お盆休みに栃木県の山奥に釣りと温泉の旅をしてきました。
いつものように、当てのない気ままな一人旅。


釣りして帰りに温泉に入るのが通例です。
この時、頼りになるのがグーグルマップです。
もうカーナビは不要と思えるくらい充実してます。
温泉もそうだけど、食べる場所を探すときはホント便利です。
帰りにラーメンを食べようとグーグルマップの画面を開くと。

周辺スポットの検索の画面が出てきて。

地図に表示。
この店どんな感じかな?
と地図のマークををタップすると。

店内の様子や口コミ、写真などが見れます。
よくある口コミサイトと違うのは、お店側の意見も反映できること。
訪れた人の言いっ放しでは無いのです。

このように、店のオーナーとして意見や写真、お店の情報発信が行えます。
時には、お客さんから辛口の口コミも入るときあるけど、それを対処する姿勢を見せればそれで良いと思う。 実際栄電気の口コミで辛口コメント入りましたけどね。

営業時間も細かく載っていまいた。
こういうのを利用したら、自分の仕事に当てはめたら?
そう思う事って大切だと思う。
ただ『便利ぃー』って喜んでいるだけでなくね。
実店舗を持っている人は、この情報を疎かにしてはいけない。
最近はSNSでお店の情報を発信している店もあるけど、SNS特有のアルゴリズムの関係で見逃す事も多い。
こちらの情報の方が、確実に見てくれると思う。
自店のHPもうそうだと思う。グーグル上に必要な情報があるのだから、わざわざお店のHPまで飛んでメニューの確認はしないと思う。
どの業種においても同じだと思う。実店舗があるならば、SNSやHPの案内よりこちらの情報を優先した方がいいと思いました。
お盆休みの情報は特に大切だと思いました。
ということで、お盆休みの情報をさっそく更新しました。