先週金曜日。
会社の後輩猫娘ちゃん(25歳独身女子)が派遣事務員さんに晩御飯誘われたから今日は一緒に帰れないと。
で、いつも一緒に帰っている(と言っても最近忙しくて一緒に帰って無い)会社の爆乳後輩Mちゃん(39歳独身女子)に「今日は一緒に帰れる?」って聞いたら「今日は帰れそうです」ってことで一緒に帰った。
その時に「オレ友達一人もおらんし会社にもそんな親しく話する人もおらんしで、今日Mちゃんがおらんかったら多分会社出た瞬間から3連休終わるまで誰とも会話しないと思う」って話をしたらMちゃんも「ワタシ同期おらんし年の近い女子もおらんしで、会社で普通に話できるのえ~さんしかいません」と。
また木曜日に猫娘ちゃんとの会話で猫娘ちゃんが「マクドナルド株買おうかな?お母さんが持ってるけど半年に一度セットが無料になる優待券6枚送ってくるし」って言うんで「いいんじゃない?半年で6枚だと平均したら月に1回はマクドナルドでセットが無料で食えるやん」って言ったら「違いますよ。2ヶ月に1回ですよ。」って言うんで「ん?計算合わなくない?」って言ったら「合ってますよ。だってワタシえ~さんと一緒に行くって決めてるんで。だから1回で2枚使うんで計算合ってるでしょ?」と。
…。
…。
おじさんになってこういう子たちと出会えたことには感謝する。
でも、学生の時に同世代でこういう子たちと出会いたかったな。
こういう友達が欲しかったな…。
…てなワケで、今日は学校つながりで以下の話題を。(←苦しい前振り)
ここに来て本格化してきた高校無償化の議論。
何のために無償化にするの?
高校は義務教育でも無いのに。
もちろん経済的な事情で希望通りに進学できない子どもに学問の道を開くって意味では大いに意味があると思う。
が、だったらそういう子(家庭)に奨学金を充実させるって話ではアカンの?
今も奨学金制度はあるけど、よほど天才・秀才レベルでも無い限り、普通は将来の自分に借金を背負わせるだけの制度やん。
しかも、無償化は公立高校のみならず私立に通う場合も適用される予定だとか。
100歩譲って公立高校ならまだ納得も出来るけど何で私立まで?
さらに1000歩譲って高校に進学する全員が勉強に意欲を持って進学するならまだ許せるよ。
でも、そんな人はごく一部じゃないか?
オレも冒頭で学生時代にこういう子と出会いたかったと書いたけど、勉強よりも友達を作りたいって子もいるだろう。
もしくは単に中卒では仕事も無いから高校までは行くとか、みんなが行くのが普通だから行くとかそんな感じだろうよ。
そんな子も含めて公立私立関わらず一律無償化?
何の意味があるの?
税金使って遊ばせるの?
それでも意味がある!ってのならどんな意味があるの?
オレが思うには結局「票の欲しさ」だけでしょ。
無償化になって嬉しいのは誰?経済的事情で進学したいのにできなかった子にとってはそりゃ嬉しいでしょ。
でもそれ以外の場合は「あー金かからんで済むわー」って思う選挙権のある親だけでしょ。
「高校を無償化にしてあげたんですよ?負担減らしたんですよ?こんな政策を実現できるのは○○党ですよ?選挙の時は…分かってますよね?」
…ってだけでしょ。
それだと独身、もしくは子供なし夫婦は納税者としては納得できないでしょ。
確かに将来を担う子供の教育の質を上げて、オレみたいな独身や子なし夫婦の将来を、ひいてはより日本を良い国になるよう支えてくれる人材に育つなら納得もするよ。
でも、「荒れる成人式」なんかに登場する人達を見てみ?
20歳になってもアレやで?
そんなやつが16歳くらいの時にそこまで日本の将来を託せる人材と言えるかな?
税金使ってまでタダで高校行かしてやる価値があると言えるかな?
むしろろくに学校にも行ってないくらいじゃないかな。
その学校も入学試験は「漢字で名前書けたら合格」くらいの超底辺高校じゃない?
こんな学校をも無償化する意味は何なのだ!?と個人的には思いますよ。
石破さんは確かに人気が無い。
存在感も薄い。
だからと言ってこういう人気取りが見え見えで効果を深く議論もされない政策を推し進めるのは如何なものかと思う。
オレは選挙の度に消去法で自民党に入れてるけれど、こういう無意味(とあえて言う)な政策ばかりするようだと、ちょっと自民党も消去法で「消し」の方に入れたくなりますよ。