特別講座はまだまだ続きます。さらに6名の方が午後からのプログラムに参加されました。
13時半からは今回の講師エヴゲーニー・トリャスティン先生の講演です。彼はカザフスタン生まれで2歳からはサハリンで育ちました。サハリン国立大学東洋学部をご卒業後、2006年に名古屋大学に留学、一年は研究生、修士課程に2年、博士課程に3年在籍されて その後名古屋で起業、現在は日本の健康食品を輸出する会社の社長さんです。
今日の講演のテーマは「ロシア民族について」という壮大なものですが、時間がかぎられていることもあり、その中からスラヴ人の起源、多民族国家ロシアの言語と宗教に視点を絞ってお話してくださいました。6世紀ごろまで スラヴ人についての資料がほとんどないそうで もともとどのあたりに住んでいたのかについても諸説あるとのこと。ロシアには人口の70%強を占めるロシア人から600人くらいしかいない少数民族まで100以上の民族が住んでいます。言語はなんと150もあるとか!
パソコンにプロジェクターをつないで、地図や画像を見たり、いくつかの言葉を実際に聞かせていただいたりしながらお話を聞きました。
今回は去年までと違い、その場で逐次通訳をする形での講演でした。
14時40分からは再び初級、中級、上級の3グループに分かれて90分間の授業を受けます。
上級のクラスは4名の方が参加されました。最初にコーカサスに住む民族についての短い映画を見てから、今日の講演のテーマに沿ってロシアの諸民族について話ました。
中級のクラスは難波先生の文法復習講座。今年のテーマは「移動の動詞」です。先生の丁寧な説明の後、練習問題をたくさん解きました。
初級はブレンコーワ先生のロシア語だけによる授業です。
先生の後ろにずらりと並んだおいしそうなロシア料理。今日はロシアでレストランに行って食べ物を注文する、、という想定での勉強なんです。お料理や食べ物の名前を習った後、「メニューを持ってきてください」「君は何を食べるの?」「コーヒーにお砂糖は入れますか?」「飲み物はなんにする?」など 実用的な表現を使って 質問したり答えたりの練習です。
こんなテキストを使って。
これがすらすら言えたらロシアのレストランでちゃんと食事ができそうですね!
最初はロシア語だけの授業に緊張していらした方も先生の笑顔に励まされ、だんだんリラックスして 楽しそうに注文したり 質問したりしておられました。
16時10分にすべてのプログラムが終わり、お菓子とお茶でささやかに懇親会をしました。参加者のみなさんにコメントをお願いしたところ、「いい企画なので 年2回開催してほしい」「なぜいつも日曜日なのか?知り合いになった人たちと打ち上げがしたくても翌日が月曜日では、、」「朝からロシア語ばかりで疲れました」「上級のテキストを前もって配ってほしかった」などいろいろなご意見をいただきました。
今回は大阪からお友達と誘い合わせてきてくださった方々がありました。このところ毎年参加してくださっている岐阜の方がお声をかけてくださったとのことです。この方たちは「大阪からロシアを広める会」の会員で主として大阪でユニークな活動をされています。「この講座は和気あいあいなところがいい」と褒めていただいた他、「関西ロシア語コンクールにぜひ名古屋からも参加してください」と呼びかけもありました。遠くからのご参加ありがとうございました。
今年もみなさまのご協力で無事にこの講座を終えることができました。どうもありがとうございました。
13時半からは今回の講師エヴゲーニー・トリャスティン先生の講演です。彼はカザフスタン生まれで2歳からはサハリンで育ちました。サハリン国立大学東洋学部をご卒業後、2006年に名古屋大学に留学、一年は研究生、修士課程に2年、博士課程に3年在籍されて その後名古屋で起業、現在は日本の健康食品を輸出する会社の社長さんです。
今日の講演のテーマは「ロシア民族について」という壮大なものですが、時間がかぎられていることもあり、その中からスラヴ人の起源、多民族国家ロシアの言語と宗教に視点を絞ってお話してくださいました。6世紀ごろまで スラヴ人についての資料がほとんどないそうで もともとどのあたりに住んでいたのかについても諸説あるとのこと。ロシアには人口の70%強を占めるロシア人から600人くらいしかいない少数民族まで100以上の民族が住んでいます。言語はなんと150もあるとか!
パソコンにプロジェクターをつないで、地図や画像を見たり、いくつかの言葉を実際に聞かせていただいたりしながらお話を聞きました。
今回は去年までと違い、その場で逐次通訳をする形での講演でした。
14時40分からは再び初級、中級、上級の3グループに分かれて90分間の授業を受けます。
上級のクラスは4名の方が参加されました。最初にコーカサスに住む民族についての短い映画を見てから、今日の講演のテーマに沿ってロシアの諸民族について話ました。
中級のクラスは難波先生の文法復習講座。今年のテーマは「移動の動詞」です。先生の丁寧な説明の後、練習問題をたくさん解きました。
初級はブレンコーワ先生のロシア語だけによる授業です。
先生の後ろにずらりと並んだおいしそうなロシア料理。今日はロシアでレストランに行って食べ物を注文する、、という想定での勉強なんです。お料理や食べ物の名前を習った後、「メニューを持ってきてください」「君は何を食べるの?」「コーヒーにお砂糖は入れますか?」「飲み物はなんにする?」など 実用的な表現を使って 質問したり答えたりの練習です。
こんなテキストを使って。
これがすらすら言えたらロシアのレストランでちゃんと食事ができそうですね!
最初はロシア語だけの授業に緊張していらした方も先生の笑顔に励まされ、だんだんリラックスして 楽しそうに注文したり 質問したりしておられました。
16時10分にすべてのプログラムが終わり、お菓子とお茶でささやかに懇親会をしました。参加者のみなさんにコメントをお願いしたところ、「いい企画なので 年2回開催してほしい」「なぜいつも日曜日なのか?知り合いになった人たちと打ち上げがしたくても翌日が月曜日では、、」「朝からロシア語ばかりで疲れました」「上級のテキストを前もって配ってほしかった」などいろいろなご意見をいただきました。
今回は大阪からお友達と誘い合わせてきてくださった方々がありました。このところ毎年参加してくださっている岐阜の方がお声をかけてくださったとのことです。この方たちは「大阪からロシアを広める会」の会員で主として大阪でユニークな活動をされています。「この講座は和気あいあいなところがいい」と褒めていただいた他、「関西ロシア語コンクールにぜひ名古屋からも参加してください」と呼びかけもありました。遠くからのご参加ありがとうございました。
今年もみなさまのご協力で無事にこの講座を終えることができました。どうもありがとうございました。