サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

阪神11R グリーンステークス(芝2400m)

2018年06月03日 09時19分26秒 | 一口馬主ネタ
愛馬グランドサッシュが出走である。

【出走情報】
武市康男調教師「30日に坂路コースで追い切りを行いました。途中でややモタれるところを見せていましたが、見せ鞭をするとすぐに元に戻り、まっすぐに走っていました。やや急仕上げだった前走時よりも硬さがとれ、可動域が大きくなりましたし、状態は上がっています。精神的にも落ち着きがあり雰囲気は良いですよ。今回は輸送と右回りがカギになりますが、以前ほど輸送で体が減らなくなりましたし、2走前の中山のように出していかないで、ジワッと行けばあそこまでモタれることはないと思います。状態の良さに期待したいですね」

【調教】
調教師 5.30南坂良 53.2- 38.7- 25.3- 12.4 末強目追う


なんて日だ!

いやいや、悪い意味ではなく良い意味で。
まずは阪神メインであるこのレースに愛馬が出走。
地上波でも競馬中継がある日曜午後のメインレースに愛馬が出走ってだけでも嬉しいのに、今日は東西メインに愛馬が出走。
しかも東京はGⅠ安田記念やからね。
まさになんて(嬉しい)日だ!ですよ。

まあ安田記念は楽しむレースとして、こっちは勝ってもらうべきレースやな。

前走で久々に3着。
東京コース、距離、展開、すべてにおいて恵まれた感はある。
が、それでも力が無いと3着には来れません。
ここは7歳にして復活の兆しとオレが見ている。

その後、輸送のリスクと中2週という厳しいローテーションながらも適距離の今日のグリーンSか、はたまた距離は短い(芝2000m)ながら適コースでローテーションに余裕のある6月16日の東京ジューンSかの選択に。
で、結果武市センセはこちらに出走を選択。
出走するからにはこちらの方が勝算があると判断したとオレは信じたい。

今年で最後となるJRAの降級制度。
このレースにも1頭オープンから降級するお馬が居るけれど、こういう「格上」相手も今の出来、そしてこの距離ならば何とかなるとの判断だと思いたい。

鞍上は北村友一騎手。
今日は東京で安田記念があるので関西の一流どころの騎手はすべて東京へ。
まあ仕方無いね。
そんな中で北村友一騎手を確保出来たのならむしろ上出来でしょ。
人気薄でも激走する印象のある騎手。
今回グランドサッシュもあまり人気が無いけれど、そんな時だからこそ馬券ファンをあっと驚かせる騎乗を見せて欲しいものです。

頑張れ!グランドサッシュ!
頼んだぞ!北村ジョッキー!!


(レース回顧)
12頭立て6番人気で4着でした。

うーん…。
最近ようやく先行策が板についてきてたのに、今日は後方からの競馬に。
北村君、どうしちゃった?馬が進んで行かなかったか?
スタート直後は良い位置に見えたけど、だんだんと下がって行っちゃったからね。
もう少し前で競馬が出来ていれば…。

いや、「たら」「れば」は言うても仕方の無いこと。
まあ人気以上に頑張ったと言うことで。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抽選時優先制度

2018年06月02日 08時58分08秒 | 一口馬主ネタ
シルクホースクラブ会員の皆様、こんつぁ
年間出資頭数3頭、年間出資金額15万円以下(を目標)で細々とシルク会員を続けているボンビー会員のオレです。

さて、シルクでは2018年度募集馬より「抽選時優先制度」なる制度を導入するそうで。
こういう制度が導入されるのは会報を読む前にネットで知りました。

「ほほう。これはお金持ち会員さんから苦情が出そうだな。」

…と思っておりましたが、それはオレの勘違いだったようで。
そもそもオレは募集枠500口のうちの実績枠300口に対して、1頭に限り過去3年の出資実績関係なく優先的に出資できる権利が与えられたのかな?と思っておったのですよ。
でも、先週届いた会報の封をようやく今日開き(←遅いな)、内容を確認しましたところ…

抽選枠200口に対して優先枠が設けられる

っつー話だったのね

何や。
結局お金持ち会員優遇は変わらずか。


ま、でもこれは仕方無いよね。
毎年新車1台買えるほど出資しているお金持ち会員さんとオレみたいな年間出資15万円以下のボンビー会員とを同じ待遇にしろ!はさすがに虫が良すぎます。
企業としてはお金を使ってくれるお客様ほど大事にするのは当たり前。
これについてはオレみたいなボンビー会員は文句を言っちゃいけません。

が、細々ながらも15年以上も会員やってると少しくらい良いことあってもバチ当たらないんじゃね?なんてコトも思ったりして。
そんな会員さんの声を反映すべく設けられたのが今回の制度なんだろうね。

で。
会報にも分かりやすい絵で書いてくれてたけど、ちょっとオレ自身の理解が曖昧な部分があるので確認の意味でまとめてみると…

今回から単純に「この馬に逝っとく!ポチっとな!」…では無く、優先枠での出資なのか実績枠なのかを申し込みの時点で決めて逝く。
その場合、以下のパターンが想定される。
①優先枠で申し込んだ場合、優先希望口数200口未満であれば無条件で当選、200口以上であれば抽選の上で当落決定。
②実績枠で申し込んだ場合、応募総数300口未満であれば無条件で当選、300口以上であれば実績上位から順に割り当て。(となるとオレみたいな実績の無いボンビー会員は落選濃厚

…という解釈で間違ってないよね?

と言うのも、会報8ページの下の方に赤字でご丁寧に「抽優馬を使用したが、実績枠で当選した場合、代替は出来ませんのでご了承ください。」と書かれておる部分の意味が理解できなくてね。

抽優馬を使用したが、実績枠で当選した場合とはどういう場合?
優先枠で応募したけど、実績枠で出資可能なほど十分出資実績があったからそっちの枠での当選扱いになった…なんてケースもあるってこと???
でも、実績扱いにするけれども申し込みとしては優先枠だったから他の実績枠での申し込みを代替で優先枠扱いはしませんよって話???
うーん、良く分からん…。
いずれにせよ、ボンビー会員のオレにはこの注意書きは関係無い話かもね。

まあ早い話が今回の制度はオレみたいなボンビー会員には昨年までよりもほんの少し出資したい馬に出資できる可能性が高まるということですわな。
あくまで可能性が高まるだけで「確実に出資できる」という意味では無いところがビミョーではありますが…。
そういう意味では喜ぶべきなんだろうね…多分。

これは今年からSNSなんかで会員さん同士、腹の探りあいがあるかも!?
「この馬を優先枠で申し込むか、実績枠で申し込むか」
ある意味勝負の分かれ道。
競合多数と見込んで優先を使ったら案外申し込みが少なく無条件当選なんてコトになったらたったの1頭にしか使えない貴重な枠を無駄に使ったことになる。
逆にお金持ち会員さんであれば、実績枠にしときゃ良かった~!!優先枠にしたがために抽選でハズレた~!!なんてケースもあるかもね。

ま、オレはそういう駆け引きは苦手だ。
素直に一番欲しいと思ったお馬に優先枠を使う。

オレはそうして行く。


◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする