それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

職人の指

2008-08-18 09:36:16 | Weblog
美しい水彩ガッシュ画講座の夏休みは、今日で終わり。
今週から、またいつもの日が始まります。
夫もエコールドロイヤルへ出かけました。
ゆっくり寝坊する習慣がついていたので、早く起きるのがつらそう。

夏休み中というか、ここんところ家にいる時はずーっとラミエラの制作。
合間に家事をしている状態。
指が痛くなるのはしょっちゅうですが、指先の感覚がおかしい!
指を触ってみると、
親指・人差し指・中指の皮が厚くなっているではありませんか!
おー!環境に順応している~!

私の指は、節のない円錐形の形。
今に節くれだって職人の指になるよー。
えらいこっちゃ。指の体躁をもっと頑張らなくっちゃ!
こわばった、指をセッセセッセとほぐしています。
ストレッチの種類がまた増えました。

草むしりの日

2008-08-17 11:42:49 | Weblog

久しぶりに昨夜雨が降った(らしい)。
今朝は、曇り。涼しい。
気になっていた草むしりをするには絶好の日和ではないか。
ゆったりと朝食をしていたのですが、急遽、夫を動員して草むしりの朝になりました。
小さな庭ですが、一人で草むしりをしていると、何時間もかかってしまいます。
夫も、運動不足。遠慮せずに使いましょう。

あっという間に、ビニール袋2つが満杯に。
大汗かいて、ふーふー。こんなに小さな庭なのに・・・。
「これじゃあ憧れのイングリッシュガーデンも出来ないなぁ。」
    
       アボカドの苗(らしい)
ところで、いつも水を上げながらこれは何だろう?
と思っていた草があり、どうせ雑草!と思って引き抜くと、
大きな球根状のものがついている。
なんと、アボカドでした。
そういえば、ずーっと以前、こんなに大きな種だからもしかして・・・。
と植えた事を思い出しました。
「あーっ!ごめん!」時すでに遅し・・・。
芽が出るなんて思ってもみなかったですもんね。
慌てて植えなおしましたがどうなることやら。
もう一つびっくりしたのは、2本のきゅうり。
1本は、出来が悪いなぁ。と思っていたので、
「もう切っても良いわ。」と夫に切ってもらうと、
なんとつるに、育ちすぎたきゅうりが4本もついてきました。
がーん!これまた、「ごめんね!」
でした。

    お化けきゅうりたち

一番大きなきゅうりは、650gもありました。
気をつけて観察していたつもりなのですが、
フェンスの向こう側にぶらさがっていたのです。
フェンスの向こうに、つるがあるなんて知らなかったもの。
今日の昼食は、この育ちすぎたきゅうりを炒めて食べる事にします。
夫は、大きなきゅうりの炒め物が好きなのです。


カロリーや成分表を見よう!

2008-08-16 10:36:29 | Weblog
どうしてもダイエットしなくてはならない!
というほど肥えてはいないのですが、それが油断の元。
この4・5年で少しずつ肥えてきているのです。

それ以上にコレステロールの値が異常に高い私。
(なんだかんだと健康を気にする年頃になりました。)
先日、非常に重い糖尿病のご主人の食事療法をなさっている方が、
カロリーに加え、色んな栄養素の載った表を持ってきてくれました。
糖尿病が重くなると、カリュウムも排除しなくてはならないそうです。
「体に良いだろうと作っていたおかずが、非常に悪かったりして驚く。」
とおっしゃっていました。

私が、食事療法のことをお医者さんに聞いた時、
「和食やからって良いとは限らん。」とおっしゃった意味がよくわかります。
それから、結構食品の裏のカロリーや、成分表を見るようになりました。
今朝も、豆乳と牛乳の成分表を夫と見比べて、
あらためて「ふーん!」と思う事でした。
飲みやすい豆乳には、砂糖や塩などもろもろが入っているのですねぇ。

先日会った友達の一人は、
「何を食べても、お酒をいっぱい飲んでも血液検査は異常なし!」
と言っていましたが、なんともうらやましい。

1年分のおしゃべり

2008-08-15 10:44:06 | Weblog
昨日は、私の休日。
久しぶりに学生時代の友達に会いました。
12時ごろから、5時ごろまでずーっとしゃべりっぱなし。
笑い転げたり、深刻になったり・・・。
友人の一人の坊ちゃんが、結婚そして慌しく赤ちゃん誕生。
写真を見せてもらって大いに盛り上がりました。
花嫁衣裳のお色直しに、友人のお婆様のお振袖を着られたそうで、
その素晴らしいお衣装の話で盛り上がりました。
「でも、よく着てくれたわねぇ。」
と、感心!

私たちはいつもホテルで会って、食事をして、喫茶の方に移って・・・。
というパターンでしたが、今回は、一人が大好きなカキ氷の話になって、
昔こうだった、あーだった。
と、盛り上がり大阪で有名な甘党のお店に行く事になりました。
私は、カキ氷が苦手。
なんでもここの氷が違うそうで・・・二人は、氷。私は、クリームあんみつ。
またまた子供時代にかえって・・・。
結局、三度もお店を替わってしゃべりまくり。
「なんだか1年分しゃべったわねぇ。」
「あーぁ、晩御飯のしたくかぁ。いやだなぁ。」
と、すっかり主婦の顔に戻り別れました。
お互いに忙しい身。今度はいつ会うかわかりませんが、あっさりとした別れです。


里帰りのおみやげは?

2008-08-13 10:42:10 | Weblog

昨日は、夫の実家へ墓参り。
我が家は、大阪の南の端。夫の実家は、京都の北の方。
渋滞にひっかかりながら、車で4時間くらいかかりました。
息子一家と一緒です。小さな子供には、難行苦行の道のり。

いつも悩むのは、お土産。
弟一家。妹一家。両方とも食べ物屋を営んでいます。
難しい。
夫の母には、洋服を2着。夏物と秋物のTシャツ。
お医者さんなどに行く時のちょっとよそいき。
妹には、普段に着る服2着。
母も妹も、たね屋さんの黒糖のお饅頭がお気に入り。
母はたしか赤福も好きだった。と赤福餅も。
弟の孫には、絵本と課題図書。そしてお菓子。
そして蓬莱の豚マン10個。(これが意外に好評!)
弟には、店に飾るラミエラテッセンを彫ったの漆のプレートを。
そうそう、母・妹・お嫁さんの3人には、ラミエラのブローチを作りました。
母の洋服は、とても気に入ってくれたので、ホット一息。
弟の孫・私の孫たちには、絵本を読んであげました。
思った以上に面白い絵本でした。
夫の実家は、おすし屋さん。(とてもおいしいのです。)
お寿司をたらふくいただいて、妹には、野菜をいっぱい貰って、帰途に着きました。
夫の実家の母も、私たちも、年に何回かの大騒動。
それぞれお土産が飛び交いました。

 


今日は誕生日

2008-08-11 10:06:17 | Weblog
今日は、私の誕生日。
嬉しくもあり、悲しくもあり・・・。
年の数字を見るとガガーンとショックを受けますねぇ。
実年令を認めなくない。という思いがどこかにあるのでしょう。

一応健康で、仕事が出来て、子や孫もいて、やさしい夫がいて。
とても幸せな事。
感謝・感謝。

これからをどのように過ごしていくか?
年をとるということは、誰にでもやってくることだけれど、
上手に過ごしていくのはとても難しい。
いつ死ぬかは神様にお任せして、今を懸命に過ごさなくては。
なーんて、いい格好を言っていますが、
もうだめ!あそこが痛い!ここが痛い!もうやめじゃ!
と叫んでいる毎日なので~す。
皆様これからもよろしく・・・。

デパートでの展覧会を開くということ

2008-08-10 11:53:05 | Weblog
11月6日からそごう心斎橋本店の大きなギャラリーで
美しい水彩・ガッシュ画の関西合同展を開く事が決定しましたが、
興奮したのもつかの間、
どのようにして大勢の方に来ていただくか?
という大問題が大きな垂れ幕のように私たちの前にぶら下がっていて
それに終始頭を悩ませています。

デパートで展覧会を開くということは、
第1に、どれだけ売り上げを上げるか?
第2に、どれだけ集客力があるか?
と言う事が重要になります。
今回の場合は、夫の個展ではないので、
二番目の、集客力になります。
もっとも、グッズも販売する予定なので、
それが飛ぶように売れればそれに越した事はない。

こんな時に大きな組織が、バックアップしてくれれば助かるのですが…。
いまさら宗教団体や、慈善団体にすがるわけにも行かず…。
何か良い方法はないものか?
夫と顔をあわせるとついその話になります。

目の前にある仕事をこなすだけの方がずーと楽だよ~。
どっちかと言うと、今私は、目の前にある仕事、
制作に没頭していて逃げてまーす。
おかげで、作品は増えてきましたが、手が痛いよ~!

魔の金曜日

2008-08-09 14:22:07 | Weblog
2・4の金曜日は、NHK神戸文化センターの
「美しい水彩・ガッシュ画」講座に講師として行っています。
神戸までは、南海バス・南海電車・地下鉄・JRと乗り継いで行きます。
午前中の講座なので、朝、7時51分のバスに乗って
8時14分の南海電車に乗る事にしています。
その電車にこの3ヶ月続けて、
この第2金曜日に南海電車で人身事故がおきているのです。
昨日は、電車に乗っている最中に起こって、
30分で着くところをナント1時間30分もかかりました。
前の2回は、なんとか10時30分までには講座にたどり着きましたが、
昨日は、完全に遅刻。
神戸のお教室には、しっかりとした助手の方がサポートしてくれているので、
安心なのですが・・・。
講座が始まる前に、コーヒーを1杯飲んでファイト!
と力を入れているのですが、それも出来ず夕方まで仕事。
帰りには、お盆に行く夫の実家へのお土産を買い・・・。
家にたどり着いたら、がっくり力が抜けてしまいました。

今日からお盆休みに入ったので、休養を・・・。
しかし、アトリエに入ったら仕事が山積み。
またまたがっくり。

心斎橋そごうで展覧会

2008-08-07 10:49:18 | Weblog
1週間ほど間に結構色んな事件が起きます。
仕事をしているせいでもあるのでしょうが。
今回は、結構大きなイベント。
わがガッシュ画会では、
春と秋に関東・関西と講座が集まり「合同展」なるものを開催します。
秋は、関西。毎年、天王寺のMIOホールで開催していましたが、
今年は、10月末に「芦屋のラ・ポルテ」での開催が決定していました。
が、突然、
「そごう心斎橋本店の大きなギャラリーで開きませんか?」
と、お話をいただいたのです。
それも11月初め。
「どうしよう!」早急に決定しなければなりません。
ラ・ポルテには迷惑をかけるし、違約金も発生するし・・・。
結局、芦屋をお断りして、そごうで開催決定!
デパートの大きな催事場で生徒展をするのが長年の夢でした。
まだ講座の生徒さんたちはご存じない方が多い。
案外、「デパートで出来る!」
という私たちの興奮は伝わらないものなのですが…。
これからまた、嬉しい大忙しが待っています。

インターネットの使えない生活

2008-08-06 10:35:20 | Weblog
インターネットを取り込む機械が壊れた。
初めは夏休みで混み合っているのかと思ったのですが、2日も3日も続くはずもない。
息子がやって来て、取り込みが壊れている。と判明。
今日やっと修復。
インターネットが出来ない5日間は、とても不自由でした。
仕事にも使っているので余計にそう感じるのかもしれませんが、
パソコンに依存している事がよく判りました。
これでパソコン本体が壊れたらもっと大変でしたでしょう。
しかし、年寄り二人の生活だったら、これまた大変だなぁ。
何をどうするのか、解明するまでにきっと大騒ぎでしょう。
さぁ、これからメールやクロネコや溜まった事務処理をしなくては…。

便利に慣れると、以前の生活に戻れない怖さがあります。
バスや、電車を使わない。歩かない。足腰が弱る・・・。
ナンテ怖いですねぇ。