
ノロウィスルの集団感染が発生いたしました



昨日静岡県浜松市の14の公立小学校で
合わせて905人の児童が相次いで下痢やおう吐などの症状を訴えて学校を欠席した為、
(教師も41名が同じ症状を発症しているようです)
12校が学校閉鎖、2校が学級閉鎖の措置を取りました

これまでに調べた17人の児童のうち、
11人からノロウイルスが検出されたということで、
保健所は学校への立ち入り調査などを行い詳しい原因を調べています

今日は昨日浜松市でノロウィルスの集団感染が出てしまった事を踏まえ、
ノロウィルスの対処法など
知っておいた方が良い事をブログで紹介させていただきたいと思います

ノロウィルスは感染力が非常に高いので、
是非参考にして戴けたらと思います


ノロウイルス感染症は、牡蠣(かき)などの2枚貝の生食による食中毒が有名ですが、
保育園、幼稚園、小学校などで発生した集団感染の大半は、
誰かがまずノロウイルスに感染し、
施設内でヒトからヒトへ感染して拡がっていくというものです

ノロウィルスの症状は、
嘔吐、下痢なのですが、熱はあまり高くならないようです

下痢も嘔吐も一日数回から10回以上と、症状によって変わってくるようです

潜伏期間は速くて数十時間~1日から2日、
また症状を発症している時間も割と短く
数時間から平均1日から2日で回復するようです


治療法ですが、ノロウィルスに特効薬はないようです

抗生物質はかえって下痢の症状を長引かせる恐れがあるので、
使わない方がベストのようです

出来るだけ水分補給をして、
自分で飲めないようなら病院で点滴してもらう事も大切だと思います


ノロウィルスはワクチンがありませんので、
自己防衛するしかないようです

一番有効的なのは、石鹸でしっかりと手を洗う事です

爪の先から、指の股まで1分位洗うとウィルスに効果があるようです



食品は、ぜひ加熱して食べることをお勧めします

食品の中心温度が85度以上になるまで熱すると、
ノロウィルスには効果があるようです


ノロウィルスで忘れてはいけないのが、
嘔吐物や下痢便の処理方法です

ノロウイルス感染症の場合、
そのおう吐物や下痢便にはノロウイルスが大量に含まれています



そしてわずかな量のウイルスが体の中に入っただけで、容易に感染します

また、ノロウイルスは塩素系の消毒剤(商品名:ピューラックス、ミルトンなど)や
家庭用漂白剤(商品名:ハイター、ブリーチなど)でなければ効果的な消毒はできません

ただ塩素系の漂白剤などは危険なので、取り扱いには注意が必要です


掃除をする人は、
自分以外の人を汚物から3m以上離すことが必要らしいです

必ず、マスク、ゴム手袋(使い捨て出来る物)、メガネをかけていない人はゴーグルなど
掃除する人が飛まつ感染しないよう厳重な対策が必要です

掃除する際には汚物をキッチンペーパーなどでふき取り、
その上を希釈した塩素系漂白剤などで何回も拭きます

(塩素系漂白剤は、200倍程度に薄めるのが良いようです)
汚物や吹いたキッチンペーパーや雑巾は、
必ずビニール袋に入れて捨てるようにしてください

ビニール袋は2重にして、そこからのウィルスの飛散を防止します

汚物の付いた洋服などはそのまま洗濯機で洗う事が出来ない為・・・
(直接洗濯機で洗うと洗濯槽内部にノロウィルスが付着するため、絶対にしないでください)
必ずマスクと手袋をした上でバケツやたらいなどでまず水洗いし、
更に塩素系消毒剤(200ppm以上)で消毒することをお勧めします

今日はノロウィルスの知っておきたい知識について
ブログで紹介させていただきました

ノロウィルスは毎年11月頃から4月頃までが流行期間らしいので、
是非みなさんもかかってしまわないようご注意くださいね


