Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

エライお値段

2023-09-18 23:24:05 | 古伊万里
ヤフオクを見ていたら、藍九谷の中でも特に有名な「竹虎文捻縁皿」がエラい値段で落札されていました

この有名品は今迄も何度か出品されていますが、一目で判る贋作から今回のように画像だけでは判断しずらい
出来の良い品まで色々とあったように思います。
こんな立派な品の本物がヤフオクに出品されるわけがないと思っていましたので
落札価格に興味を持ったことがなかったんですが、今回は開けてビックリという状況でした。
ワタシはこの品の真贋については語れるだけの経験も知識もありませんし、画像だけでは判断不能ではありますが
今から16年ほど前、東京ドームプリズム骨董祭で、この品が350万円でガラスケースに飾ってあったのを見た記憶があります。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (Dr.K)
2023-09-19 11:22:19
いや~~、随分と良いお値段ですね!
このヤフオクの何枚かの写真も見ましたが、本物のような感じを受けますね。
しかし、今は、この値段が相場なのでしょうか、、、? 随分と高過ぎるようにも思うのですが、、、? 今は、値上がりしつつあるのでしょうか、、、?
また、15年前の350万というのも、高過ぎたようにも思いますね、、、?

なかなかに、骨董品の値段というか、相場というものは難しいですね(~_~;)
もっとも、私にとっては、財政的に、当初から、この辺の物には縁がありませんが、、、(><)
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2023-09-19 14:52:33
このクラスの品になると値段が判らないですよね~
高かった時代を思えば、この値段は安いと言えますし
現在の相場を考えると、どうなのか?という気持ちにもなります。
昔どっかで、この有名なお皿の出来の良い写しが大正頃に大聖寺で作られた
というのを読んだ記憶があるんですが
実際どうなのかは不明です。
20年近く前だと、藍柿の鮎が一匹百万円なんていう時代もありましたから
結局のところ、高くても欲しい人がいれば値段が吊り上がるということでしょうか。
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2023-09-19 19:39:34
この皿、そんなにするのですか。
よくわかりませんが、図柄が良いのでしょうか。
希少品なのですね。ということは、よく見かける物は全部偽物。
でも、私には、真贋の判断が全くつきません。
いずれにしろ、鍋島同様、高嶺(値)の華(^^;
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2023-09-19 20:37:06
この「竹虎文皿」図録には良く掲載されていますし
昔から藍九谷を代表する優品として有名だったようです。
ワタシのレベルではこの品の真贋は判りませんが
昔ヤフオクに出品された(たぶん贋作)は、捻り縁がシャープでなく
絵付けも一見して甘い品でした。
この品の場合、画像で見る限りは絵付けは見事で、捻り縁も出来が良いように思います。
ただ、この品をヤフオクで落札しようとするのは、かなり勇気がいるように感じます。
返信する

コメントを投稿