今回のご依頼は、写真の左の室外機の不具合に伴うエアコンの入れ替え工事です。

エアコンの入れ替えに伴い、従来ある場所から室外機を移動します。
3階の壁面に室外機を設置してあるので、メンテナンスが出来ません。さらに言うと室外機を吊るしている金具のボルトが腐食して危険と判断しました。
作業にあたって、右の室外機も移動しなければなりません。
2台とも、ベランダに置くことにしました。
当初、高所作業車による工事を検討していましたが、ハシゴを掛けてで出来そうなので、チョット
ガンバリました。

お隣の敷地をお借りしての作業です。 右の室外機は移動の為取り外しました。
ベランダのフェンスまで高さがあるので、ブロックを重ねました。

既成の平地置き台は残念ながら寸法があいませんでした。
オマケに、ブロックの幅も網戸に干渉してしまうので、ブロックを削りました。

こんな感じに室外機を乗せました。

室内機は隠蔽配管なので、配管の足りない部分は溶接して延長しました。

室外機側も、配管を溶接して延長します。
途中こんな配管部があったので、根元から延長です。

室内機の画像は撮り忘れました。
室外機は、ベランダの中に納まったので、室外機の落下の恐怖から解放です。

建設中は足場もあり、3階の壁面の取り付けも可能でしたが、入れ替えとなると大変です。
今回は一台だけの入れ替えでしたが、もう一台を入れ替える時は、配管も配線もベランダにあるので、容易にできる事でしょう。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。

にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?

にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。

エアコンの入れ替えに伴い、従来ある場所から室外機を移動します。
3階の壁面に室外機を設置してあるので、メンテナンスが出来ません。さらに言うと室外機を吊るしている金具のボルトが腐食して危険と判断しました。
作業にあたって、右の室外機も移動しなければなりません。
2台とも、ベランダに置くことにしました。
当初、高所作業車による工事を検討していましたが、ハシゴを掛けてで出来そうなので、チョット
ガンバリました。

お隣の敷地をお借りしての作業です。 右の室外機は移動の為取り外しました。
ベランダのフェンスまで高さがあるので、ブロックを重ねました。

既成の平地置き台は残念ながら寸法があいませんでした。
オマケに、ブロックの幅も網戸に干渉してしまうので、ブロックを削りました。

こんな感じに室外機を乗せました。

室内機は隠蔽配管なので、配管の足りない部分は溶接して延長しました。

室外機側も、配管を溶接して延長します。
途中こんな配管部があったので、根元から延長です。

室内機の画像は撮り忘れました。
室外機は、ベランダの中に納まったので、室外機の落下の恐怖から解放です。

建設中は足場もあり、3階の壁面の取り付けも可能でしたが、入れ替えとなると大変です。
今回は一台だけの入れ替えでしたが、もう一台を入れ替える時は、配管も配線もベランダにあるので、容易にできる事でしょう。
ご依頼ありがとうございました。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。

にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?

にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。