さっちゃん 空を飛ぶ

認知症で要介護5の妻との楽しい日常を 日記に書き留めたいと思います

トラバース岩の6往復が出来ました!

2021-10-15 23:42:35 | 僕の自由時間
昨日木曜日はF沢さんが参加できなくて、僕ひとりでの岩トレでした。
独りですから、天覧山ひとり岩トレ№30です。
№29では最下部岩場のトラバース10往復、トラバース岩は5往復しましたから、今回はトラバース岩5往復半が目標です。


▲10:55。最下部岩場ではいつもコロッケを1個食べます。飲んでいるのはインスタントのスティックチャイ。僕は紅茶ならチャイが大好きです。前日の雨で地面と落ち葉が濡れています。ですから、いつもの場所ではなく、乾いた岩の上に座っています。

ひとりだと、木漏れ日の陽射しの暖かさや鳥の囀り、小さな虫の羽音など、身の回りの自然の様子が感じられて心地いいですね。
蚊らしき虫も1、2回僕に近寄って来ましたが、腕にとまって血を吸うほどの活力はないみたいでした。
ストレッチや柔軟を適当にやって、最下部岩場のトラバースをスタート。
地面近くのスタンス(足場)はまだ湿っている箇所もありますが、思ったより滑り易くはありません。
最下部岩場の10往復はチャレンジではなくウォーミングアップですね。

ゆっくり、でもさほど途中で休むこともなく、9往復終了しました。
最後の10往復目は少し速いペースでやってみることにしました。


▲11:52。何でもない箇所で足を滑らせてしまました。この写真で足を置いているスタンスです。それにしても汚い運動靴ですね。ムーンスター(昔の月星)のジャガーです。RCCⅡの4級くらいまでなら、小さなスタンスに立つ必要がなければ、僕はこの運動靴で登っています。濡れた岩にも比較的フリクションが効くので、沢登りもこの靴でしたことがあるくらいです。


▲11:52。足をどかしたので、スタンスが見えます。写真中央の縦長のスタンス。滑り落ちるような箇所ではありません。少しスピードアップしていたとはいえ、不注意! ケアレスミスですね。

10往復目にミスで足が地面に着きましたから、ペナルティーとして1往復追加。
結局、この日は11往復しました。

最下部岩場を離れ、上のトラバース岩へ移動しました。
塩くるみパンを食べ、おもむろにトラバース開始!
前回5往復した時よりも体が重い感じです。
5往復も行けそうにないな、と思い始めていました。
4往復目に入るころはいつ落下しても可笑しくない状態でした。
でも、一挙手一投足を丁寧にこなしていたので、実際には落ちません。

5往復達成し、ホッとしました。
5往復すら出来なければ、前回から進歩どころか、下手になったということですからね。
この日の目標は5往復半。
筋肉に疲労は蓄積して来ましたけれど、安定感は出て来ています。
5往復半達成!
さらに6往復も達成しました!
その先も行けないことはなかったと思いますが、腕も指も疲れていましたから、ここで終了しました。

トラバース岩の最終目標は10往復です。
数だけ言えば10往復なんですが、その10往復がウォーミングアップ感覚になることが本当の目標です。
何故それなのかと言えば、それが僕の30代の時の姿だったから。


▲13:07。トラバース岩は日当りのいい岩なので、しっかりと乾いていました。

これでこの日は終了。
前回より、1本遅い電車に乗りましたが、家に着いてゆっくりとシャワーを浴びることが出来ました。

さっちゃんがデイサービスから戻って来ると、散歩に出かけます。


▲16:45。夕陽が山の端にちょうど沈むところでした。


▲16:47。いま多摩川土手ではセイタカアワダチソウの花盛り。花粉症だとか外来種だとか言われて、悪いイメージが先行していますが、そんなことを赦してあげると、とっても綺麗な花ですね。

空には半月が浮かんでいました。
土手では進行方向に見えますから、さっちゃんに指差して「月だよ。綺麗だね」と言うと、見つけてくれて、「そうね」とか言ってくれます。
でも、土手から離れて住宅街を歩くようになると、月は後方になります。
さっちゃんの歩みを止め、後ろを振り向かせ、指差して「月だよ」と言っても、なかなか見上げてくれません。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月曜日の言語リハビリは順調... | トップ | ショートステイの見学をして... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (mituhouse)
2021-11-02 23:36:35
こんばんは♪

コロナ禍では有りますが 少しずつ落ち着いてきそうな感じですが
その中でお変わりない様子にホッとしています
お誕生日 おめでとうございます その時のご様子のお顔 加工はしておりますが とてもいい感じのお二人で微笑ましく拝見させていただきました

セイタカアワダチソウ こちらも花盛りです
本当に綺麗ですね この花は花粉症の原因にはならないはずですが・・・風潮は怖いです
それ所か 私はこのお花を乾燥させて入浴剤にしてストレス解消をしています♪
肩の腱板を損傷して リハビリをしてこの10月に漸くリハビリが終った所
自己リハビリに励んでいますが その疲れを癒すのに使っています 
お写真を拝見しながら セイタカアワダチソウに感謝してしまいました(笑)
メロンさんも トレーニングされて 体系も随分変わり羨ましい限り
私も緊急事態宣言が解除された事を機に 山を再開し始めました
つづける事に意味がありますものね
お互い体を大切に・・・

変なコメントになってスミマセン・・・
返信する
ホッとしてます (メロン)
2021-11-03 11:24:52
mituhouseさま

しばらくブログの更新がなかったので、心配していました。ホッとしたとは言え、肩の腱板を傷めておられたんですね。また登山を再開できるようになって、嬉しいです。
セイタカアワダチソウにそんな効能があるとは知りませんでした。今はそんな余裕がないのですが、いつか僕も試してみようかと思います。
多摩川土手のセイタカアワダチソウはちょうど満開の直前くらいに土手の草刈りが行なわれました。いちばん美しい時期を見られなくて残念でした。
体形を誉めていただいて、嬉しいです。自分でもそんな風に内心ちょっとだけ自画自賛していたものですから・・・・ (自分には思いっ切り甘い人間なので) ほんの少しだけお腹周りの脂肪が減ったような気が自分ではしています。体重も一時期よりは500gから1kg近く減っていると思います。
僕は80歳まで沢登りを続ける、と公言しています。この3、4年は出来ていないのですが、老々介護の合間を見つけて、せめての岩トレです。今年中にはさっちゃんがショートステイ宿泊を始める予定ですから、そうなると月に1回か2回は日帰りの山登りが可能になります。山の体力が物凄く低下しているでしょうから、まずはそれを徐々に取り戻そうと思います。
お互い好きなことを長~く続けて、人生を楽しいものにしましょう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

僕の自由時間」カテゴリの最新記事