新歩(歩くことは楽しい知識につながる?)

休日にいろんな所を歩いた記録と感想などを添えて・・・

小豆島の星ヶ城山へ

2020年02月24日 | Weblog

6時前 待合せの港へやって来た

到着は岡山港フェリー乗場

奈良出発は 2:30 ようやく

到着して少しすると 6:20発の第一便が出発準備

今回 赤穂に住む山友が計画した小豆島の山旅に乗っかる事に

予定の便は第二便 7:20発

まだまだ早いので 港の日の出を楽しみながら

 

日の出前 M君 到着

一緒に日の出を

7:20 出発

ほんの1時間ほどの船旅 気分わくわく

客は少なく 船首が見える中央席を確保

 

下船先の土庄港が見えてきた

土庄港からバス 登山口となる草壁港へ

バスに乗込み少しすると 世界一短い運河が見えたがアッとゆう間に過ぎていった

9:15 草壁港 到着

約三か月振りのお山

のんびりと星ヶ城山を目指して出発

天気は最高 2月とは思えない暖かさ

少しすると大きな醤油樽 オリーブの木も入れて

登山ルートの寒霞渓と手前のダムが見えてきた

9:59 ダムを過ぎ車道からコンクリート舗装の遊歩道へ

 

10:24 寒霞渓ロープウエイ駅 到着

駅左の散策路(表十二景)

散策路から渓谷が楽しめるかと思ったが 木々で殆ど見えない

渓谷を楽しむのはロープウエイが良いのかな

東屋も在ったが 眺望も無理そうなのでスルー

山頂広場前で舗装路ルートと鎖場ルートに分かれる もちろん

山らしきルートを

 

11:10 ~ 11:24 ロープウエイ山頂駅広場

駅横 展望所からの眺め

露出した山襞がなんとも

 

広場から早々に星ヶ城山目指して出発 高低差は250m

やっとこさ山らしい山道

11:56 星ヶ城神社 通過

山道はふわふわ

星ヶ城山は双次鋒

12:00 西峰阿豆枳(アズキ)神社

岩盤からの展望は素晴らしい

ここでお昼と思うも東を期待して

12:12 東峰阿豆枳(アズキ)神社

星ヶ城山 最高峰 816.1m

山頂にはインカを思わせるような祠

 

二峰の山頂周辺には大きな社が築かれていたとか

空井戸や鍛冶場跡が残されていた

ここも素晴らしい眺望

昼食は鍋焼きうどんとおにぎり

山頂は昼寝出来そうなぐらい穏やかで温かい

ゆっくりしたいところだが帰りの船の時間も気になる

12:55 下山開始

山頂駅が見えてきたところで 山道をそれ芝生の山肌を直下

13:26 ~ 13:41 山頂広場でトイレと土産物屋で一息

下りは 裏八景ルート

13:56 松茸岩

14:15 石門

 

思っていた以上の大きさにびっくり

弥山川の双門を思わせる

その下に石門洞

 

なんとも言えない 信仰と歴史を感じさせる

14:21 下りしな もう一度石門を

15:49 草壁港バス停到着 下山完了

次のバスの時間まで少し時間あるのでバス停横のスイーツ屋さんで一息

私はコーヒー

女性に人気ありそうなお店

私には不釣り合い

16:06発のバス 3分程遅れて

バスには女子大生らしき方たちが乗込んだり下車されたりと観光地廻りか

小豆島 女性に人気のよう

男性の観光客はほぼ見ない

16:40 土庄港到着

つぎの船まで時間あるので近くの大きなお土産屋さんに

のんびり見ていると 17時 蛍の光が流れてきた

なんと間もなく締めます的な 早い

フェリーは17:30発 仕方なく乗船場手前で時間つぶし

大きなフェリーがやって来た

中に入ると朝の船の倍以上に感じる

お客も少ないので好きな場所へ

 

朝も早く眠気も有るので西側長椅子 クッションもよくベットに丁度

出港が丁度夕暮れ 日の入りを楽しみ

おやすみなさい

50分程ぐっすりとは眠れないが瞼閉じ 頭すっきり

帰りの運転もこれで大丈夫!!

計画を教えてくれた赤穂のM君 ありがとう

また次ご一緒するの楽しみにしております

今回のルート

距離は 16.4km

しかし今回 一日愛用のワラーチで過ごした

念のためランニングシューズも持参していたが使わず

しかし 下りの急こう配の舗装された道は キツイ

何せ平坦な場所がなく 全て傾斜

ワラーチの上の足裏が 滑る感じ

何時もワラーチ生活しているので慣れているからか 豆は出来なかったが

脚の疲れ半端ない へんに力入り 脹脛も痛めたよう

次回からは下りの舗装路は 靴かな

これも良い経験となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする