本当は日曜に行くつもりが週末の天気予報で雨
土曜は仕事の予定だった
でも、急遽予定変更し雨の日曜は仕事に振替 !(^^)!
登山口に6時までには着きたいと思っていたが日頃の疲れから
起きたのは5時過ぎ
急いで支度して8時40分登山口到着
今回は大峰!登山口は行者還トンネル西口
・
8時45分 やっと登山開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/6089af9b91be992c216522be9a31d7be.jpg)
先週、奈良の爺々様・こごせ様にお教え頂いたルートを下見する事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/2e1dacc4fda96de144120ce9d75732fe.jpg)
登山口から程なく木の橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1c/fd7d02c31f54030e1f77bc09d9c83998.jpg)
一般ルートはここを直進
お教え願ったのは渡ってすぐ左に曲がり沢横を歩いて行く
岩苔の間を通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8c/cbeed4872900c0eb7662235ddac667ee.jpg)
歩きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/3f6eb09c05571a67e7148398203a7c75.jpg)
ここでイボイボの可愛いカエルが迎えてくれる
シャッターを押すまでじっとして押すと直ぐ何処かへ
少し沢の岩場を通り(少し滑るかな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/c96719b1decc6e688ba5833a4e05c4e4.jpg)
少し分かりにくいルートを越え
景色が一遍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/7a23115cda4216ad766b9c57713ff8b5.jpg)
心地よく歩く
しばらくすると出合手前で一般ルートへ合流
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/69e43e573909b0a9144963879fbab4ab.jpg)
9時39分~46分 熊野奥駆け道の出合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/49098b22153f73a26ace7a34bb158141.jpg)
このルートの石碑なんと地図付
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/61/4480fa318430edecf18e9c0b3a1966e0.jpg)
地図を持っていると一発で探すことができる
(ん~ん、楽だな~)
ここで、来週は弥山・八経ヶ岳に行くのだが
今回は反対方向の行者還岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/7afbfbd5ed4135123bc6c3583309d834.jpg)
まだ、紅葉は早いよう
地蔵にご挨拶をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/45/ebfebf9db64b09f5ebc62c29d06c9e69.jpg)
やって来ました行者還小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/be6dfe17e826492eb2cd56adb90a0bc3.jpg)
新しい小屋!奥駆の人たちが泊るようです
後ろにそびえる行者還岳が険しく見える
岩の祠にお参りをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fd/5c9d7870e9695fbe85de83d316aee065.jpg)
少し険しい岩場を登り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/12aec04e2e5fb1fa80ebde954a5a6774.jpg)
11時23分~57分 行者還岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/a0b6629a82855e2dbc571fd2c7e0570e.jpg)
山頂の唯一見晴らし良いいところで昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/eed8d5bb234e671be5c07b1a327673f1.jpg)
なんとここは絶壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2b/d08c6fdddc45abac614932fcf99801bc.jpg)
高所恐怖症の私は少し控え目に
真下は覗けませんでした (^^ゞ
13時12分~16分 出合
一服もせず戻ってきて少し休憩
今回は下見なので下山は一般ルートから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/2eead43655e85b6b5f3840d69f378077.jpg)
疲れた足には辛いな
見えて来ました木の橋が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/4b5e42719a8b9ed389e15218951a58dc.jpg)
14時丁度 登山口前駐車場到着!
来週は登り下りとも沢ルートにするかな~
昨日の天気予報では高気圧に覆われ一日良い天気との事だったが
来てみると今にも降りそうな曇り空
大峰は良い天気に巡り合うの難しそうだな~
そうそう、今日八経ヶ岳から下山して来たご夫婦と少しお話したら
山頂は雲で視界さっぱり、数メートル先も見えなかったようです
来週は良い天気に恵まれるかな~
・
今回のルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/9439bfc1dc8c3a9dbaab3836f305cef2.jpg)
距離は12.3km
・
最後にやっぱり山と仕事の疲れを取りに
洞川温泉へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/e70c7d0a6c0d3ebd2d8c3bab701231d0.jpg)
汗を流してさっぱりしました
あれ!好い天気になってるじゃん (・・?