歌庭 -utaniwa-

“ハナウタのように:ささやかで、もっと身近な・気楽な庭を。” ~『野口造園』の、徒然日記。

ウナカメラリーベラノカメリア

2010年02月17日 | 遊興 -pleasure-
タイミングを逃すと、ずいぶん時間が経ってしまうものです。





中野に、
曜日ごとに店長とメニューが変わるカフェ
というのがあります。

建築的専門用語的に言うと、

「スケルトンはフィックスで、インフィルがデイリーチェンジャブル」
ってことですね。
無理矢理 わかりにくく言ってみましたが。合ってるのかも怪しいですが。

要するに、
“日替わりカフェ”というスタイル。

今、そういう仕組みが、あるんですねー。




で、
その 中野にあるカフェの名は

「ウナカメラリーベラ」。



 ※ホームページはこちら>>http://unacame.exblog.jp/
  (ちなみに、本サイトは、現在更新ができないんだそうです。)


「ウナ・カメラ・リーベラ」って、
イタリア語ですよね。

「camera」ってのは、そのまんま、「カメラ」のことかと思いきや、
どうやら
「部屋」
という意味のようです。

となると、
「自由な部屋」ってことでしょうね。

日替わりで、中身がコロコロ変わる。
確かに、自由な部屋。


住宅街にひっそりとたたずむアパートの、1階の1室にあります。




庭に面した大窓から、

靴を脱いで上がります。



なんか

「保育園っぽい」 って感じました。

段差の低いサッシの大窓を開けて出入りするから?

なんとなく、です。

入ってみたら

やっぱり保育園っぽい というか
ちょっとレトロな小学校のような感じで
あたたかい雰囲気です。



床板のせいかな。




自分が行ったのは、とある 木曜の夜。


最近まで 根津の「COUZT CAFE/藍い月」というカフェで働いていた
お茶マスターの友人:Mが、

木曜に、
そのカフェに入ることになったんです。
ただし、今のところ、不定期だそうです。
(M在店の詳細な日程は、一番最後に。↓)


 (※その「COUZT CAFE/藍い月」に行った時のエピソードはこちらの後半。)

場所を変えて、心機一転、



  こつこつ働くM↑


彼女の担当する木曜のカフェの名は

「カフェ・カメリア(Cafe Camellia)」と申します。


「カメリア」って言ったら、
ツバキのことですよね。

カメリアって聴くと、なぜか
「カメリア・ダイアモンド..。」と呟きたくなってしまいます。私事ですが。
どうでもいいですね。



仕事場の高円寺から、チャリでとても近い。
これは良くぞ、ナイス位置。私事ですが。


仕事終わりでお腹もすいてたので、
「腹持ちが良いやつを」とオーダーしました。
冬は腹持ち命。



おかず三点+サラダとお漬け物付き・茶粥セット。


ヘルシ~。

一見、
「10秒で食べ終わっちゃいそう..。」だなんて、
なめたらあかん。

それぞれのおかずやお漬け物が、大変美味しかった!
キノコのマリネと、ヤマイモのなんとかと、あと、なんだったかしら。
失念ですけれども。
「ああ、美味しい、、」と、噛み締めながら、ゆったり頂きました。


私事ですが、
一部では
「マクロビなんだよね」とか
「お花の蜜を飲んで生きてるんじゃないか」とかいう
“ノグチ・フェアリー説”があるようですが、

んなことない。

むしろ、真逆です。
やせの大食い・雑食系ノグチです。
肉歓迎。


なので

正直

まだまだ いける。



デザート頼もうか、、と、メニューを熟読。




メニューをガン見しつつ、

おなかを空かせた目で Mになんとなく何かを訴えかけてみたら

サービス登場!うれしー!確信犯だけどー!




「ルーローハン(魯肉飯)」。台湾のどんぶり飯。


正規メニュー的には終わってしまっていたのですが、
残っていた ちょこっとの分で、作ってくれました*

これが、
やっぱりすんごく美味かった!

うれしー!





まだ 全然いけたので


デザートも頼みました。




「豆花」という。

豆乳仕立ての杏仁豆腐みたいなやつに、桂花茶のソースが垂らしてあるのです。
しかも柿のあれ(←名前ど忘れ)が載ってます。


「桂花」っていうのは、
キンモクセイのこと。

「桂花陳酒」ってお酒もありますよね。
キンモクセイの香りかどうか、いつもよくわからないんですけど、
甘い香りも、名前も良いし、好きなので。これは喜ばしい。

いいですねー。

15秒で消しました。




中国茶も頂きました。



自分もお茶が好きなので、毎日飲みます。色々飲みます。
紅茶が多いのですが、
とくにしっとり落ち着きたいときは、中国茶を飲みます。

中国茶は、何回も入れられるから、
長時間まったりしたい時に、とても嬉しい。


Mに以前頂いた「文山包種」という、
やわらかーくてまろやかで、品のある、上等の中国茶の葉っぱを、
今も、たまに、ちまちまと、頂いています。


カフェのお茶メニューにもあったので、
どうぞお試しあれ。




ひとしきり食べつつ

本が色々あったので、手にとりつつ。



なんとなく手に取ったのが、なんかとても面白くて、
がっつり読んでしまいました。

セツ・モード・セミナーの
長沢節さんの『新版 デッサン・ド・モード』という本。

副題は、「女と男の新しい形を描く 」。

面白かったです。

ちなみに、
一番最初の 唐突な おばあさんの写真は、
自分が就いた席に置いてあった本です。

この、中国の奥地に居そうな どこかのおばあさんに

にっこり 見守られながら

まったり、過ごしたのでした。



色々フリーペーパーやらチラシやら本が置いてあるのですが



一番気になった、これ。
美しい。
これは、クリアファイルにシール封がされてて中が見られない上に
フリーペーパーなのか売り物なのかも不明で、
持って帰りたいとこだったけど、我慢しました。



窓枠の向こうの、雪国の森の、雪景色の道。

、、いいですなあ。


秋田の素敵なフリオさんのカフェに、
また行きたくなりました。

ごはんが、とても、美味しいの。


自分は コーヒーは飲めないので、

美味しいお茶が(ゆっくり)飲めるカフェ

美味しいごはんが(しっかり)食べられるカフェ ってのが、ほんとに欲しいのです。

しかも、チェーン店じゃないとこ希望。




さて
今後、「カフェ・カメリア」=Mが店にいるのは

2月=18日(←明日!) 

3月=11日、25日

4月=8日、22日

いずれも木曜日。
なんとなく、隔週っぽいです。

ぜひ行ってみてね。ルーローハンが、まじで美味い。


開店時間は 12時~20時30分。
場所は   中野区中野2-12-5 メゾンリラ101 


なんで
「カメリア」って名前にしたんでしょうか。そういえば。
聞きそびれました。M~~。





copyright (c)

Copyright (c) 2009-NOW "uta-niwa" <by ngch-zoen> All Rights Reserved.