

先日は転輪まで仕上がったところを紹介させていただいたのですが、
今日は車体上部の製作状況などを紹介したいと思います


この写真は、車体上部を製作し始めたときの写真です

ドイツの戦車は、タイガー、ヤークトタイガー、キングタイガー、
4号戦車などは作った事があるのですが、三突は初めてなので・・・
解説書を頼りに何とか作業を進めて行きました


解説書を見ていたら車体下部に予備のキャタピラを取り付けるのを忘れていましたので、
忘れないうちに取り付けました

もう3年くらい前にはじめて作りました1/48SCALEのタイガー初期型を作ったとき

今回の三突では間違えないよう注意して作業をしました


この写真が車体上部に予備のキャタピラを取り付けたところです

解説書を見てもやり方がよく分からず悩んでいたのですが、
型紙を利用して場所決めをする事がわかり
何とかちゃんとした場所に接着する事が出来ました

私のようにあまり模型製作が上手でない人だと型紙を使用した場所決めは難しく感じるので、もう少し分かり易いとありがたかったです


後ろ側のパーツ類を貼り付け、車体上部はほぼ完成して来ました

段々出来上がってくると楽しくなるので、次の砲塔製作が楽しみになってきました


ブログ上ではまだ組み立て段階なのですが、
本日ジオラマまで全て完成させる事が出来ました

迷彩を失敗したり、色々と難しかった三突ですが、
出来上がってみるとまた作りたいと思える素晴らしい戦車でした

あと何日で紹介できるか分かりませんが、
ジオラマ完成までお付き合いいただけたらと思います

明日は砲塔部分の製作記を紹介したいと考えております

話は変わりますが、日曜日に転んでしまった所ですが、
今日になってもまだ体中が痛いです

この年末に骨を折らなかっただけでも幸いだったのですが、
痛いのは本当に辛いです

みなさんも急いでいるときなどうっかりし易いと思いますので、
どうかお気をつけ下さいね


