今日は、ご近所の方たちが集まって、我が家でガッシュ画の講座があります。
少人数なので、みんな気楽にお喋りしながら絵を描いています。
小さな子どもも二人参加。
子どもの成長の早さに驚きながら昔を思い出したり、孫の話になったり・・・。
なかなかいい雰囲気だと思います。
どうしても年寄りだけだと、あそこが痛い、ここが痛いの話だけですものねぇ。
おうち講座のよい所もう一つ。
なんとか部屋を片付けようと努力すること。
しかし・・・なかなかむつかしい・・・。
なんにしろ、お客様がいっぱい出入りするということは良いこと!
今日も気合が入ります。
3月にコスメティックパステル画の個展を開催する予定。
しかーし、なかなか作品作りができなかった・・・。
自分の描きたいもの、描く方法など等が定まらなかったのです。
むかーし描いた1枚のからす瓜の水彩画。
「こんなのを描けばいいのでは?」
夫のアドバイスで、やっと方向が決まりました。
描き始めると、手ごたえあり!
パステルの良さは、水を使わないこと。
出来上がりが早いのです。
もっとも、ガッシュ画から比べると深みに欠けますが・・・。
昨日は、2枚描きました。
さぁ、頑張るぞ!
今日は、個人のお宅へコスメティックパステルの出張講座の日。
八尾の方に行きます。
さむい。
窓から山を見ると、灰色にかすんでいる。
雪が降っているらしい。
高台の我が家の窓からは、雨のカーテンや雷雲が沸き起こる様など、
天気の変化がよく判ります。
もうすぐこのあたりも雪がちらちらし始めるでしょう。
今週から本格的に講座などが始動し始めました。
昨日は、夫も息子もいない日の講座。
神戸まで行きました。
ずーっとバスや電車で移動しなければなりません。
遠赤外線の入ったレッグウォーマーを履いて出ました。
寒さはもちろん、夜、足が痛まなかった。
長く歩いた日は、夏も冬も夜になると、動き始めが「いてて・・・」なのですが・・・。
この寒さを乗り切るために、
この遠赤外線の下着。色々試してみようと思っています。
先日来、スティーグ・ラーソン著「ミレニミアム」(早川書房)を読んでいました。
とても長いシリーズ物です。読み終わるのが惜しい・・・。
なかなか、おもしろい読み物に出会わないけれど、これはおもしろかった。
長いシリーズである事も嬉しい。
本屋さんで買う本に悩まずに済む。
しかし、スェーデンの作家なので、名前がちょっとややこしい。
何日か本から離れていると、誰が誰だかわからなくなるのが難点といえば難点。
何がおもしろかったか?
うーん!これって言う事が無い・・・。
しかし、ドキドキワクワクがある。それは何故か?
設定がおもしろいのだろうと思いますねぇ。
パソコンのハッカーの事が詳しく載っていました。
それもおもしろい。
方法はわからないけれど、セキュリティはほとんど無効だということが判りました。
さて、次は何を読もうかなぁ。
本屋さんは、私にとって鉱山のようなもの。
鉱脈をにたどり着くのがなかなか難しい。
昨日は、結局何も仕事ができませんでした。
母を近くのお医者さんへ連れて行き、・・・混んでいた・・・。
ストーブを買いなおし・・・などしているとあっという間に時間が経ち・・・。
どうにか自分のことができる母でこんな風なのだから、
寝たきりや痴呆の人を抱えた方は大変。
これが親の面倒を見るということなのですねぇ。
昨夜寝ていて、ふと首を動かしたとたんイタッって思ったら、あらあら
首が痛くて動かせなくなっていました。
夫を起こし、痛み止めの入ったシップを貼ってもらいましたが・・・
痛くて眠れない。
あー ストレス?
しかし、不思議な事に毎日体操している所は動かせるのです。
どうも、毎日の運動で動かし方が足りない所があるらしい。
痛みが取れたら、そこがどこか探っていかなくてはなりません。
年を取るにつれて体操の種類が増えていきますねぇ。
困ったことです。
今日はこれからNHK京都文化センター美しい水彩ガッシュ画の日。
今日は寒い。
京都と、この河内長野の丘の上と、どちらが寒いだろう?
昨日、来年度の自治会の為の寄り合いがあり、班長として出席しました。
私たちの住む町内は、1000軒以上ある大きな所です。
夫が行くと、大きな役を引き受けてきそうなので、私が行くことに・・・。
しかーし、しかし、結局大きな役を引き受ける事になりました。
じっと我慢の子で名乗りを上げず、すったもんだで結局くじ引きということになり、
私は逃れたのですが、当たった方が夫をなくし、フルタイムで働いている・・・。
という方だった。
で、私が替わってあげた。(なぜじゃ?)
そもそも、本当は私は今年、班長ではないのです。
これも事情のあるお友達に頼まれて替わった。
で、運転できないのが幸いして、会長は逃れたのですが、もっともややこしい総務部部長。
できることなら、副会長が良かったなぁ。
ま、仕方が無い!
誰かがしなくてはなりません。
これからどうなる事やら・・・。
帰り際、同じグループに所属していた男性に、
「格好よかったです!ハンサムです。」
と言われました。
「はい、ハンサムウーマンを目指しています!」
と、見栄を記って帰ってきました。
ホント私って、お節介のウレシガリ!
4月にリーガロイヤルホテル・エコールドロイヤルで、
コスメティックパステルの一日体験を開催します。
花と猫をテーマに考えました。
どのように勧めていくか?が
を判るように経過を常にスキャンしながら描いていきます。
時間がかかる・・・。
やっと出来上がりました。
やはり、目で苦労しましたねぇ。
真っ白いふわふわの子猫。
ピンクが、目で見るより機械に通すと色が汚く濃く感じます。
美しいパンフレットを作ってもらわなくてはならないので、
やや薄い目に仕上げています。
今、じっと作品を画面上で見ていて、上のバラのバランスが悪いのに気がつきました。
仕上げをちょっと後でやり直しです。
さて、たくさんの方に参加していただけるか?
それが問題!
自分への投資。
買い物は楽しくて、ひと時のウサは晴らしてくれるけれど、
基本的には何の解決にもならないものです。
(わかっちゃいるけれど、これが楽しい・・・。)
しかーし、気がつけばカラッポの自分がぽつんといます。
介護だ、身体が痛いとごまかしても、やっぱりぽつんといます。
身体が痛ければ、体操しながら趣味を持つ。趣味を続ける。
そして、面倒なことを避けないこと。
面倒なことを避けても、ある時、自分にちゃんと帰ってきますもんね。
それも倍になって・・・。
面倒くさがり屋の私ですが、
ある時、「めんどうだなぁ。」と思うことを止める事にしました。なるべく・・・。
なにも大げさな事ではありません。
2階にあるものを取りいく。掃除をする。そんなことからです。
ちょっと前向きになれます。
少しずつ前向きに過ごす。
それが積み重なると、人生豊かになれると思うのです。
走り回っていると、時どきジワーッと考えさせられる事がおこります。
昨夜は、久し振りに炊き込みご飯でした。
お正月の残りの材料でできました。
我が家の炊き込みご飯の材料は、
にんじん・ごぼう・こんにゃく・おあげ・鶏肉と決まっています。
昨日は、義母が送ってくれた栗も入れましたが、だいたいどこの家庭も同じではないかなぁ。
おいしくできました。
で、今朝は、我が家恒例の炊き込みご飯のお茶漬けです。
夫の楽しみの一つなのです。
この時に必要なものは、「ふじっこ」の細切りのあの塩昆布。
これが無いと、絶対にだめなのです。
いただきものの、上等な塩昆布があってもだめなのです。
我が家では、この塩昆布は切らさず置いていますねぇ。
私も、このお茶漬けに慣れて、当然のようにいただいています。
今朝、私の母は、初体験。
何も言わず黙って食べていました。
おいしいときは、おいしい。と一言コメントがありますが・・・。
しかし・・・うーん、ここのところ食べすぎ!
体重計に乗るのが怖い。
年に数回出しているはずの、会員の方にお送りしているガッシュ画会の機関紙。
ここのところ、忙しさにかまけてさぼりがちです。
やっと、新しい年の物が出来ました。
文章を書き込み、写真を入れこみ、何度も間違いが無いかチェックし・・・。
とても時間がかかります。
(構成は息子がしてくれるので、少し楽ですが。)
このブログを入れるだけでも20分はかかりますものねぇ。
A3の両面を埋めるのですから・・・。
と、言い訳たらたら・・・のレイコサン。
今年は、きちんと計画を立て発行していくぞ!
今週いっぱいは、講座もお休みです。
4月にある、リーガロイヤルで開催する、
コスメティックパステルの一日講座の為に提出する作品作りに取り掛かります。
1月中に提出しなくてはなりません。
やっと、どのように描き方を進めていくか、決まりました。
自分一人で描いている時と違い、
どのように進行していけば初めての方にも描けるかを考えなくてはなりません。
今回は子猫を描く予定。
猫は初めてのことなので、進め方が・・・む・むつかしい・・・。