
塗装完了までを紹介したいと思います

昨日まで紹介したところでジオラマが完成しましたので、
今度は1/16スケールのフィギュアの塗装に入りました

フィギュアの塗装は苦手なので・・・少々不安もあったのですが、
何とか頑張って完成させる事が出来ました


まずは顔の部分に、エナメルのホワイトにフラットベースを混ぜ
ドライブラシの容量で全体に塗ってみました

ベースに薄っすらと白を塗ることで明暗を表現してみようと
今回はじめて挑戦してみました


次はフラットフラッシュに少量の白や茶色などを加え、
顔や手の塗装をしました

顔は出っ張ったところは明るく、また凹んだところは暗く少しですが塗ってあります

写真はまだ塗料が乾燥していないので光ってしまっているのですが、
乾燥後はしっかりと艶も消えて安心しました


次はベルトやバックなどを塗ってみました


軍服の塗装の前に塗ったのは
塗るときに失敗して塗料がはみ出しても・・・
軍服の塗装の時にリカバリー出来ると思ったからです

ベルトやバック類はレッドブラウンやフラットブラウン、ブラックなどを使用して
仕上げてみました


次は軍服や帽子の塗装をしました

指定色はカーキだったのですが・・・一色だと物足りない感じでしたので、
フラットアースやデッキタン、デザートイエローと言った色を混合し
自分の納得の行く色を作ってみました

乾燥後にウェザーリングをする予定なので、
少々この時は明るい感じの色で仕上げてみました


靴や小さな部分の塗り分け、デカール、ウェザーリングと作業を進ませ
出来上がったのが上の写真のフィギュアです



今回は目の瞳の部分のデカールが付いていましたので、
苦手な目の部分を描かなくてすみ助かりました

ただ帽子のデカールや、瞳のデカールはとても小さかったので、
貼るのにとても大変でした

最終的には何とかデカールを密着させる事が出来・・・
頑張った甲斐がありました


そしてこの写真が、昨日紹介しましたジオラマに
出来上がったフィギュアをセットしたところです

フィギュアをセット後に泥汚れも少々付け
全て完成しました

ウェザーリングの効果か・・・ジオラマに載せたときに一体感があり嬉しかったです

何とかジオラマ、フィギュアと完成しましたので、
写真を外で撮影してみました

明日は外で撮影しました出来上がり写真を紹介したいと思っております

外では、主人が写真を撮影してくれたので
ピンボケでない写真を紹介できると思います

(私は写真撮影が下手くそなので、いつもピンボケ写真でゴメンナサイです


