引き続き振り返り日記。
8月2日
長野県戸隠キャンプ場からの帰り道、金沢に立ち寄る。北陸新幹線初乗車
昨年秋に続けて2回訪問した金沢。それでもまだまだみたいところがいっぱいあって再訪。
この日は長野からの移動。ホテルにチェックインして明日に備える。
8月3日
名称が変わっていたけど観光名所周り放題のチケットを購入して出発!
石川県立博物館 国宝 色絵雉香炉 野々村仁清作(右側) 美術館にある国宝だけど写真撮れる
左の色絵雌雉香炉は重要文化財。本物の仁清さん、お久しぶりです。
国立工芸館 前回無料パスに入ってなかったけど、今回は入っていました。
中村記念美術館 喫茶席 床 夏雲奇峰多 (かうんきほうおおし)
こちらの喫茶で「吉はし」の上生菓子と抹茶を頂くのが一番のやり残しだったのですが、
吉はしさんのお菓子は第二土日だけでした。リサーチ不足・・・でも干菓子と抹茶を頂きました。
こちらも有名店「諸江屋」 生落雁「風流」
生落雁。落雁が生?しっとりした食感が新鮮でお土産の一品で購入。
抹茶椀は数個の中より選び、好みの茶碗でお抹茶を頂きました。 戸出政志 色絵紫陽花文茶碗
鈴木大拙記念館 水辺を眺めながら瞑想に浸る。
こちらも前回の無料パスには入っていなかった金沢21世紀美術館
プールが有名ですが、こちらの入場券はすでに終了していて上から見学
今回のお昼は金沢らしく和食を。と考えていましたが、ちょうどお昼時に近くを通ったので
またしてもポールボキューズカフェに立ち寄りランチを頂きました。秋から9か月の間に
1650円 → 1980円に値上がりしておりました。
今回もスパークリングと共に美味しく頂戴致しました
前菜 グジェール メイン ポークソテー グラタンのせ デザートチーズケーキ2種 加賀和紅茶
めちゃくちゃ暑かったけど、金沢城内を散策後、こちらも再訪の玉泉庵で日本庭園を眺めながら冷抹茶
偶然にもこちらのお菓子も諸江屋さん。向こうに見える建物で頂きます。
尾山神社 前田利家とまつの銅像が立つ庭。ステンドグラスのある建物が有名だけど、写真ありません。
前回すっかり記憶から抜け落ちていた「板屋」のこもかぶり
「マツコの知らない世界」で紹介されていて食べてみたかった。時間が遅かったので実演は終わっていましたが、
本日焼きたてと真空パック商品の両方を買ってきました。
気持ち的にホテルに帰ってすぐ食べた当日のこもかぶりがおいしかったかな。
閉館時間ぎりぎりに武家屋敷跡 野村家 池の鯉が大きいの。
長野の疲れと真夏の日差しで早めにホテルに切り上げました。
8月5日
朝一番に兼六園。 早朝で誰も居なくてこの景色を独り占め。
下の写真は7時7分。朝から青空がまぶしい
ホテルで汗を流して駅に向かう。
最後の一仕事は料亭「大友楼」のお弁当購入。前回電車の中でのお弁当に購入。
お料理のレベルに対してコスパがいい。京都の料亭と比べても味は美味しい(比べてすみませんm(__)m)
お得感満載。今回は夫と私、実家への晩御飯用に購入。保冷剤とタオル・風呂敷でぐるぐる巻きにして持ち帰る。
黒い方は実家に届けたのでお写真なし。料亭の味、美味しいかったよ
お土産色々
やり残し消化の金沢訪問でしたが、また残っちゃったな・・・「吉はし」の和菓子。
茶道に関する施設が多いし、食べ物は美味しいし、見て楽し、食べて楽しい金沢。
またチャンスがあれば再訪したいと思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます