『脱水の時に止まるのよ』と本日偶然にも2件ありました。
今日一日を振り返ってみて、これは年末だからこそあり得るのではないかと想像しました。
洗濯機の脱水時で止まってしまう原因として大きく二つに分かれます。
排水時に流れないで止まるという事象。 もう一つは、排水が終わり回転を始めた時に止まるという事象。
ちょっと自分で直してみようと思った方は、この辺から調べてみてください。
もし修理を依頼する時は、この事を確認してから問い合わせて頂くと助かります。
今回の問い合わせの2件は、後者の排水が終わって回転を始めた時に脱水が停止しまったのです。
お伺いして調べると、洗濯物の片寄による停止でした。
脱水時には高速で回転します。これが洗濯物が片寄っていると、ガタガタと振動が激しくなり、洗濯機の安全装置が働いて停止してしまうのです。(最近の機種は給水をして片寄を軽減しようとします)
何回やっても片寄ってしまいます。その原因は。
洗濯ネットです。

お客様は洗濯ネットに靴下だけを入れて今回はこれだけを洗おうとしていたのです。
水分を吸って重くなりネットに入った靴下は、脱水時にガタンガタンと大きな音を立てて洗濯槽を大きく揺らしていました。そしてこれだと、片寄りをなおす事が出来ません。
そこで、洗濯ネットを2つににしてもらいました。

これで均等に回転して無事に脱水する事が出来ました。
脱水時の片寄については、洗濯機の本体にもだいたい書いてあります。

よく片寄を防止するために、バスタオルを余分に入れるのも効果的と言われます。
もう一件のお客様も同じ現象でした。
恐らく年末で、いつもの洗濯とは違う物を洗っているのではないかと推測します。
靴下だけとか、下着だけとか。
普段通りの洗濯物だったら、適当な回転バランスを得て脱水で止まらなかったのではないかと思いました。
2件のお客様とも洗濯機の故障ではなく、使い方の問題だったという事で、いつものようにお酒で精算が終わりました(笑)
12月31日までやってます。
お困り事は栄電気へ。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村
ご協力ありがとうございます。
今日一日を振り返ってみて、これは年末だからこそあり得るのではないかと想像しました。
洗濯機の脱水時で止まってしまう原因として大きく二つに分かれます。
排水時に流れないで止まるという事象。 もう一つは、排水が終わり回転を始めた時に止まるという事象。
ちょっと自分で直してみようと思った方は、この辺から調べてみてください。
もし修理を依頼する時は、この事を確認してから問い合わせて頂くと助かります。
今回の問い合わせの2件は、後者の排水が終わって回転を始めた時に脱水が停止しまったのです。
お伺いして調べると、洗濯物の片寄による停止でした。
脱水時には高速で回転します。これが洗濯物が片寄っていると、ガタガタと振動が激しくなり、洗濯機の安全装置が働いて停止してしまうのです。(最近の機種は給水をして片寄を軽減しようとします)
何回やっても片寄ってしまいます。その原因は。
洗濯ネットです。

お客様は洗濯ネットに靴下だけを入れて今回はこれだけを洗おうとしていたのです。
水分を吸って重くなりネットに入った靴下は、脱水時にガタンガタンと大きな音を立てて洗濯槽を大きく揺らしていました。そしてこれだと、片寄りをなおす事が出来ません。
そこで、洗濯ネットを2つににしてもらいました。

これで均等に回転して無事に脱水する事が出来ました。
脱水時の片寄については、洗濯機の本体にもだいたい書いてあります。

よく片寄を防止するために、バスタオルを余分に入れるのも効果的と言われます。
もう一件のお客様も同じ現象でした。
恐らく年末で、いつもの洗濯とは違う物を洗っているのではないかと推測します。
靴下だけとか、下着だけとか。
普段通りの洗濯物だったら、適当な回転バランスを得て脱水で止まらなかったのではないかと思いました。
2件のお客様とも洗濯機の故障ではなく、使い方の問題だったという事で、いつものようにお酒で精算が終わりました(笑)
12月31日までやってます。
お困り事は栄電気へ。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?
当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。
以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。
江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。

他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?

ご協力ありがとうございます。