それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

今年、私の中で掲げる一文字「志」

2012-01-03 10:27:32 | Weblog

2日お昼、どこのチャンネルかわからないけれど、
勤皇の志士で誰だったかのドラマをしていました。
暮れからの疲れが出て、眠る為につけたテレビでした。
ぼんやり見ていると、
吉田松陰が、目的も無く、ただただ江戸に行きたい!
と 焦る、主人公の少年にいった言葉があります。
「君には志が無い。」

そう、「志」。
私には無かった・・・。
若い頃から努力無く、ただただ焦るばかりで、流れのままにやってきたような気がする・・・。
夫には、小学校の時から志があった。
だから彼は強い。

いつも漫然と、私にはなにか足りないよなぁ。と思っていました。
そうなのです、明確な志を持っていなかったのです。
この年になって気がつくなんて・・・・・・。ねぇ・・・・・・。
しかーし、これからでも遅くないよ~。
自分の中で明確な「志」持って生きるべきなのです。
ぐずぐず年を取る人になってはいけません!
我が母を見ながらつくづく思います。

自分を高めることなく、
ただただぐずぐず給料が安い・・・お金が・・・恋人が・・・と、悩む若者にも言いたい。
明確な「志」を持って欲しい。
見つけて欲しい。

すっかり目が覚めた。レイコサン。
今年を張り切って過ごすことができそうです・・・?


我が家のお正月フラワーアレンジ

2012-01-03 09:24:06 | Weblog

今日でお正月は終わり。
たくさんお餅を送ってもらったので、今朝までお餅をいただくことにしました。
おせちも食べてしまわないと・・・。
昨夜は、おせちと、炒り鶏の具で作ったかす汁でした。

さて、我が家のフラワーアレンジ。
小さな入れ物が多いのでせっせと水の入れ替えをしなくてはなりません。
今年のメインは、去年の夏に買った何に使うのか判らないグッズを使った盛り花。
金色のボールと銀色の器は別物です。
クラフト関係の会社のセールでお正月用として買いました。
何の花をどのように生けるか?色々考えられるけれど・・・。
バラの花にした理由は簡単!
お花屋さんが、お正月を越せない花としてただでくれたから!ラッキー!
今も充分生き生きとしています。

今年の人気は、パセリとアスパラの門松風。赤は、サンキライです。ミニトマトでもいいよね。
(カタログでパセリとグリーンのストローを竹替わりに使っていたのを見つけたのです。アイデアゲット!グリーンのストローよりアスパラの方が手に入りやすい。)
手前の赤い器も同じ会社のセールでゲット!長さの違うものが三点あります。
松・マトリカリア・ミニ薔薇・カスミソウ三点とも同じようにいけました。
これでテーブルセッティング。

あと、洗面所にも小さな花瓶に、松・バラ・マトリカリアを生けました。
窓辺は、お隣からいただいた福井の水仙。
ソファー前のテーブル

お花がたくさん飾ってあると、なんだか嬉しい。