1月19日(日)午後2時からロシア語教室で第2回新春サモワールお茶会が開かれました。
ゲストはナターリア・カズミナさん。一年ぶりのお里帰りのロシアから帰ってこられたばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/55cfa73bfb143a801c9979759b4067a7.jpg)
「ロシア語サロン番外編」ですので まずはロシア語の勉強です。」
"русское чаепитие"(ロシアのティータイム)についての文を読みました。
В русском чаепитии, прежде всего, важна компания.
(ロシアのティータイムでまず大事なのは一緒にお茶を飲む仲間である)
だそうです。今日も素敵なお仲間が集まりました。じっくり勉強するみなさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/1739e4334b2469dedd09293e01c91b6f.jpg)
今日のお茶菓子のレシピもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/7493600f174bf8ea8e4baa0d38539001.jpg)
ナタリアさんは故郷のクラスノダールのご実家で過ごした年末とお正月について
話してくれました。彼女は一人っ子なのでご両親とおばあちゃんとで過ごした大晦日は
だれもお酒を飲まないこともあって静かな大晦日でした。たいていの家庭では食べきれない
ほどのご馳走を用意しお酒もたくさん飲んでにぎやかだそうです。
ロシアでは大晦日に必ずテレビで放映される映画があります。
それは"Ирония судьбы или С легким паром"
大晦日にモスクワの男が友人たちとサウナに行った後、散々飲んで酔っ払い、自宅に戻って寝たつもりが、、、
なんとそこはレニングラード!まったく知らない女性のアパートだった、、
あらすじはこちらを。
ナタリアさんのおうちでも大晦日は毎年この映画を見ているとのこと。「新しい映画はいっぱいあるけど
この映画は特別!これ以上の映画はなかなかない」のだそうです。
お父さんはプーチン嫌いなので恒例の12時の大統領演説はろくに見ないで、シャンパンで新年を祝いました。
お父さんはハンティングが趣味、彼は銃で祝砲を打ち、外では子供たちの声が響き、2時か3時まで花火が
打ち上げられて、大きな音に怯えた愛犬「ボーイ」はずっと鳴いていました。
今年も暖かく、まったく雪のないお正月でした。年末のボルゴグラードでのバスの爆破事件のことが
お祝い気分に影を落としていて今年はあまり盛り上がらないお正月だったようです。
お話を聞いている間にサモワールの用意ができました。さあ、お茶を飲みましょう!
上に載せた小さなポットに濃い紅茶を作って カップに少な目に注ぎ、サモワールの熱いお湯を
蛇口から注いで好みの濃さのお茶をいれるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/cbe23247e5d6657ec7e5f633f42361b4.jpg)
お茶菓子のいろいろが並んだテーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/d6c2b76776d5e1171177ecbff1e7547a.jpg)
яблочная запеканка(りんごのグラタン)です。
たっぷりのりんごを卵とミルクと小麦粉に混ぜてじっくり焼いたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/7e298cd2191fb3a7d30df877058df53b.jpg)
差し入れしていただいたフルーツケーキです。クルミとドライフルーツ入りでしっとりとおいしいケーキでした。
お皿が足りなくなり ナプキンの上に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/78f3112c2b3300b8d1515f632cbd5c56.jpg)
こちらはчерничный кекс(ブルーベリーケーキ)ブルーベリーがたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/bfe7e121735b04c95b7232c015e4c326.jpg)
ナタリアさんのお土産のチョコレートです。中にアーモンドクリームが入っていて美味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/1b11969af38910cb0873a5e18a3547e6.jpg)
きゅうりのピクルスはウクライナ製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/7eefd208136e0caf33a83aa5ff890b52.jpg)
ラトビア製のオイルサーディンです。事務所で販売しているものですが、とてもおいしく、この缶詰の
デザインも素敵で人気商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/d5607e633feb37b9f74687a0cc5145b3.jpg)
おなじくラトビア製のニシンの缶詰を使ったサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/6b6817ec427daa10973f4143e207000b.jpg)
いつもは教室の飾りになっているホフロマ塗りの容器もパン入れに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/6654a90bc3b3a9a596f1a07e39dc415d.jpg)
サモワールのお茶を何杯もおかわりしながら、おいしいものを食べながら、お勉強もしながら 楽しい時間はあっという
間に過ぎて 最後にかわいいサモワールを囲んで記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/d5f7f3c3021d68aabbd3474a63059d37.jpg)
ゲストのナタリアさんは「ああ、楽しかった!今度はセイジを連れてきてもいいですか?」
(セイジは日本人の旦那様)
もちろんです。どうぞ、どうぞ!
洗い物もたくさんあり、後かたづけが大変でしたが みなさんのご協力で
あっという間に終わりました。ありがとうございました。
(写真提供は山本英恵さん)
ゲストはナターリア・カズミナさん。一年ぶりのお里帰りのロシアから帰ってこられたばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/55cfa73bfb143a801c9979759b4067a7.jpg)
「ロシア語サロン番外編」ですので まずはロシア語の勉強です。」
"русское чаепитие"(ロシアのティータイム)についての文を読みました。
В русском чаепитии, прежде всего, важна компания.
(ロシアのティータイムでまず大事なのは一緒にお茶を飲む仲間である)
だそうです。今日も素敵なお仲間が集まりました。じっくり勉強するみなさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/1739e4334b2469dedd09293e01c91b6f.jpg)
今日のお茶菓子のレシピもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/7493600f174bf8ea8e4baa0d38539001.jpg)
ナタリアさんは故郷のクラスノダールのご実家で過ごした年末とお正月について
話してくれました。彼女は一人っ子なのでご両親とおばあちゃんとで過ごした大晦日は
だれもお酒を飲まないこともあって静かな大晦日でした。たいていの家庭では食べきれない
ほどのご馳走を用意しお酒もたくさん飲んでにぎやかだそうです。
ロシアでは大晦日に必ずテレビで放映される映画があります。
それは"Ирония судьбы или С легким паром"
大晦日にモスクワの男が友人たちとサウナに行った後、散々飲んで酔っ払い、自宅に戻って寝たつもりが、、、
なんとそこはレニングラード!まったく知らない女性のアパートだった、、
あらすじはこちらを。
ナタリアさんのおうちでも大晦日は毎年この映画を見ているとのこと。「新しい映画はいっぱいあるけど
この映画は特別!これ以上の映画はなかなかない」のだそうです。
お父さんはプーチン嫌いなので恒例の12時の大統領演説はろくに見ないで、シャンパンで新年を祝いました。
お父さんはハンティングが趣味、彼は銃で祝砲を打ち、外では子供たちの声が響き、2時か3時まで花火が
打ち上げられて、大きな音に怯えた愛犬「ボーイ」はずっと鳴いていました。
今年も暖かく、まったく雪のないお正月でした。年末のボルゴグラードでのバスの爆破事件のことが
お祝い気分に影を落としていて今年はあまり盛り上がらないお正月だったようです。
お話を聞いている間にサモワールの用意ができました。さあ、お茶を飲みましょう!
上に載せた小さなポットに濃い紅茶を作って カップに少な目に注ぎ、サモワールの熱いお湯を
蛇口から注いで好みの濃さのお茶をいれるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/69/cbe23247e5d6657ec7e5f633f42361b4.jpg)
お茶菓子のいろいろが並んだテーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/d6c2b76776d5e1171177ecbff1e7547a.jpg)
яблочная запеканка(りんごのグラタン)です。
たっぷりのりんごを卵とミルクと小麦粉に混ぜてじっくり焼いたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/7e298cd2191fb3a7d30df877058df53b.jpg)
差し入れしていただいたフルーツケーキです。クルミとドライフルーツ入りでしっとりとおいしいケーキでした。
お皿が足りなくなり ナプキンの上に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5f/78f3112c2b3300b8d1515f632cbd5c56.jpg)
こちらはчерничный кекс(ブルーベリーケーキ)ブルーベリーがたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3d/bfe7e121735b04c95b7232c015e4c326.jpg)
ナタリアさんのお土産のチョコレートです。中にアーモンドクリームが入っていて美味!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ef/1b11969af38910cb0873a5e18a3547e6.jpg)
きゅうりのピクルスはウクライナ製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d5/7eefd208136e0caf33a83aa5ff890b52.jpg)
ラトビア製のオイルサーディンです。事務所で販売しているものですが、とてもおいしく、この缶詰の
デザインも素敵で人気商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/d5607e633feb37b9f74687a0cc5145b3.jpg)
おなじくラトビア製のニシンの缶詰を使ったサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/6b6817ec427daa10973f4143e207000b.jpg)
いつもは教室の飾りになっているホフロマ塗りの容器もパン入れに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/6654a90bc3b3a9a596f1a07e39dc415d.jpg)
サモワールのお茶を何杯もおかわりしながら、おいしいものを食べながら、お勉強もしながら 楽しい時間はあっという
間に過ぎて 最後にかわいいサモワールを囲んで記念撮影!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/79/d5f7f3c3021d68aabbd3474a63059d37.jpg)
ゲストのナタリアさんは「ああ、楽しかった!今度はセイジを連れてきてもいいですか?」
(セイジは日本人の旦那様)
もちろんです。どうぞ、どうぞ!
洗い物もたくさんあり、後かたづけが大変でしたが みなさんのご協力で
あっという間に終わりました。ありがとうございました。
(写真提供は山本英恵さん)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます