
ジオラマに配しますフィギュアについて書かせていただきたいと思います

今私たち夫婦はあるコンテストに向けてジオラマを製作しているのですが、
今回はかなりサイズが大きいため苦戦しております

なんとか昨日までにジオラマに配します車両は出来上がったのですが、
まだフィギュアとジオラマが出来上がっておりません



コンテストの締切が6月9日なので今週末が仕上げの勝負なのですが・・・
どこまで出来上がるか不安いっぱいです


今回のジオラマは静岡AFVの会の時に出品した「ピリグリム」の続編のような
雰囲気で製作しているのですが、
サイズはかなり大きめとなっております

そのため配置する車両やフィギュアも多くなってしまい・・・
思った以上に時間がかかってしまっています


今日は私がフィギュア塗装を頑張っていたのですが、
16体塗らなければいけないところ
7体しか仕上げることができませんでした


塗料はプラカラーではなくアクリル絵の具で塗っているので
塗りやすいと言えば塗りやすいのですが・・・
手の問題から細かな作業がとても苦痛で時間ばかりが過ぎてしまいます




フィギュアはある程度誤魔化して塗っているのですが
雰囲気だけでもと思い少し凝って塗り始めると
あっという間に半日くらい時間がたってしまいます

私は戦車の塗装は全然苦にならないのですが、
フィギュアは苦手意識があるせいか本当に苦手です

誰か代わりに塗ってくれ~~~!!
っと大声で叫びたい衝動を抑えながら
あと9体頑張らなければと思います

今日の私の塗装時のお助けsongは
B’zの「Real Thing Shakes」だったのですが
この曲の乗りの良さのおかげで7体仕上がったように感じます

明日もまだ9体のフィギュア塗装が残っているので
何を聴きながら頑張ろうか今から思案しています



その時の気分と音楽がぴったり合うと
作業が捗るので・・・
明日もB’zの音楽に助けられながら作業をしようと思います


