鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

夕方 鮎毛バリ 標準交換手順 空の色で 釣れる毛バリは変わる 鮎の視力と思考に合わせる

2018-08-01 06:05:00 | 年月別鮎毛バリ名入り鮎釣果関連情報
夕方 鮎毛バリ

 標準交換手順

 空の色で 釣れる毛バリは変わる 

 鮎の視力と思考に合わせる


「鮎や魚の基本感覚器官と役目を覚えて釣りをする」


☆鮎にも感情がある

  釣る前に、魚を誘う。

  巻き餌。 魚を集める。

  水面を錘で叩く。

   トップウオーターのルアーで水面をざわざわさせる。

   疑似的に 川の表面に「ナブラ」現象をおこす。

   鮎を川底から 水面に引き上げる 

   鮎の関心を水面にもってくる。


   対策 水面を錘でたたく 5分

   効果 鮎が、水面で飛び跳ねる

      飛び跳ねた鮎の下に100倍の鮎が水面近くで興奮して泳いでいる

  何でも、変化を与える。

☆視力もある 

  目が体の両側にある

  毛バリは、竿先動かすと 認識できる 

  立体には、見えないから

☆鮎は、水中で動く 物体に

  敏感に反応する

  魚体にある 耳 体幹に受け取る 

  基幹の中骨三枚おろしの時に 中の中骨は、実は、魚の耳の代役だった


以上 基本事項


 鮎を興奮させてから

  鮎釣り始める


 夕方 赤熊

→夕焼け時→ヤミガラス中金→


日没 →ヤミガラス中銀→
   

暗くなる 

   ヤミガラス中銀先玉蛍光付

真っ暗になる

   銀熊で釣る


☆鮎の性質を知って

 鮎釣り楽しもう

('◇')ゞ


☆次回説明塩焼き大鮎釣り

☆小鮎の数釣り から揚げ用


いろんな 鮎を
 
選択して

鮎毛バリの選択をする



釣り師から始めると


鮎針作る時に ストーリーを作る事ができる


むやみに デザインしているわけでない。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする