

二週続けて母と二人で京都旅

京都北山植物園で開催の「椿展」を見に行って来ました。園内の桜も徐々に咲き始めて

一番の目的「椿展」京都の名椿などツバキの切り枝展示


お正月、おもてなし用に椿の花を準備していたらその可愛さが気になり、好きになる!
2階会場では呈茶が。代金は500円。立礼席でのお点前もありました。

昔、園内に茶室があり、茶室はすでに取り壊されてしまったそうですが、道具類だけは倉庫に保管されているそうです。
今年初めての呈茶とのこと。素敵な道具がありました。倉庫で眠り続けるよりは、このように使ってもらえる方が
道具たちも喜んでいるでしょう。
植物園を出て次に移動となる前にすぐ隣に「京都府立 陶板名画の庭」なる施設が。
気になってのぞくと入場料100円 70歳以上は無料とのことで、もちろん母は無料。これは入場するしかありません。
京都北山植物園も70歳以上は無料。大人200円。参考までに

設計は安藤忠雄氏




屋外美術館。ちょっとした寄り道で得した気分。
次は通りを挟んで「表千家北山会館」へ
流派は違いますが、折角近くまで来たので立ち寄りました。
ー茶の湯への誘いー展「茶事 風炉」を開催中。
ビデオでの説明と実際のお道具を見学致しました。
入場料800円には呈茶も含まれていました。

落ち着いた館内での一服は至福の時

日に日に足腰弱り、意識も遠のくばかりのようですが、一緒に出掛けられて良かったです。
デパ地下の買い物も楽しみにで。何をおいても美味しいものは買って帰らねば

春の京都。楽しい時間でありました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます