星さんぞう異文化きまぐれ雑記帳

異文化に接しての雑感を気ままに、気まぐれに

洞爺湖便り(7)はいどうど

2014年09月20日 22時10分41秒 | Weblog
これまでの人生で馬に乗ったことが二度あります。最初は60年近く前に神奈川国体で馬術競技に出場した従兄弟を応援に川崎競馬場へ行った時。当時獣医大学生であった従兄弟の愛馬にのせてもらい、馬場を1~2周したのでしょうが記憶が定かではありません。二度目はもう6年前になりますが、アルゼンチンに短期語学留学に行った時、学校の課外活動でのピクニックでお遊びの馬乗り。この時には馬のコントロールの仕方が分からず(誰も教えてくれず)ただ馬の気の向くままに任せてのダラダラ・グテグテの数分間で乗馬なんてものではなく、消化不良だけが残る体験でした。

旧い話ですが、アラカン扮するところの鞍馬天狗が杉作をのせて京の街道を愛馬(白馬であったのですが号は覚えていません)にまたがって疾走する場面を「かっこいいなぁ!」と感動して観ながら拍手したことを今でも覚えています。あんな具合に馬にまたがって一度で良いから疾走してみたいと、かねてから夢見ていながらその夢の実現に向けての一歩が踏み出せないままで今日に至っています。

 

どうやらその第一歩を踏み出す時が来たようです。疾走するのは百年早そうですが、馬子(インストラクター)が手綱を引くのではなく、自分一人で馬をコントロールしながら洞爺湖の森を40分ほどトレッキングするコースに参加してみました。

あてがわれた馬の名前が「サクラ」。栗毛色の精悍な馬とは違って、薄茶色の気の弱そうな馬です(写真右上)。どちらかというとあまりやる気のない馬で、すきあらば道草食ったり楽をしたがるタイプ。手綱を通してのコミュニケーションをしっかり取らないと舐められかねないので要注意との事前情報です。なんだか乗り手と同じタイプの馬で妙に親近感が湧きます。かかとで軽く蹴って始動させ、手綱を引いて止め、小指方向に向けて軽く手綱を左右に引くことで方向を修正する、この三点だけを教わって即行動開始です。

今日は快晴ながら昨夜の雨でトレッキングコースはどろどろのぐちゃぐちゃ。サクラのやる気が一気に萎えそうで心配です。教わった通りの要領でサクラの横っ腹を踵でキック。面倒くさそうにしながらもサクラは静かに山道を登り始めました。「ナイスキック!」とインストラクターが褒めてくれました。OB杭にはじかれてフェアウェイに戻ったゴルフボールと同じで、結果オッケーのスタートです。

インストラクターが先頭を歩き、もう一人の生徒(休暇旅行中のヤングレディー)を乗せた馬(ハルカ)がサクラの前を歩いて30分ほど裏山を登って降りる初級コースながら、自分の手綱捌きで落馬することも無く、山の上からの素晴らしい眺めも楽しめたので、それなりに満足できたトレッキングでした。

  

道に落ちた馬糞は何度も見ていますが、歩きながら目の前でハルカのやらかす行為は想像以上の迫力であったことと、30分ほどの行程で2~3回も目撃するとは驚きでした。馬の視野は350度で真後ろ以外は殆どのものが目に入るそうで、唯一の死角は真後ろだそうです。真後ろに居ると蹴られるのは臆病なくらいに注意深い馬の習性と聞いて目からウロコでした。

 

ランチは洞爺湖町の道の駅あぷたの自慢の逸品「ウニ丼」。イベントで今日は100円の割引です。コレステロールのことは今日は忘れることにして堪能しました。で、このウニが「ばふんウニ」だと。・・・・話が出来すぎてるんじゃない?