Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

うちおやつ日記♪

2013年06月01日 | 日記

こんにちはゆかです

お伊勢さん近くの、神宮会館・ばら園にて

あまりにも綺麗で

 

今日は、最近うちで作ったおやつ(略してうちおやつ)日記

1

アーモンドの粉を入れた、アーモンドボール

さくさくほろり

粉とオイル・てんさい糖(砂糖大根から作られてます)を混ぜただけの簡単レシピ

ティータイム

 

2

きびぜんざい

 

女性の生き方と食生活★命をはぐぐむ愛・食・健康の実践セミナーにて、

雑穀にはパワーありと聞いたので、さっそくもちきびを炊いてみました

マクロビオティックでも雑穀、いろいろ使ったけれど、、私はもちきびが一番すきかな。

 

小豆も、うちでことこと、炊きましたよん

そういえば小豆にもいろんな炊き方があるよね。

茹で汁を一度すべて捨てる、3回くらい茹でこぼす、まったく茹でこぼさないなどなど。

私はどれもOKだと思ってるけど(好みのモンダイだと思う)。。。私的には、途中、半量を茹でこぼすのが好き

一度お試しあれ~

 

そしてぜんざいアレンジ、

3

ぜんざいのくず寄せきなこをかけて。

なんか、こんにゃくみたい???

でも口に入れると、ふわふわのぷるんぷるんで、やさしい甘みがひろがります

これはつい先日の旬の鯵を使った料理教室で大豆のくず寄せ(くず豆腐)を教えていただいたからトライ

冷蔵庫で冷やしても、表面が硬くならないコツも実践←でもめっちゃどきどきする方法

そうしたら、すごい

ほんとふわふわだよ!!!

おばあちゃまたちの知恵袋、もっと知りたいなあ。。。

とりあえず一番身近な実家の母に、改めて(笑)いろいろ聞いてみます、いい機会

 

 

4

自家製甘酒入り天然酵母の、プチパン

しっとり、どっしり?系、甘酒も入って食べごたえ、ありまくり?(笑)

粉は腸に溜まりやすいと言われるので(腸のひだひだ・柔毛にからみつきやすいんだって。粉モノをお湯で洗うとダマができるイメージかな)、せめて甘酒パワーでなんとかさらっと

ノーマルのパンよりは、消化吸収がゆるやか穏やか

 

上のプチパンに使った甘酒

少しお湯で割って飲んでも(食べても)おいしいよ

もともと甘酒って、日本のヨーグルトのようなものだったみたい(飲む点滴とも言われている)。

腸にもいいし。つまり美肌のもと

材料はお米と米こうじだけお好みで雑穀混ぜてみても

これも、おうちで超かんたんに作れるから、ぜひぜひ

 

1おかゆを作って70度以下に冷まし、米麹を加えてよく混ぜる。

2炊飯器の保温で7-8時間暖かい状態を保つだけ。炊飯器のふたは半開きくらいで大丈夫。熱くなると麹の菌の働きが弱くなるから

 

分量は米麹の量にもよるので、パッケージの裏など読んで、お米の合数を決めてね

 

つぎは何作ろうかなってわくわく

みんなはどんなおやつ食べてるのかなあ?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする