goo blog サービス終了のお知らせ 

栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

14年間の日々の集積

2019年07月12日 19時15分34秒 | はじめての方へ
最近のある続いた出来事。 

全くの初めての一見さん。

50万円以上する買い物をポーンとお買い上げ、商品の選定も『沼澤さんにお任せします』と。 100万円くらいの買い物まで。

そんなお買い物をする人が3月くらいから立て続けに現れました。 

ご自分の立場で考えてください。100万円近い買い物だとよっぽどの事が無い限りそんなにポーンと買いませんよネ。 
しかもお任せでなんて。 

なかには初対面なのに『沼ちゃんにお任せします』とニックネームで呼んでくださる方も。

そうなんです。 私からすると『はじめまして』というお初のお客様なのですが、依頼してくる方は、以前から私のSNSやブログをご覧になっている方で既に、【沼澤栄一】という人間の事をよく理解してくれて、信用もしてくれている。

こういう売り方って10年前はあり得なかった出来事です。

初対面なのに『始めまして、沼ちゃんを信用しているので全て任せます』ですよ!!

ブログは14年になります。昔は毎日書いていましたが、最近はそこまで書いていません。でも毎日1000人以上の方が見てくれていて、読まれるページ数も毎日4000PVくらいになります。 

毎日書いた事に越したことはありませんが、14年間の集積で毎日更新しなくても見てくれるようになったのです。 

その替わりにSNSに力を入れるようになりました。 

TwitterやFacebookは、そこそこの頻度で投稿しています。 
このブログもPCで見るとその投稿が見れる仕組みにもしています。 

毎月発行しているこのブログのアナログ版であるニューズレターでもSNSをやっている事をタイトルの所に毎回入れています。 

『沼澤栄一で検索』というところね。 

こういう紙媒体を見た方でもSNSでつながるようにしています。 

3月に発行した『栄電気の取り扱い説明書』にも大きくSNSでのつながり方を載せました。


こういう事ってどれだけ商売につながるか?分かりません。

今でこそ商売につながり新規のお客様でも信用を得るツールへとなりましたが、始めた当初は面白そうだったから、それだけ。 

少し反応があると楽しくなったから。 

ホントそれだけよ。 そんな事がコツコツと続けてこれた秘訣かな。 

最近では生意気にもこのような事例を同業者などに向けて発表する機会あるんだけど、聞いた当初は始めるけど長続きしないんだよネ。 

なんかヤラサレ感があるからだと思う。 すぐ売り上げを期待するからだと思う。 

信用はそんなにすぐには作れませんよ。ましてはネットの世界では。 

毎日コツコツと積み上げていくものだと思う。  

ヤラサレ感があるなら自分の好きな事、楽しい事を投稿して行けば良いんじゃないかな。
仕事の事ばかりだけだと売り込み投稿でイヤラシイよね。 

仕事の事も含めて日々の生活の一部を切り取った投稿をしていけば良いと思う。 気軽にね。 

そうすればその人の『ひととなり』というのが分ってくると思うのです。 
それが信用というものにつながります。 

・・・という事で、発信を挫折した人。 また始めましょ。

待ってるよん。 

栄電気のHP新しくなりました。

三菱電機、霧ヶ峰のエアコンフィルターが絡んでしまった。

2019年07月11日 18時14分18秒 | Weblog
エアコンのフィルター自動お掃除機能は画期的です。 

『フィルターくらい自分で掃除できるよ』そういう方でも実際はやってない。

そう、こういう出来るんだけど、いざやろうとしても脚立が無かったり、めんどうだったり、この次やればいいや。。。 そんな事で結局は掃除をしてないのがエアコンのフィルターなのです。 

だから、自動お掃除でエアコンの運転終了と同時に毎回掃除してくれる機能というのは画期的な機能なのです。 

そんな機能でも機械モノです。 時には不具合を起こします。 
掃除をしても拭き残しが多かったり、長年使っているとホコリが詰まって来たり。

各メーカーそれぞれ特徴があり、年々改良はされているますが、それでもトラブルが時々起こります。 

今回はそんな中で、三菱電機の霧ヶ峰で時々ある事例を紹介します。 



フィルターがクシャクシャになっているが分かりますか? 
これフィルターの自動で掃除している最中に内部で絡んでしまいフィルターがクシャクシャに折れ曲がってしまったのです。 

エアコンを運転していると、カタカタ音がするという事で伺った所このようになってました。 

この現象過去何回か見ています。 このまま同じようにセットしてもクセが付いていると再び絡むので、フィルターを新しく交換したりしてました。 

でも今回。もしかしたら? とお客様にお湯を沸かしてもらい、熱湯をかけて柔らかくして平なところでしごいて伸ばしてみたところ、きれいに元に戻りました。 

これは使える裏ワザ! 

実際どれだけの方がこれを経験するか分かりませんが、もし検索してこのブログにたどりついた人はブログのコメント欄に一言いれてくれたら嬉しいです。

栄電気のHP新しくしました。のぞいてみてね。

先客がいた穴

2019年07月09日 19時13分16秒 | エアコン工事
集合住宅のエアコン入替工事。

事前に古いエアコンは撤去して、リフォーム完了後に取付となりました。

古いエアコンを撤去した時とは壁面が少し違っていました。 


配管を通す穴の付近が盛り上がっています。 
これは事前に聞いていました。 
ガスの配管を通す工事を行っているとの事でした。 

外と室内を通す穴としてエアコン用の配管穴はよく使われます。 
衛星放送などのアンテナ線や光ケーブルなども良く使われています。 

でもガスの配管までは。。。 

穴を覗くと。


結構穴の領域を占領してます。 

ここにエアコン用の配管と水の流れるドレンホース、電線を通します。



ここで問題はエアコンの配管を接続する位置です。
室内機を右に寄せるとこのままだと穴の位置に接続部が来てしまいます。 

今後のメンテナンスも考えて、少し左に取付、配管接続は室内側で行う事にしました。 


配管接続部の美観のためにスリムダクトと呼ばれるプラスチックのカバーをすることにしました。
・・・・工事料金は俗にいう標準工事なんですけどね(笑)



こんな感じに室内機を取付ました。 



これででスッキリ綺麗に仕上がったでしょ。 

栄電気ではこのように、最初に提示した金額で追加の作業があっても追加料金は請求しないようにしています。 

よくネット等で安く提示している業者は事あるごとに追加、追加で金額を乗せてくる業者があります。終わったら高額になっていた。そんな話をよく聞きます。 

業者選びは値段で選ばない事ですヨ。

栄電気のHPです。見てね。

江東区亀戸 浴室換気扇の仕様を変更しました。

2019年07月07日 16時28分22秒 | Weblog
お風呂の天井に埋め込まれた換気扇。 
天井裏に配管されたダクトを介して外に排気されます。 
この換気扇の種類で中間ダクト換気扇というタイプがあります。 

この様に点検口を開けるとその換気扇が見えます。 

通常はこの換気口から空気を吸います。


換気扇が動くと。左の丸い吸い込み口から吸入され外に排気されます。 

今回、このモーターが故障したため交換となりました。 

この時、同じようなタイプの換気扇だと、掃除が出来ません。 
お風呂は湿気を吸い込むので、カビの発生も凄い。 それなのに、今まで(推測25年)何もメンテナンスできていなかったのです。 

そこで、今回換気扇を交換するにあたり、仕様を変えて換気扇を取り付ける事にしました。 

天井部を大きく開口してそこに直接換気扇を取り付ける事にしました。 
この方が、羽を掃除できるからです。 



既存の丸い穴から四角い穴にあけていきます。 

新しい換気扇の為に天井の補強板をあらかじめ用意しておきました。



ここのお部屋の環境は、お風呂の上に換気扇、そして副吸い込み口があってトイレの換気も行っています。 


指の方向(トイレ)から空気が入ります。



こちらが排気(外に出る)方向です。 

これは配管されるダクトの位置によって変更できます。

配管もだいぶ詰まっていたので交換しました。


外れたから良いけど、普通は外れない場合が多いです。 

そして配管の中を見てビックリです。 



こんなに詰まっていました。 
今までこれだと換気が悪かったと思います。


新しい換気扇はこのようにお客様がパネルを外して掃除する事が出来ます。


ちなみにこのパネルの裏にはこのような整風板がついています。 
お風呂とトイレの風量を調整するモノなので外さないで下さいね。 
これ外すとトイレの吸気が少なくなるのです。

今回の工事、もし私以外の人へ依頼したら、きっと今までと同じ換気扇を取り付けたでしょうね。その方が手間がかかりませんからね。 
ダクトの中のホコリを少し取り除くくらいで終わった事でしょう。

いつも仕事の視線をお客様の立場に合わせて見るようにしています。
この方が使いやすよなぁ。この方が長持ちするよなぁ。この方が安くなるよなぁ。

とかく職人って自分の技術に酔ってこだわり過ぎる仕事をする時もあります。
いい仕事であることは間違いないのだけど、それってお客様の為なのかな?

職人気質と、お客様の望みの公約数が『栄電気のココロ』なのかなと思っています。

きれいになったし、吸い込み力もUP、今後の掃除も出来お客様も喜んで頂きました。 

ご依頼ありがとうございました。


マーレット指で3週間経ちます。

2019年07月01日 18時17分51秒 | Weblog
マーレット指って聞いた事ありますか? 今私の指がその状態。
右手の中指の第一関節が曲がってしまったのです。 

なぜ曲がったかと言うと、商品を梱包しているバンドありますよね。 
あれを切らないで、ずらして外す方法を私はよくやります。
この時指に無理な力が加わり、腱を切断してしまったのです。 


場所的に中指の第一関節の甲側です。 普通はこの腱が伸縮して中指を動かすのですが切れているので、動かずこのように曲がった状態です。 

とても不便です、PCのキーボードが誤変換だらけです。 
ポケットの手を入れると、指が折れ曲がって引っかかります。 

でも痛くないので助かります。
医者に診てもらったら、こんな状態。

これじゃ仕事にならない。 なんでもこの状態で2か月くらい動かさないようにと。 

それは無理なので、病院から帰って来たら速攻に外し、このように。
手の甲側に当て板を当てて、テーピング。これで作業はとりあえず出来ます。 いちょーまっすぐに指を固定してますが、汗で濡れてテープが緩み少し曲がってきてしまいます。 
そして汚れてキタナイね。 

お風呂に入る時は外していて、夜寝るときは手のひら側に当て板を当てて寝るようにしてます。 

そんな不便な事してたら、良い物ありました。(あれ画像出ないなぁ) 
早速注文しました。
でもこんな事にならないに越したことはない。 

あのppバンドですよ。外す時はお気をつけください。