![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/df5719b49cbd9393cacf3cb40cbca75c.jpg)
サンバーの屋根
スライドドア上の屋根のところ
真ん中あたりが 腐食で錆のアワができてます
穴も空いてるかも
板金修理に多大な出費
家計の状況は この穴塞ぐことが ままなりません
兎に角 防水処理ですが 昔の桶屋の様に
米粒練って詰めるのは 経験不足で
まず出来る細工じゃありません
テレビ台の引き出しに 接着剤発見
これを塗りつけるのは 2度目
今回も取り敢えず の処置として 厄介になります
接着剤処理でも この写真の角度から観れば どうせ判りません
そうでなきゃ目にも留まらない速度で 走ればいいんです
今度ホームセンターで 白いコーキング剤買って
仕上げとして ここらに盛りつけましょう
梅雨時季までには 何とかね
我が家のサンバーのボディー
破れた フスマとか障子の穴塞ぎと同等の扱い
家財道具の修理なんて そんなもんです
そのうち アブク銭見つけたら
ちゃんと ヴィンテージカー扱いで 治します
普通の修理ですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/f50b07b7dedb49ccf80cee4599f7b7e3.jpg)
我が家のジャングル
庭のこの部分
家族の誰もが統治するのを拒否してるのか
この様に ジャングル状態
冬の間 葉が茂らない時に この茂みを伐採しよう
と 毎年思いつつ 今年も このアリサマ
その昔 この部分は 亡父のバラが咲き乱れましたが
私に バラなどいじる情熱も無く
いつしか得体の判らない 植物のヤブ と 化してます
これも又 サンバーの穴と同じく
いつか何とかしなきゃ の 課題
バラでも始めたら とか言われますが
どうなんでしょうか
そこらに興味有るかどうか
本人も判りません
まして この状況が手に負えないのに
植物の世話が出来るかどうか
昔から 芝刈り機押すのだけが
ガーデニングだと信じてましたからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/78/8f92923a5d6f853418f967b1f9780724.jpg)
シャツの柄
先日ハワイアンショップで買った Tシャツの柄
この写真の男性 誰だか判らなかったんですが
かつてのハワイ王朝 カラカウア王
Tシャツは オアフ島の イースター時期に行われる祭典
マリーモナークフェスティバル公認 おみやげ品
このお祭りに 大きなフラの祭典もあるそうです
このシャツ 2005年のデッドストック
色も柄も 派手でいいじゃないですか
先日 友人の誕生日にプレゼントしたんですが
自分用にも欲しくなり 慌てて買っちゃいました
最初この写真の男性 チラッと見ただけで
デューク・カハナモク(水泳とサーフィンの神様級の)
あの ワイキキに在る像の人かと・・
丸い御尊顔の この方は
恐れ多くも国王であらせられます
かつての王朝時代に御禁制だった フラダンスとサーフィンを復活させて
御本人も お戯れに サーフィンなすったとか
それに 日本からも移民を沢山呼び寄せたらしい
日本の皇室とも 交流有ったらしいです
それにしても
いい王様らしいじゃないですか
お祭りのヒーローにふさわしい
国技 フラとサーフィンって
いい感じ
興味無いけど 相撲も入るか