goo blog サービス終了のお知らせ 

鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

「鮎釣りの現状と将来~放流依存から天然遡上促進へ」高橋 勇夫講師たかはし河川生物調査事務所

2014-06-16 19:23:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


参照

釣りビジョン


講演会 

高橋 勇夫


「鮎釣りを楽しめる環境づくり


- 釣り人も参加する産卵床づくり




クリック↓↓ で  >動画>>講演会動画を⇒クリック
http://www.fishing-v.jp/news/ayufishing_lecture.html



\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

参照
釣りビジョン
講演会 鮎釣りを楽しめる環境づくり - 釣り人も参加する産卵床づくり

↓クリック↓↓↓
http://www.fishing-v.jp/news/ayufishing_lecture.html

(動画)4本

講演会の動画クリックして話を聞く

(動画なので、見ていてすぐわかる)

↓クリック↓↓↓↓クリック↓↓↓
http://www.fishing-v.jp/news/ayufishing_lecture.html

↓クリック↓↓↓



高橋 勇夫 先生 プロフィール

1957年高知県生まれ。

たかはし河川生物調査事務所代表。

☆<お気に入り登録>する↓

↓クリック↓↓↓
ホームムページ : http//hito-ayu.net/

農学博士。

アユの生活史の基礎研究をベースに、

全国各地の河川で漁協の人たちと天然アユを増やす活動に取り組んでいる。

同時に天然アユをふやすための技術開発とその情報発信を行ってきた。


趣味は釣りと野菜づくり。

■ 主な著作:

『ここまでわかったアユの本』(共著、築地書館 2006年)



←本の写真

『天然アユが育つ川』(築地書館 2009年)



←本の写真

『アユを育てる川仕事』(共編著、築地書館 2010年)



←本の写真

『変容するコモンズ』(共著、ナカニシヤ出版 2012年)




参照

大橋漁具株式会社 テスターブログ

↓クリック↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/shimotsukeor/archives/2150012.html


ブログやフェイスブックをやられている方で、

内容をご覧になり「参考になった」と

言う方は是非、


釣りビジョンさんの許可も貰っていますので、


少しでも鮎釣り師や

漁協関係者の皆さまに広まるよう、


ご紹介やリンク貼り付けをお願い致します。




☆☆

釣展でお客様にも提案いただきましたが、

「どんなに優れた竿を開発するより、

誰でも30匹釣れる川を開発した方が


竿は売れるよ・・・

確かにマイスターバージョンを使っても、



鮎のいない川で30匹は釣れません。

私達も前々から、感じていた事ですが、


様々な問題からアクションを起こしにくい、



漁協さんと話を持ち


協力していく事も


今後の釣具業界の仕事かも知れませんね。


以上








石川県鮎釣り解禁2014年6月16日です

2014-06-16 07:55:00 | 年月別鮎毛バリ名入り鮎釣果関連情報
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
↑にほんブログ村 全国の鮎釣りブログを見る

石川県鮎釣り解禁2014年6月16日です



石川県の能登の河川、

大聖寺近辺の河川の釣果情報ありましたら

コメント(0)をクリックして書いてください。


釣果とか、

ブログに釣果情報書いてます。○○淵で鮎釣れた。

友釣りでも毛バリでも何でもいいです。



書いていただけませんでしょうか。clap

掲載不可なら不可と書いてください。

掲載しません。




☆石川県の鮎釣り解禁日、遊漁証料金表


白山手取川漁業協同組合 手取川

連絡先=076-272-4666
解禁日=6/16~
年=5,000円
日=なし
現場=1,000円増


金沢漁業協同組合 犀川・淺野川・森下川 

連絡先=076-247-4233
解禁日=6/16~
 年=7,000円(友釣り)、
 年 4,000円(毛ばり)
 併用券=9,000円
日=なし 

現場=1,000円増


さあ、鮎解禁だ


金沢犀川 桜橋上流


子供交流センター横1

長靴履いて渡れる河川になった。


子供交流センター横2


子供交流センター横3


釣れた。

真っ白な5センチ鮎

15分に1匹

「放流鮎は、どこだ」





子供交流センター横4


どうなってるの?

電話あり
「大豆田付近は、5センチ鮎が20分に1匹だぞ。

鮎が見えない。

監視員もこない解禁日は、初めてだ」




大海川漁業協同組合 大海川 

連絡先=090-4681-0762
解禁日=6/16~12/31
年=3,000円(毛鉤のみ)
日= 円
現場=1,000円増

大海川釣り動画を貼り付けます。

参照

MedakaKING

2013年3月13日大海川岩名釣り(動画)
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=7Ez8MHiNUqc

2014年4月12日イワナ釣り(動画)
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=_ytIiWFHCwY



2013年3月16日大滝ヤマメ釣り3(動画)

↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=K5H_HXclh_c




大聖寺川漁業協同組合 大聖寺川 

連絡先=0761-78-1026
解禁日=6/16~
年=8,000円
日=3,000円
現場=1,000円増




動橋川漁業協同組合 動橋川

連絡先=0761-74-8780
解禁日=6/16~
年=5,000円
日= 円
現場= 円増





町野川漁業協同組合 町野川 

連絡先=0768-76-0302
解禁日=6/16~
年=6,000円
日=1,500円
現場= 円増

参照

川釣行記 清流と遊ぶin能登

町野川の鮎(アユ)友釣り解禁情報(2009年)

野鮎の隠れ家

友釣りで最高の気分 ルンルン 
↓↓↓クリツク

http://www1.cnh.ne.jp/izushin7/tyoukoukawa8-9.htm


輪島川漁業協同組合 輪島川・河原田川・鳳至川 

連絡先=0768-22-6266
解禁日=6/16~
年=5,000円(友釣り) 3,000円(毛鉤)
日= 円
現場= 円増


参照

輪島 塩木釣具店 ホームページ

川釣
↑↓
http://koh7.com/sioki/kawa.html


昭和に鮎釣れた石川の河川

まだまだ、いっぱいあります。


1961年(昭和36年)

石川県で鮎が釣れた河川と場所

参照
北國新聞1961年(昭和36年)6月16日(金曜日)10面



○能登

河川       釣れた場所

森下川(森本)市ノ瀬、北方、古屋谷、成瀬

大海川(津幡)八野大橋、アシタン淵、箕淵

熊淵川(七尾)下流


河原田川(輪島)熊野町

鳳至川     下黒川町、長井町

山田川     鵜川地区、谷屋堰堤、小垣うね山下

鵜飼川(珠洲)青木淵

町野川(輪島)町野町、長尾町☆鮎が大きい

八ヶ川(門前)鹿磯橋

仁岸川    紅葉橋、滝町橋

富来川(富来)和田

熊木川(中島)富前山水門、加茂原橋

小又川(穴水)白山ガード

山王川(穴水)穴水高校下


○加賀

大聖寺川(加賀山中)仲代町ヤエダ、大堤宮、六十間

手取川(能美、白山)湊、粟生、山床、天狗橋、和佐谷



現在の情報

誰かだしてください。

淵の名前がわかるうちに

記録写真お願いします。

江戸時代も

犀川だけで鮎釣りしていたわけじゃない。



美味しい鮎の釣れる河川は、旧加賀藩の中にいっぱいあった。