みなさんこんにちは
ちやこデス
昨日の雨とはうってかわり、青空が京都ではひろがっております
おとといの休日を利用して、京都最古の神社…上賀茂神社(かみがもじんじゃ)にいってきました
京都市内から、バスに揺られること40分
世界遺産にも登録されている上賀茂神社(賀茂別雷神社:かもわけいかづちじんじゃ)は、山の中…
標高は、ほぼ京都タワーのてっぺんと同じだといわれてます
パイロットやキャビンアテンダントなど、上空でお仕事される方が全国から参拝に来られるそうです♪
一の鳥居、そしてその先にある二の鳥居をくぐります
すると…まずはじめに目が行くのは…
立砂(たてずな)
これは、2キロ北先の神山を模してつくられたもの。。。
現在の盛り塩もここからきた…といわれています。
(職人さんが、毎日毎日、人工的なものはイッサイ使わず、手入れされてます)
そして、本殿。。。
自然のみどりと、本殿の赤
のコントラストがよく映えます
本殿をお参り後は、橋を渡って片岡社(たまよりひめ様が奉られてます)
紫式部も通い、歌を詠まれた有名な場所のようです
たまよりひめ様は、主に縁結び浄化
の神様です
そして…岩上(がんじょう)
風水師の李家幽竹せんせい
いわく、ここは上賀茂神社の一番のパワースポット
の様です。
岩上まえで、深呼吸しました
今回この神社に来たのは、私はこのまま音楽の道を続けていてよいのか
と、周りの情報に惑わされず、こころを静かにして自分自身と向き合いたかったから…
本殿で、神様に『今の私にお言葉をください』とお参りし…おみくじをひきました
かわゆいお馬さんにのおみくじ
をひろげると…
今の自分自身で、自信と優しさを持ってつきすすみなさい
という神様からのお言葉にホロリ
新たに、また頑張れそうです
6/30は半年に一度の大祓いですね♪
2013年半年分の穢れを茅の輪くぐりで浄化してまいりました~
祓い言葉…も神社にはかいてあります
ぶつぶつと唱えながらくぐってね
境内をでると「やきもち」のお店が二つあります
神馬堂(しんまどう)さんと、葵や(あおいや)
さんです。
今日は、家を出るのが少し遅かったので神馬堂さんはもう完売
で店じまいされていました
⇒個数限定で販売…売切れ次第、閉店です (お店が空いてる時間が短いので京都の人でも、知らない人が多いです!ちなみに私は、過去一回のみ
やきたての「やきもちチャン」にありつけました
)
葵やさんで、購入しようとお店に入ったらヨモギ味がラスト2個
白のやきもちと、ヨモギ味どちらもゲットできました
わーい
どちらのお店も、作り立てでたまらない美味しさ
実は、この上賀茂神社の神紋にもなっているこの『葵
あおい』にも意味があり…
あおい…あふひ⇒「あふ」は逢う、「ひ」は神様
の意味で
神に逢える場所…という意味が込められているようです
なんだか素敵ですね
プチ旅行気分で、なんだかすっきり
京都には、たっくさん神社がありますので、またご紹介させていただきます
ではまた