サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

力士がなぜモテる!?

2020年08月10日 07時33分14秒 | 独り言

夏季休暇(=ステイホーム)3日目。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

オレは昨日とおとといの2日間はほぼゲームか昼寝かテレビ見て過ごしてました。

恐らく今日を含めて残す夏季休暇7日間も同じ過ごし方となるでしょう。

誰かオレと競馬デートして!!

…と気軽に言えないこのコロナ禍。

つまらない9連休となりそうです。(←コロナ関係なく毎年同じ過ごし方してなくね?)

 

ちなみに昨日はブログ更新日である日曜でしたが更新しませんでした。

ま、深い意味はありません。

この1週間は夏休みってこともあり、気が向いたら更新するし、向かなかったら更新しない。

そういうスタイルを取ることにしました。

…ま、ほぼ誰も読んでないと思うし何の影響力も無いほぼただの日記ブログなのでまあええでしょ。

 

さて。

ここしばらくコロナネタばかりのこのブログ。

まあ夏休みくらいはコロナ以外のお気楽ネタを書きたいやない。

つーことで今日はオレが前からずーっと気になってた事を書きたい。(※若干偏見あり)

 

それは最近で言えばこの↓ニュース。

元大関の高安関、演歌歌手・杜このみさんと結婚

 

まあおめでたいニュースなんやけども、オレが言いたいのはそこじゃない。

それは…

そもそも力士てどこでどうやって婚活しとんの!?

そして結婚を決めた女性は何を根拠に結婚を決めたんだ!?

そこが前からずーっと不思議でならん。

しかも結構美人な人と結婚してる力士多いやん。

 

まあ知り合うきっかけとして想像できる(というか実際に聞いたことある)のが…

親方の娘と結婚

後援会関係からの紹介

この2つくらいかな?

まあ前者の親方の娘ってのはお互い恋心?を抱く前段階で結構会ったり話たりする機会も多いだろうしでどんな人物なのかお互いを知るチャンスも多いにあろう。

で、お互いが「性格に惹かれました」なんてのはあると思う。

そして後者もどこの世界にもよくいる「おせっかいジジイ&ババア」たち。

何だかお互い適齢期ってだけで見た目や性格もガン無視で「いい人がいるけど会ってみない?」のパターン。

要するに昔風で言えばお見合いですわ。

まあそれでもお見合いなら事前にどんな人物かも知ることができるし、お互いの書類審査?をクリアして会うって決めたくらいだから、まあ気が合えば結婚までってのも十分あるわな。

 

オレが気になるのはこれ以外のパターン。

合コン

マッチングアプリ

ナンパ

普通の若者なら最近こういうのが多いだろうけど、厳しい相撲の世界でもこういうパターンってあるの?

そもそも力士に合コンなんて行く暇あるの?

あったとして誰が誘うの!?

仮にその問題をクリアして、合コンに参加できたとして普通の男性陣の中に力士やぞ!?

女子はドン引きしないのか!?

合コンなんてまずは見た目やん。

いきなり150kgくらいの超大男が居るんやぞ。

ハッキリ言おう。

力士もスポーツ選手と言えば聞こえが良いが、野球選手やサッカー選手と違って言い方変えればただのデブやぞ!?(←はい偏見)

もともと相撲好きな女子なら「素敵ポッ」ってなるんやろうけど、オレの周りではそういう女子は見たことが無い。

ましてや合コンに来る女子は男子を見る目が厳しい。

第一印象でアウトな要素のデブなちょんまげ大男と連絡先交換ってなるのかな?(←はいもっと酷い偏見2度目)

 

仮にですよ。

仮に連絡先交換して順調に交際も進み、「この先もしかしてワタシたち結婚するかも!?」なんて意識になった時に女子が考えなきゃならんのが、相撲界にはクソ面倒くさい「伝統、しきたり」ってやつがあるんだぞ。

今の時代だと人権団体なんかに「女性蔑視だ!」と言われ兼ねない事も「これが相撲界の伝統だから」の一言で片づけられてしまうことも多々あるんだぞ。

一般家庭でも「アンタの両親と住むなら結婚なんてしない!」なんてのが当たりまえの時代に、力士の嫁っつーのは「旦那の両親と住むだけ済むならそんな楽な話は無いわい!」と言いたくなるような相撲界の様々なめんどくさいこと伝統やしきたりに雁字搦めなポジションなんやぞ。

ましてや将来親方になって相撲部屋を持つなんてことになればそのめんどくささはさらにドーン!と増えるんやぞ。

辛抱、辛抱の日々やぞ。ストレスMAXやぞ。今の時代の甘ちゃん女子たちに耐えられんの?

そこまで考えたら付き合うまで行ったとして、結婚まで行くかなぁ。

結局決め手はカネか!?給料か!?(いいえ!あたしゃデブ専です!というのなら許す

確かに関取にでもなれば高給取りやけど、それと伝統と言う名のめんどくさい事とを天秤にかけたらオレが女子なら絶対に力士と結婚なんてイヤだね。

 

ま、何が言いたいのかっつーと、「ここは江戸時代か!」と言いたくなるような世界に生きる力士との結婚を決める女性も多々ありながら、相撲界に比べりゃお気楽すぎて現役おかみさんに言わせればへそで茶を沸かせるレベルであるくらいに軽いサラリーマンのオレはどうしてこれまで女子に見向きもされなかったのかな?と。(いや、チラ見くらいはあったかな

心当たりはあるよ。

多分「性格が悪い」んでしょうよ。

昔から「おめーは冷たい」って割と言われてたから。

つーかオレは男性女性関わらず、他人と一緒に何かってなった時に「面倒くさいかどうか」「オレにメリットがあるかどうか」で判断するからね。

こういう思想がきっと態度にも出てるんでしょうな。

なので「こいつ何か冷たい」「こいつと居ても楽しくねー」なんて相手が思っちゃうんでしょうな。

 

40代も後半になって、もう結婚の可能性なんて限りなくゼロに近い…いや、事実上ゼロでしょうよ。

でも、性格なんてもうこの歳になれば変わらないし変えるつもりもない。

そして声を大にして言おう。

我が生涯に一片の悔い無し!(byラオウ)

オレは今のオレのままでこの先も生きて行く。

オレはそうして行く。

 

…さ、今日ものんびりゲームでもしよ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいはずの夏季休暇突入やけどまずは苦言を呈す

2020年08月08日 07時37分19秒 | 独り言

サラリーマンの皆様、こんつぁ

 

そろそろ待望の夏休みの季節ですね。

皆様の会社はいつから夏休みですか?

オレは来週11日(火)から14日(金)までの4日間…ですが、その前後に土日祝がくっつくので実質今日から9連休となります

クソみたい…いや、クソ以下のわが社ですが夏季および年末年始の休暇の長いことだけが唯一良いところと言っても過言では無い会社です。

その唯一の良いところを思う存分享受したいと思います。

 

さて、例年の長期休暇なら「今日から夏休みだぜうぇ~い!」なんてテンションなんだけども、今年は何だか実感が無い。

だって、例年なら7月20日過ぎあたりから通勤電車の中から学生が消え、「くっそー!学生は今から約40日間も休めるのかよ!」なんて、自分も30年以上前まではそういう生活をしてたのを棚に上げてクソ暑い中を「オレもあと○日で夏季休暇」と思いつつ通勤する日々なところ、今年はコロナのせいで学生も夏休みが短縮され、昨日まで普通に電車に学生乗ってたしね。

テレビや何かでも例年なら7月に入ったら「今年の夏はここで決まり!」とか「今年の夏の注目スポット!」みたいな特集をやってていよいよ夏休み近し!なムードになってるもんだけど、今年はそういうのがほぼ無い。(少なくともオレは見ていない)

なんか夏休みが近づくウキウキ感の無いまま夏休みに突入したって感じ。

 

しかも、例年ならオレも夏休みは競馬や競艇に行く計画を立てているのだけども、残念ながらコロナのせいで競馬も競艇も無観客開催。

競馬のみならず世間も相変わらずのコロナのせいで自粛ムード。

そしてもう毎週のように聞く「感染者過去最多を更新」のニュース。

今週も例に漏れずこれ↓ですから。

全国で新たに1608人、過去最多更新 大阪、沖縄、滋賀も1日の過去最多

もう何週連続で「過去最多」の話を聞いてんだろうかね。

これじゃあお気軽にレジャーなんて気にもならないですわな。

すなわち、夏休み気分でも無くなるってワケですわ。

 

さて、話を戻して夏季休暇。

夏季休暇と言えばお盆。

お盆と言えば里帰り。

でも、今年はコロナの影響もあって帰省自粛のような話まで。

東京の小池知事なんて「休み中は東京から出ないで」的なことを都民に求めておりますわな。

そして地方でも「うちの県には来ないで」なんてことを言うとるところもあります。

 

新型コロナの感染拡大防止を考えたらごもっともな話なんですよ。

何度も言うが人が動けばウイルスも付いて来る現状。

感染拡大を防ぐには人の動きを最小限にするしか無いんだから。

 

でも!

ここからがまったくオレの個人的意見。

「帰省くらい許したってくれや!」

経済活動を止めるワケには行かない!なんて話で(国として)緊急事態宣言は出さない…というより出せない。

企業としても売り上げ落としたくないので緊急事態宣言が出てないことを理由に、わが社を含め在宅勤務やテレワークなんて有名無実化しておる会社も多々あって、毎日毎日大勢の人が普通に都府県またいで満員電車通勤してるやないの。

こんだけ毎日大勢の人が都府県またいでの移動を黙認?している中で、帰省だけ自粛はそりゃ話がおかしいんじゃない?ってオレは思う。

ましてやGo to トラベルキャンペーンは継続中。

働く人の移動や夏休みにこのキャンペーンで地方に行くのはOKで、帰省で地方に行くのはNG、自粛せよって、一体どういうことや?この違いは何や!?感染拡大リスクと言う意味では1ミリも違わないじゃないの!と言いたいわ。

 

コロナで売り上げ伸びない中で、上司からの叱咤激励(罵声とも言う)を浴びながら必死で働き、やっと訪れた夏休み。

実家で仕事のことは一旦何もかも忘れてのんびりしたい。

久しぶりに会う家族と愚痴ったりバカ話をしたい。

ご先祖の墓参りもしたい。

何でアカンの?

日々のストレス発散させたってくれや!

オレからしたら夜の街にふらふら出かけている奴らよりも100万倍こっちの方がマシや!と言いたいね。

オレも7年半転勤で一人暮らししてたから、実家の天国度合いは十分分かる。

ほんま、実家に帰れるってだけで嬉しかったしストレス発散にもなったもんね。

 

経済優先で緊急事態宣言出さないのなら旅行も帰省も夜の街もとやかく言うな!

感染拡大防止優先なら緊急事態宣言出せ!企業含めて国全体に自粛要請出せ!

庶民に無理強いだけ求めるような中途半端なことはするな!

国と地方でコロナ対策の方針がブレまくっている中で、声を大にしてこう苦情を言いたい。

 

数少ない会社の中での仲良し、巨乳2番バッターさん(45歳独身女子)および後輩ちゃん(34歳独身女子)もこの夏季休暇中は実家に帰省すると。

帰省自粛?そんなの関係ねー!の精神で(笑)

オレもそれが良いと思います。

彼女たちも今は会社と一人暮らしの住まいを往復してるだけの日々。(コロナ前は週3くらいで飲みに行ってた)

これでも感染拡大防止に十分貢献してるやん。

つか、ほとんどの「良識あるええ大人」はこういう生活してるでしょ。

だったらこういう大人たちはこの夏の帰省くらいは許してやってもええやないの。

オレはそう思う。

オレが総理大臣なら許す!(笑)

 

追伸

オレの夏季休暇の予定?

当然9日間ステイホーム!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝イチで朝市 ~2020年夏コロナ禍での様子伺い~

2020年08月02日 09時58分20秒 | ちょっとぶらり

昨日は8月1日。

8と1で「パイ」の日なんだって。

そして今日は8月2日。

8と2で「パンツ」の日なんだって。

 

昨日はパイの日と言うことで、おっ●い自慢のグラビアアイドルたちが自らの「パイ」をTwitterにアップしてましたな。

つーことは今日はパンツの日だからグラビアアイドルたちが自らのおぱんつ姿をTwitterにアップするのかな?

…あ、勘違いしないで下さいね。

オレはおっ●いとかおぱんつとか好きなんじゃありません。

お年頃の女子の大きいおっ●いとカワイイおぱんつが好きなんです!(←赤字で強調までして言うことか)

 

ま、こういうしょーもない話でもしないとこのコロナ禍でやっとれませんわ。

気持ちが荒んできます。

平和のシンボル、ピチピチギャル(←古い)の大きいおっ●いでも見て気持ちを落ち着かせましょ。

 

で。

このコロナ禍ですが、今日は朝から出かけてまいりました。

前回行ったのは真冬の2月末。

その後は新型コロナの蔓延で自粛の日々。

まあ今もその当時以上に感染者が増えているんだけども、気分転換も兼ねて約半年ぶりに出かけて来ました。

まあ時間にしてちょっとだけやし、基本屋外やしまあええかな、と。

 

で、どこに行って来たの?

しばらくブログには記事にしてませんでしたが、ちょいちょい継続して訪れていたその場所…。

大阪府は南部の関西空港の対岸に位置する田尻町ってところの田尻漁港の朝市に行って来ました!!

…あ、何度もブログにアップしてるから写真は無しよ。

 

2月に行った時は緊急事態宣言前とは言え、コロナも蔓延しつつあったので若干人が少なかったように思った。

さてその時以上にコロナが蔓延している今は?

 

 

ハイ!

これでもかってくらい密でした。

開場直後の午前7時頃の様子ですが、なかなかの混み具合。

そんなに魚が食いたいのか!?

スーパーじゃダメなんですか!!(←2位じゃダメなんですか的に)

 

…別にスーパーで買ってもそないに変わらん(多少は朝市の方が安い)のやろうけど、まあ気分的なもんなんやろね。

そういうオレもこのコロナ禍で行こうかどうしようか迷ったけれど、欲しい食材が最近スーパーで見ないもんでそれ目当てに気分転換も兼ねてね。

何を買ったの?

去年の夏休みに書いたこの記事に記載のものとまったく同じものですので、お暇な方は見て下さい。

(ちなみに作った料理もこの時の記事に記載のものとまったく同じです)

いつものこの時期ならアナゴとかハモとか並んでたと思うんやけど、今年は無かったなぁ。

天候不順の影響もあるのかな?

オレにはよく分かりませぬ。

 

とにかくこのコロナ禍です。

別に禁止されとるワケやないから出かける出かけないは自由。

そろそろコロナのせいで短い夏休みに入ったお子ちゃまの居る家庭なんかはこの土日とか来週あたりにお出かけするんじゃないのなか?

でも、自由とは言え最低限の感染防止策はしっかりとってお出かけ下さいまし。

コロナにかかって死ぬのは自業自得。

でも、他人にうつすのはある意味犯罪と言っても過言では無いですよ。(意図的に病気をうつすと犯罪ですので)

そこんとこヨロシク。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染拡大が止まらない

2020年08月01日 07時46分09秒 | 時事ネタ

WHO、新型コロナの大流行は「百年に一度の公衆衛生危機」

 

8月に入りました。

そして近畿地方は7月最終日である昨日、ようやく梅雨明けした模様と発表がありました。

今年の梅雨は長かったー!

昨年は確か7月上旬にはもう梅雨明けしてたと記憶している。

梅雨時に雨が降らないのも困るけど、今年みたいに雨が降りすぎも困る。

もうちょっとバランスよくならんもんですかね?(←誰に言うとるの?)

 

ようやく梅雨が終わったものの、終わらないのが新型コロナ。

もう最近なんて「1日あたりの新規感染者数が過去最高を記録」なんてニュースが当たりまえ。

緊急事態宣言が出されたころの数の比では無いほどの感染者数が出ております。

おーい!夏になったらウイルスの活動弱まるとか、紫外線でウイルスは死ぬとか言うてた人たちー!何か意見ありますかー!

…ま、自称とは言え専門家もこれまでのコロナウイルスの常識を覆すような新型コロナウイルスに困惑していると言うことでしょう。

 

で。

どんどん拡大を続ける新型コロナウイルス。

何でこんなに広まってしまってるのか。

オレの周りだけを見た限りでのオレの考察。

 

会社がクソ

これ、わが社のことね。

わが社のコロナ対策に関する基本方針は「政府の指示に従う」です。

なので緊急事態宣言が出た時は在宅勤務を含むテレワークや時差出勤を取り入れました。

実態は「表向きは」って感じやったけど…。(この記事この記事を参照)

今は緊急事態宣言が出ておりません。

感染者数は緊急事態宣言が出てた頃の比では無いけれど、そんなの関係ねー!

仮に感染者が100万人、1000万人になろうとも政府が緊急事態宣言を出してないんだから大丈夫!

そんな感じでもう在宅勤務もテレワークも事実上ありません。

(表向き制度上は続けていることになっているが)

まあ今のわが社のエライさんは現役営業マンだった頃は在宅勤務やテレワークなんてしたくても出来ない時代(ネットもパソコンも無い)だったから、在宅勤務なんて仕事にならん!という思考を基本的に持っている(と思われる)。

なので「在宅勤務は業績下がる」「在宅勤務は有給休暇と同じ」「営業は客先に訪問してお客と対面してこそ」そういう前提でしゃべっているようにしか感じられない。

社員や家族が万が一感染したら?

そういう発想というか配慮は今のところ一切ござーません。

「営業なんだから会社に出てきて客先に行け!」

わが社以外にもこういう会社多いんじゃね?

 

社員がクソ

あ、これもわが社のことね。

会社が「在宅勤務しなさい」と口が裂けても言わない現状。

だったら会社に来るしかないわな。

でも、会社終わったらさっさと帰ろう。

オレはそう思うしそうしている。

が、そうも思わないしそうしないバカが多いんですよ。

2日前も同じ建屋の某営業所が飲み会を開催。

その営業所には7月1日付けで今年の4月入社の新卒新人君が配属されたものの、歓迎会的なものはやってなかった(と言うよりもコロナだから出来ない)。

まあ会社からは飲み会禁止とも出てないし、そのうちやろうとタイミングを見計らってたんだろうな。

日に日に感染者が増え、大阪府の吉村知事も5人以上の飲み会は避けてと訴える。

これを受けてわが社の大阪支社としてもその要請に応えるべく、飲み会禁止令が出るぞとのウワサ。

会社ってのは「区切り」で何かするのが好きだから、その禁止令が出るのが恐らく8月1日では?とのウワサが出たとたんに「じゃあ今の大丈夫なうちに」と実施したんだとさ。

 

大丈夫じゃねーってばよ。

 

新人君を一刻も早く仲間として受け入れて、打ち解けさせてあげたい気持ちは分かる。

が!これだけ感染者が増えてるのに「会社が禁止してないから大丈夫」てそれどういう発想なん!?

会社が飲み会禁止しようがしまいが新型コロナウイルスにとっちゃそんなの関係ねー!オッパッピーですよ。

今や普通に生活してるだけでも感染してしまうのが現状やん。

大阪府の感染者の7割が感染源不明なんやで!

そういう現状を受けて「会社が云々」て、じゃあ会社が死ね言うたら死ぬんかお前は!(←昭和の時代の小学校の担任の先生のような説教スタイル)

まあ飲み会やって勝手にコロナに感染して勝手に死ぬのは知ったこっちゃない。自業自得ですわなとしか言いようが無い。

実際お店もやってるんやし。

が、何度も言うようにコロナは他人に簡単に感染するし、場合によっちゃ感染させてしまった相手やその家族を死なせてしまうリスクも大いにあるんやで。

そういう考えを一切持たず、ただただ酒が飲みたいて、ほんまにクソやな。

こういう人、わが社以外にも多いんじゃね?

 

結局飲食店もクソ

その飲み会の続きで、不本意ながらほぼ業務命令なので新人君歓迎会に参加した社員に話を聞いたら、お店側も8人掛けのテーブルに9人座らせたと。

テーブルの定員オーバーですやん!

完全に密ですやん!!

緊急事態宣言発令中は営業も出来ず「ウリたちは被害者ニダ」の空気感やったけど、実情はこのザマだ。

政府や自治体もこのままでは飲食店もジリ貧になるとのことで、これだけ感染者が増えている中で再度の自粛要請には慎重になっている。

そんな中で、感染拡大防止に気を付けているお店も多々ある中で、今回わが社の社員が歓迎会を行ったようなお店のように、感染拡大防止に無頓着と言うかずさんなお店があるのも事実。

夜の街がどうこうだの、若者がどうこうだの言われとりますけれど、結局はお店側も管理がずさんだからその結果の感染拡大でしょうよ。

 

結局ね、いろんな人が「根拠はないけど大丈夫」と思ってしまっているからこの結果を招いてんでしょうよ。

確かに緊急事態宣言は解除された。

でも、今はその時以上の感染者数が出ている。

何で危機感持たない!?

今頃になって「初期段階で中国人の入国を制限しなかった安倍が悪い!」なんて言うとる人もいます。

あのな、安倍が悪いとかちゃうねんて。

あえて誰が悪いんだと言うならば、まったく危機感の無い連中が悪いねんて。

若者とか関係ないねんて。

若者でもしっかりと危機感持ってる人もいる。

ただ、会社員なら「在宅勤務しろ」と言われない限り出勤せざるを得ないし、学生なら学校が再開されてんだから行くしかない。

そんな中で感染してしまって誰がその人を責めることが出来ようか。

年金暮らしのジジババは1日自由なんだから自分の意志でステイホーム出来るのに、暇だから勝手に出歩いて感染して「若者が悪い!」なんてそりゃ筋が通りませんぜ。

 

結論!

Q.これ以上の感染感染拡大を防ぐには?

A.危機感の薄いクソな連中が世の中に居る限り無理!!

 

感染拡大防止策を真面目に実践してる人にとってはほんまに迷惑な話ですわな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする