goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

田園ライブ、楽しいひと時でした レポート2

2017年04月14日 | ライブ
今日は昨日に引き続き、
この間の日曜日に参加させていただきました田園ライブの模様を
紹介させていただきたいと思います


この間の日曜日
午後1時から引佐多目的センターで田園ライブが開催になりました
この日は16組のエントリーがあり、
とても楽しい時間を皆さんと共有することが出来ました
今日は後半の8組の演奏を紹介させていただきたいと思います


9番目は、私「かおり」でした
今回のお題「恋、愛、LOVE」と言う事で
演奏楽曲を何にしようか悩んだのですが・・・
坂庭省悟さんと言えばこの曲は絶対に外せないだろうと思い・・・
「初恋」を1曲目に演奏いたしました
この曲は大好きでギターを再開した時から練習しているのですが
どうしてもメロディー部分がうまく弾けないので
(私がギターで初恋を演奏すると、失恋してしまう感じになってしまいます
今回はオートハープで演奏をさせていただきました
オートハープは多くの方が初めて目にする楽器でしたので
興味を持っていただく事が出来嬉しかったです
演奏も間違えずにできて良かったと思います


2曲目はこちらもオートハープで「海の嵐」を演奏させていただきました
"僕の愛が偽りなら、世界は滅ぶだろう・・・”海の嵐の歌詞の一部なのですが・・・
こんなことを言われたら私はメロメロになってしまうだろうな~~~なんて思いながら
この歌を演奏させていただきました
海の嵐も大好きでいつも演奏させていただいているのですが
オートハープではあまり歌う事がないので
なんだか新鮮な感じがいたしました
こちらも何とかこなせてよかったです
皆さんと一緒に演奏させていただくといつもとても楽しいので、
田園ライブは私にとって大切な時間です
これからも、よろしくお願いいたします



10番目に登場は、こだまてんちょうさんです
こだまてんちょうさんは、いつも素敵な弾き語りを披露してくださいます
この日の1曲目は細野晴臣さんの「恋は桃色」初めて聴く楽曲だったのですが・・・
こだまさんの雰囲気にピッタリで素敵でした


2曲目は奥様と一緒にLフラット&Rスラッグスさんの「さよなら豊橋」と言う楽曲を
演奏してくださいました
この楽曲は私的には「さよならが言えない」で知っていたのですが・・・
こだまさんの歌詞もとてもイイ感じでした
てんちょうさんのギター、しゃちょうさんのウクレレ、
こちらも息ピッタリで素敵でした
またの演奏、楽しみにしています


11番目は、さざんかのお三人でした
ベースの男性と真ん中なの女性はご夫婦のようです
ある町内の公民館の同好会でギターを演奏されているそうで
このお三人はそこでグループを組まれたそうです
この日の1曲目は本田路津子さんの「風が運ぶもの」
この楽曲も初めて聴いたのですが、
皆さんの楽器とハーモニーがとても綺麗でした


2曲目はベースのリードで・・・
ピンキーとキラーズの「恋の季節」を演奏してくださいました
特徴的な雰囲気をよくつかんでいて
心地よく聴かせていただきました
Mさんご夫妻が次回の幹事を務めてくださることになり、
心から感謝しています
次回も、よろしくお願いいたします


12番目に登場は、keiーSan、こだまてんちょうさんの奥様です
この日はウクレレで、インスト曲を2曲披露してくださいました
私はウクレレが弾けないのですが・・・
keiーSanは巧みに指を動かし綺麗なメロディーを紡ぎだしていました
この日の1曲目はビージーズの「若葉のころ」
ウクレレの音色と曲がピッタリで聴き惚れてしまいました


2曲目もウクレレで、坂本冬美さんの「また君に恋してる」を演奏してくださいました
この楽曲はビリーバンバンの楽曲を坂本冬美さんがカバーしたとの事なのですが
私は坂本冬美さんのイメージが強い楽曲です
とても難しい楽曲なのですが・・・
こちらも弾きこなしてしまうkeiーSanは凄いと思いました
是非次回も、素敵な演奏を期待しています


13番目に登場は、川合パンダさんでした
川合さんは高校生の頃の辛い恋愛を演奏前に話してくださったのですが・・・
結論は「女はズルい」と言う事でした
決して自分からは別れを切り出さず、男性に言わせる・・・
だから女性はズルいのだそうです
この日の1曲目は、松山千春さんの「ひとりじめ」
恋愛話を聞いた後でしたので、その頃の川合さんの心情を思い浮かべました


2曲目は、チャゲ&飛鳥の「流恋情歌」でした
チャゲアスと言うと私だと「一人咲き」とか「男と女」が恋とか愛と言うと思い浮かぶのですが、
選曲がカッコいいな!!と思いました
川合さんはかなりギターを弾いていたのでしょう
ギター演奏がとてもパワフルでカッコいいです
次の機会も、素敵なお話も演奏も期待しています


14番目に登場は、小川夫妻でした
旦那様がサックスを、奥様がボーカルを務められていました
この間ご長男の結婚式で披露されたと言う楽曲2曲を
この日は演奏してくださいました
またサックスだけでは淋しいとの事で、パソコンで作られた伴奏も持ってこられていました
まず1曲目はナットキングコールさんの「LOVE」でした
軽快なサックスに奥様の歌声がピッタリで、素敵な演奏でした


2曲目は、Youd be so nice to come home to
この曲は私はエラフィットジェラルドとサッチモのコンビのイメージが強いです
(私の母はジャズが大好きで、小さなころから聴き親しんできた楽曲です
旦那様お一人でサックスで演奏してくださったのですが
本格的なジャズの雰囲気が伝わってきて最高でした
田園ライブでサックス演奏は初めて聴いたのですが・・・
管楽器もイイな!!と思いました
またご一緒出来ることを、楽しみにしております


15番目に登場は、極楽トンボさんでした
極楽トンボさんは自治会の用事でなかなか田園ライブに参加できなかったとの事ですが
この日は何とか頑張ってお越しくださったそうです
極楽トンボさんは、フルートでインスト曲を2曲演奏してくださいました
まず1曲目はスペイン童謡の「愛のロマンス」禁じられた遊びで流れていた楽曲です
この楽曲はギターで聴く事が多いのですが・・・
フルートでの優しい演奏も素敵でした


2曲目はモーの「愛の挨拶」
この楽曲はピアノのイメージなのですが・・・
やはりフルートの音色とあっていて最高でした
練習不足なのでと言っておられたのですが、しっかりと音も出ていて良かったです
また素敵なフルート演奏、聴かせていただけたらと思います


そしてこの日のラストは
今回の幹事を務めてくださいました「サンデー毎日松尾」さんでした
お題の「恋、愛、LOVE」を決められたのは松尾さんなのですが・・・
ロマンティックな方なのだろうと思いました
この日の1曲目は甲斐バンドの「ブルーレター」
甲斐バンドは私の青春の一部なので、とても懐かしく拝聴させていただきました
ギターも歌もとても流暢で、素敵でした


2曲目は、谷山浩子さんの「カントリーガール」
この歌も大好きな楽曲でしたで
聴くことが出来幸せでした
フィンガーピッキングで紡ぎだされる一つ一つの音が繊細で
綺麗に会場い響いていました
今回は幹事と言う事でみなさんのまとめ役を務めてくださり
心から感謝しております
次回も素敵な演奏を、お聴きできること楽しみにしております

今日は田園ライブより後半のレポートを、書かせていただきました
今回の田園ライブはいろんが楽器があり、楽しかったな~~~
次回のお題は「空にあるもの、見えるもの・・・雲、星、月、太陽、鳥、飛行機、など」だそうです


坂庭省悟さんの楽曲の中にも「空、風、鳥、雲など」出てくるものがありますので・・・
是非来月も参加できるよう選曲して練習に励みたいと思います


明日は引佐多目的センターのすぐそばにあります
引佐遺産センターで開催されております
「井伊直虎」展の模様を紹介予定です
ココは無料で開放されているのですが・・・
見ごたえ充分でした
明日のご紹介もお楽しみいただけたらと思います




 では、これからもよろしくお願いいたします