーアプリ」を今年中に発表するだろうと報告しています。さらにそのレポートの中で、次期iPhone(通称:iPhone5S)はNTTドコモが新たに取り扱いを開始すると指摘しています。
こちらの記事から一部引用
ますます真実味が増して来た . . . 本文を読む
以外にありそうで、見かけないのがこの中山鳥居である。
代表的なものは、岡山県津山市に鎮座する美作一宮「中山神社」で見る事が出来るのだが、最も根岸は中山社のものよりも京都北野天満宮境内にある「伴氏社」の前に立つ中山鳥居を古風な景観を持つ鳥居として絶賛しているようだ。
中山鳥居は、岡山県、三重県に多く見られる型であるが関東や東北でも亜種型が存在している事が確認されている。
中山鳥居の主な特徴としては
. . . 本文を読む
2012年度の携帯電話の契約実績は、350万件の純増件数を獲得したソフトバンクモバイルが3年連続首位だったのに対し、最大手NTTドコモはこの半分以下にとどまり、大手3社の最下位となった。上位2社が主力製品とする米アップル社のスマートフォン「iPhone」をドコモだけが扱っていないことが大きな敗因であるのは明らか。打開策として、ドコモは今夏にもiPhoneを投入するとみられる。
こちらの掲載記事か . . . 本文を読む
久しぶりにiPhoneの改造記事の紹介 iPhoneをおサイフ化(完全内蔵化)する記事は、既にたくさんの方が挑戦さているので決して目新しい記事ではないのですが自分なりに試行錯誤をした顛末記をご紹介します。 用意したもの (1)Suicaカード 取り敢えず今回は失敗しても良いように、昔使っていた「りんかいSuica」を使用 (表) 餌食となった「りんかいSuicaカード」(裏)以前 お台場在住 . . . 本文を読む
先ほど川崎市から届いた緊急地震速報
先日の一件からこのお知らせがエリアメールであった事は判明したが、何故に「緊急地震速報」なのか?
システム上やむおえないのかも知れないが、もう少しスマートにならないのだろうか?
そして、もう一言
どうした多摩市!!
まだ、一度も届いていないぞ!!
追記
再度、寝入りぱなに来た「緊急地震速報」
解除のお知らせ迄、わざわざいらないと思うのだが。
おかげで、暫く . . . 本文を読む