Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

アコパラ2017 今日はプレ葉ウォーク浜北店、店内予選より出演者「後半」演奏等を紹介させていただきたいと思います

2017年04月05日 | ライブ
今日はこの間の日曜日に参加させていただきました
アコパラ2017より
後半に演奏されました4人の方の演奏を紹介させていただきたいと思います


この間の日曜日、
浜松市浜北区にありますプレ葉ウォーク浜北店内「島村楽器特設ステージ」において
アコパラ2017が開催されました
この日は10組の出演があり、1組10分以内で演奏が行われました

小学生のキッツバンド~私のような主婦まで
年齢層もバラバラ、学生、社会人、主婦といろんな方が集まったのですが・・・
本当に素敵な音楽に囲まれて幸せな時間を過ごすことが出来ました



この日7番目に登場は「shion」さんでした
彼女は女子高生、まだアコギを始めて1年たっていないそうです
島村楽器のギターレッスンに通っていて、アコパラ2017に応募したそうです
控室でずっと練習していた姿がとても印象的だったのですが、
将来は歌手になりたいそうです
この日の1曲目はバンプオブチキンの「天体観測」でした
あがっていたのでしょう少々音程が不安定だったのですが・・・
最後まで歌い切ったところが凄いと思いました


2曲目はレッスンに通っている先生と一緒に作られたと言う
オリジナル曲を披露してくださいました
楽曲名を紹介されたのですが・・・聞き取れず申し訳なく思います
途中でピックが飛んでしまってみている私たちが心配したのですが
一つも動じず演奏する彼女の姿が凛々しかったです
是非これからも、演奏活動頑張って欲しいと思いました


8番目に登場は「宮地俊晴」さんでした
彼は「なんでモール」でワンマンライブを行っているだけあって
演奏は抜群といった感じでした
1曲目に演奏してくださった「陽炎のはじまり」はアップテンポな楽曲だったのですが・・・
ギターの音と声が凄くマッチしていて聴きごたえ充分でした


2曲目は一転バラード調の「水槽」と言うオリジナル曲でした
指引きで奏でられるギターの音、やさしい歌声・・・
宮地さんの違う一面を見られた感じがいたしました
今回は2曲ともオリジナル曲だったのですが、
宮地ワールド全開で素晴らしかったです
私は昨年のやらまいかフェスティバルでも宮地さんの演奏を聴かせていただいてるのですが、
いつ聴いてもお上手な方だと思いました
これからのご活躍も、期待しています


9番目に登場は「心」さんでした
眼鏡に、蝶ネクタイ、ちょっと小さな女の子と言うのが「心」さんのトレードマークだそうです
とても小柄な女性なのですが・・・
何処からあんな声が出るのだろうと思うくらい
演奏が始まると体中からパワーを感じました
1曲目はオリジナルの楽曲だったのですが・・・
曲紹介がありませんでしたので曲名が解りません
「君が笑えば嬉しんだ・・・嬉しんだ」こんな歌いだしなのですが
とても素敵な楽曲でした


2曲目は「ゼロとイチ」と言う楽曲だと思います
こちらはビデオで確認したのですが、何回聴いてもこのタイトルに聴こえました
自分の声をエフェクターに通して加工して歌われるのですが
そんな技術もあり凄いと思いました
これから少しライブ活動は休止されるとの事で淋しいのですが、
またどこかでパワフルな歌声聴かせていただけたらな~~~なんて思います
島村楽器プレ葉ウォーク浜北店には彼女の自主制作CDが販売されているとの事ですので、
興味を持たれた方は是非お買い求めいただき
彼女の歌声を堪能していただけたらと思います


10番目に登場は「鈴」さんでした
四国の高松出身で、まだ浜松は長くないとの事です
等身大の自分を歌っているとの事で
この日は2曲オリジナルを披露してくださいました
鈴さんもとてもスレンダーな方なのですが・・・
お声の声量が半端なく、ギターの演奏と合わさって迫力さえ感じました
1曲目は「酔ったふり」と言う楽曲だったのですが、
彼女の可愛らしい一面が垣間見られたような楽曲でした


2曲目は曲紹介がなかったので曲名が解らないのですが・・・
こちらも「鈴」さんワールド全開の楽曲となっていました
演奏を聴いているといつでもプロとしてやって行けるのではと思うくらい
完成された演奏でした
彼女もいろんなところで弾き語りをされているようですので、
是非見かけたら足を止めて演奏を聴いていただけたらと思います
凄い感動を味わえるのではと思います

4日間に渡りアコパラ2017の紹介をさせていただきましたが、
今日で終了となります



全国の島村楽器で「アコパラの店内オーディション」が行われているので
もう直ぐ地区大会に出演できる方が決まると思います
是非私の参加した日から、地区大会に出場できる人が出るとイイナ!!なんて思っております

音楽は年齢、性別、人種を問わず、
楽しめる最高のアイテムだと私は思います



私も出来る限り、歌い続けて行きたいと思います


 では、これからもよろしくお願いいたします