昨日紹介した鶴岡公園にも見るべき樹木が結構ありますが、今日紹介するのは市役所のすぐ近くにある「馬場町のタブの木」です

交差点のすぐ横にあるんですが、このタブの木は県指定の天然記念物だったりします
タブの木そのものは珍しくはないんですが、案内板を見るとその理由が判ります

鶴岡市の中心部にあり、通りの反対側には市役所が見えます

酒田ではタブの木は珍しくありませんが、このサイズは見たことがありません

この木のすぐそばに、庄内には縁の深い西郷隆盛の座右の銘である「敬天愛人」の碑と、西郷南洲翁の像があります


ここの近くにある「鶴岡カトリック教会」

フランス人神父の全財産と寄付により明治36年に建てられ、現在は国の重要文化財に指定されています
日本には一体しかない黒いマリア像があるようですが、ウチは曹洞宗なので今回はパスしました。(とはいえ素敵な建物です)
酒田の人さんやつや姫日記さんのブログを見るまでは知りませんでした。
「鶴岡カトリック教会」の建物もなかなか素敵ですね(^_^)
終戦後に庄内藩に対して寛大な対応を指示したのが西郷さんだったようです。
そんなこともあって、酒田にも南洲神社があり、西郷さんが慕われているようです。
鶴岡カトリック教会、いずれ行ってみたい場所です。