鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

2010・6月7月 手取川・金沢犀川釣果更新情報

2010-07-14 14:57:00 | 年月別鮎毛バリ名入り鮎釣果関連情報
 
2010・6月7月
   手取川・金沢犀川釣果更新情報

2010年7月14日(水)曇り
金沢犀川
 増水。うすい濁り。
 釣りは危ない。

 泥水流れてきません。
 中途半端な紅茶色の濁り。

 ダムの水流せる時に流してください。
 ダムに水を溜め過ぎると2年前の集中豪雨のように
 氾濫するまで水を流さないといけなくなります。
 あと70センチで犀川法島堰堤氾濫する水位までに
 なってました。

 95歳の長老に聞いてきました。
聞書き
 昭和36年に犀川の犀川大橋上流で氾濫した。
 氾濫の後に犀川の川底をダンプ2万台分掘り下げた。
 桜橋?上菊橋から新橋の区間。
聞書き終わり


浅野川
 危ないので、浅野川の堤防の仕切りを
 閉じておいて下さい。

 梅雨時ぐらい常時、堤防の仕切りを閉じて下さい。

 上流に水を調節するダムはありません。

2010年7月12日(月)曇り
金沢犀川
 13匹釣れる(先輩)
 3匹ほど塩焼きサイズ
 毛バリとアユ天秤は、けばりや製
 「八ッ橋薄紫ラメ底」
 夕方 濃い濁り
聞書き
 本年釣果 1200匹超えた
聞書き終わり

2010年7月11日(日)曇りのち小雨
金沢犀川
 増水、濁り
 10匹ほど釣れる(先輩)
 あまご、アユ
 毛バリと天秤は、けばりや製
 「八ッ橋金底」
2010年7月10日(土)
手取川
参照
手取川の鮎と白山麓の見どころ∋
   手取川の鮎釣りポイント紹介
「新規ウィンドウで開く」のアイコン
11時から上流域に入川、白川状態でしたが
 ボツボツと瀬で良型が追ってきました。
15時迄粘って13匹でした。
近くで、サクラマスの死んだのを発見、いるんですね。

金沢犀川
 夕 減水 うす濁り
   減水したのにあまり釣れない。
 毛バリ
   八ッ橋金底、赤熊系、光椿姫、
   鮎毛バリ釣り、鮎流し釣り
   人数多いです。

2010年7月9日(金)
 朝 晴れ 午後2時から30分雨
金沢犀川
 上菊橋上流
  10匹から30匹
  「赤熊(あかくま)」の立ラメ有り
 桜橋上流
  3匹から40匹
   毛バリ 青(あお)ライオン えりこく系

↓「光椿姫(ひかりつばきひめ)」比較的大きい鮎が釣れた
 
 参考文献
 「鮎毛バリ大図鑑」
  別巻き
  鮎のドブ釣り
  B-78ページ
  竹下苔石編
  ㈱淡渓舎
 鮎ドブ釣り日誌30年
        福島市 矢吹 庄治
 究極の鮎毛バリ
 ランク なまえ
  1・光椿姫(ひかりつばきひめ)
   早朝より日中・夕刻まで、瀬・淵・大石・小石・水況
   あらゆる面でオールマイティー。
   型も比較的良い物が釣れる
 以上

 JR鉄橋下
  水が涸れて、水溜まりに鮎無数。


2010年7月8日(木)晴れ
金沢犀川
 朝 釣れたかな。
 昼 川底かすかに見えるすき水。水温15度ぐらい。
   今年から毛バリ釣りを始められた方が、
   連続して釣られていらっしゃった。
   深い所もいいですが、
   「流れの瀬、鮎が石を舐めているのが見える所
    での釣り方も参考にしたい」と言われるので
   流し方を説明した。
   固定観念がないので、実際に挑戦して
   連続して釣られた。
   流し方は無数にあるので、先輩方の竿の流し方を
   よく見てまねてください。全員微妙に違います。
   錘も軽いのから重いのまで交換すると、
   釣れる鮎の大きさも、場所によって変わります。

 15時ごろ
   久しぶりの晴れ、釣り場には沢山おられました。


2010年7月7日(水)曇り

金沢犀川

 朝 多い人で20匹
   ぽつりぽつりと中鮎が釣れだした。
   毛バリ 青ライオン系
 夕 増水で釣れず。
   JR鉄橋下で増水で釣れない。
   竿を貸していただいて釣ったらすぐ2匹釣れた。
   「暗(やみ)がらす」
     昭和の始めの本には「闇烏(やみがらす)」
     と書かれています。
   桜橋上流
    増水、低水温。釣り人少ない。
    釣れるかな。水温13度
    雨でもないのに、水量が多い。
   毛バリ「暗がらす」
    若者が、ルアーで釣っていた。
    ヤマメのポイントに入れても釣れない。
    ここ、何釣れるの
    鮎
    食えるの
    食べれる。
    釣ってみる。
    竿を出して、すぐ釣れる。
    若者に竿を持たせてみた。
    やっぱりすぐに釣れた。
    おっちゃん。当たりあっけんど、すぐ外れるで。
    バーブレスフック。
    知ってる。
    これ、鮎のフライ釣りちゃうの。
    そんなもんかな。
    古い釣りやけど、釣れるぞ。
    古いけどいいやん。
    暗いし帰るぞ。
    またくっで。
    さいなら。

2010年7月6日(火)曇り
手取川
 ライブカメラ情報
 国土交通省
  ○明島(あからじま)15時
       山庄の七ヶ用水の排水
       自動車2台見えます。
       増水時 左側上流からの流入多い
       
  ○舟場島
       12時ごろ
       自動車3台
       毛バリ釣り3人
       毛バリは何?
        銀色系?
       これだけ透いていれば毛バリで釣れます。
       あっ、軽トラック増えた!
       増水後で毛ばり深さ調度いい。

参照
防災いしかわ ライブカメラ
防災情報 いしかわ 河川映像 「新規ウィンドウで開く」のアイコン
増水時 左下のコンクリ端、左より流れ込みあり 


kanazawa saigawa
金沢犀川
 竿頭は、85歳の元大工さん
 今年も好調!

 川底見えないすき水で、2メートルの深さ
 浅場でも深場でも釣れています。
○毛バリ
1.今年は、これまで金底、金帯が釣れているようです。
  金底 kinnzoko
 ◎「金八(きんぱち)」金底元えりこく
 ○「八ッ橋金底」金底黒すきあげ巻き
  金帯
  「金熊元南郷」金帯2本胴黒詰め巻き
  「金熊元赤」金帯2本胴黒詰め巻き
  「金熊○○」
  「するすみ(中金)」金帯1本胴黒詰め巻き
  「金糸八ッ橋」
2.胴底が赤紫ラメ底も好調
  「えりこく5号中銀」
   =「えりこく中銀胴赤紫ラメ底」
3.金鶏(きんけい)各種
  「岡林1号」(きんけい元金)
  「鬼柳(きりゅう)」(きんけい元えりこく)
  「○○きんけい」

☆「金八(きんぱち)」「えりこく5号中銀」

釣り方 浅場編
 浅場、水が止まっている水深30センチほど。
 鮎がバチバチ飛んでいる。
 ウンカが飛んでいる。
 ツバメがツバメ返しをして飛んでいます。

 鮎が浮いて、背びれが水面を
 不規則に揺らしている。
 鮎が浮いている。


 一旦錘を川底に沈める。

 ゆっくり、ゆっくり錘を上げる。

 錘を水面の上5センチ上げて、1分待つ。

 浮いた鮎が、水面か、水中の浅い所にある毛バリを

 銜(くわ)えて、ハリスを引っ張ります。


 こんな釣り方もあります。

 10センチほど深さの浅瀬で、
 錘を水中に沈めていても、
 鮎の当たりは少ないです。
 錘を石の間に挟んでしまいます。

 淵がなくても鮎毛バリで釣れます。

きらきら鮎が石を舐めている所で鮎が釣れます。

 すぐに鮎が外れる場合は、錘を重くしてください。
 外れる確立が少なくなります。
 
 近所の小川でも鮎が釣れます。

2010年7月5日(月)曇り

金沢犀川

増水

鮎は釣れています。

釣り人が少ないだけ。

毛バリ
「茶熊(ちゃぐま)」黒詰め巻きに茶帯2本

「えりこく中銀赤紫ラメ底」


曇りなので朝、昼、夕釣れています。

ぽつり、すこし大きいのが、たまーに釣れています。

足元に十分注意してください。

流れていっても誰も助けられません。

2010年7月4日(日)小雨と曇り
金沢犀川
釣れたそうです。
雨の中、カッパ着て釣ります。


2010年7月3日(土)小雨

手取川

水温が高く、川の上に霧がでいました。

増水、川底見えないすき水。

普段より水位が50センチほど高い。

2006年ごろの白濁りと比べると

はるかに水が透き通っている。


スルスミの中銀(銀するすみ)なら問題なく

毛バリ釣りができる。


友釣りも本流の瀬で15~16センチが釣れるそうです。

チャラ瀬、型は小さいが釣れる。


チャラ瀬で友釣りをして釣っていた人の位置は、

増水前は、水がなかった所。

普段水が流れている所で釣る方がいいのでないかな。

それでか、釣れていた鮎は小さい。


今日は、国土交通省 明島の深みで毛バリで釣る鮎の方が、

友鮎りのチャラ瀬で釣る鮎より大きいそうです。

夕方、手取川どしゃぶり。にごりが入る。


手取川は、竿釣りは、毛バリも友釣りも共通の遊漁証。

朝早く5時から無理して小さい鮎を友釣りしなくても

水温が上がるまで、陸から毛バリで遊んでいればいいのに。

10時過ぎ、水温が上がれば、普通の鮎が釣れます。

朝5時から8時頃までなら、毛バリで鮎が入れ食いに

なります。

早朝 毛バリ釣り

日中 友釣り

夕方 毛バリ釣り

ローテションするのが手取川の地元流

より大きな鮎が釣れる時間によって釣り方を変えて

地元の人は遊んでいます。

小さい鮎は無理に釣らなくても

8月に入れば大きい鮎が釣れます。

手取川では、11月まで鮎が釣れる。

夏の大鮎、尺鮎

落ち鮎(瀬の本流ではさびていない)

10月過ぎから

落ちの後の綺麗な子持ち小メス鮎
(コメスは、何故か錆びていない)

同じ竿で、同じ遊漁証で釣れるのですから

楽しんでください。

毛バリで小さい鮎しか釣れないと思うのは間違い。

2009年9月17日の午前10時に

28センチの鮎が天狗橋で釣れた。

寸法を計ったのは、横で友釣りをしていた

金沢の釣り人です。

友釣りのおとりが販売しなくなった時期に

毛バリで「瀬釣り(せづり)」をすると、
大きな鮎が釣れます。

毛バリ釣りの人にとっての未経験の領域です。

友釣りのできる方にとっては、ごく当たり前に

鮎が毛バリで釣れます。

それまで、川の見張りをお願いします。


2010年7月2日(金)早朝か夜中、雨
日中曇り

犀川法島堰堤下

増水、濁り

釣りになりません。

少し水が澄んできた場所で釣り。

毛バリ

「八ッ橋金底(やつはしきんぞこ)」

流れがきつい所で実験。


昭和の本に
「八ツ橋」-金底 薄にごり 急流・ぶっつけ
と書いてあった。


流れの泡と同じ速さで、下流に向かって

竿を上げながら流す。

時々、当たりがある。

しばらく、連続して釣れる。

流れの泡と平行してそって流すと目が回る。

取り込みの手順が、分からない。

流れの中で竿をたたんで取り込むのは至難の業。

頭の上に覆い被さった木の枝に

2回糸がからまって仕掛け糸が切れた。


場所移動

御影大橋下

鮎の跳ねがすごい。

浅瀬は、小鮎が群れていた。

やはり、「八ッ橋金底」

鮎が跳ねるので、錘を水面ギリギリに上げて

じっと待つと鮎が、毛バリを引っ張っていく。

連続して釣れる。

釣れている毛バリ

 えりこく(襟黒)系

 茶熊(ちゃぐま)系

 八ッ橋金底(やつはしきんぞこ)系

 せきしょう(夕照・石照)

 するすみ(スルスミ)

 赤熊(あかくま)

それぞれの好きな針が釣れています。

☆梅雨の雨が、釣りを難しくしている。

鮎が大きくなるまで、小さい鮎を

釣るしか方法がない。

先輩方は、解禁から毎日釣っておられる。

小河川、上流にダム2つの犀川は、殆ど濁らない。

雨が降らないのに水の増減は、いつ何時あるか

さっぱり分からない。

晴れ日でも、増水、減水。

増水時間もバラバラ。

鮎の天然溯上は、ずっと続いています。

魚道に天然鮎が列を作って遡上し続けています。

放流鮎は、まだ1匹も釣れない。

毎日来られる毛バリ釣りの先輩は、

釣果500匹を超えている人がほとんど。

鮎は、小さいですが、日に日に大きくなっています。


防災いしかわ ライブカメラ
防災情報 いしかわ 河川映像 「新規ウィンドウで開く」のアイコン
○釣り人と自動車が見えます
  手取川
   国土交通省 明島
   国土交通省 舟場島

2010年6月30日(水)
釣り情報
手取川
 濁りがあります。


 水が澄んだ時に釣れている毛バリ
  清水○○
    緑ラメ
    2号青帯
  浮舟くずし(うきぶねくずし)
  えりこく系

犀川
 水温が低いです。
 ダム放水で、急激な増水
 水は澄んでいます。
 毛バリの選択は難しいです。
 今日もぼうず。

 釣れる人は解禁から毎日
 釣れています。
 川が小さいので、
 不思議と水がすぐに透いています。
釣れている毛バリ
 銀帯、銀ラメ
  中流
   えりこく系 瀬・淵
   赤熊系
   清水系 川底の石にはりついた鮎
   他何でも
  下流
   暗がらす 日中・夕方
   キンケイ(金鶏) 早朝
   岡林1号(元銀)
   他
富山遠征組(お邪魔しています)
 日中(土、日)
  暗がらす
  金八

2010年7月1日(木)
  ☆紫陽花(あじさい)が富山で釣れているの?
    金沢の釣具店に買いに来て売り切れ。
   ↓手取川沿い白山市の釣具屋にあります。
   《鮎毛バリ販売店「石川県」》の記事 「新規ウィンドウで開く」のアイコン


 鮎の成長が1ヶ月遅れています。

 8月になれば鮎が大きくなるでしょう。

☆毛バリのハリスがナイロンになった物が
 流行っているようです。
 大鮎、尺鮎狙いでしょうか。
 ナイロンは、パーマになって使い難いです。

☆ナイロンは切れ難い。

 切れ難いから

 大鮎尺鮎を釣りあげられる。

 伸びてもいいから、大鮎尺鮎を釣り上げたい。

 
☆1匹の尺鮎で、1生うまい酒がずっと飲める。
 自分で満足できる。
 誰も聞いてもらわなくも構わない。
 手の感触が残っている。

☆ナイロン糸は、0.8号?
 ナイロン系は、1号以上が鮎天秤に
 絡み難いかもしれません。


 毛バリハリスをナイロン2号糸で
 作って欲しいという注文が入っています。
 水温が低い所で、岩魚に糸切られてしまいます。

 ナイロン2号糸は、岩魚35センチ以上を
 釣りる岩魚用に使用しています。

☆浮舟くずし、清水(しみず・しょうず・きよみず)
 のハリスにナイロン2号ハリスに巻きました。

 一体何が釣れるのでしょうか?

☆みち糸は、常時、黄色の2号ナイロンを
 使用しています。「非まじめ」
 鮎のパーマークの色なので、石つきの鮎が
 遠くから寄ってきます。

 浮きも「黄色」です。

☆錘を黄色の蛍光錘で集魚されている

 先輩もたくさんおいでます。

 先輩から、

「人より1つ工夫をすることが大切

 工夫する時は、川を自然をよく観察せい

 観察し続けると、夢中になる。

 夢中になっている瞬間、何もかも忘れる

 忘れた瞬間から開放されると、何かが起こる

 見過ごしていた物が見えてくる

 何が起こるかは、実際にやってみないと分からんぞ」
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする