七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

やっぱり神社の話

2014-05-05 07:12:38 | 神社
昨日、何気にテレビをつけると
黒柳徹子さんの舞台人生を振り返る特集番組があり。
山岡久乃さんとやった「レティスとラベッジ」も取り上げられていて。

懐かしい~…。
観にいきましたよ、この舞台。
当時はセゾン劇場だったかしら。
後にパルコ劇場になったのよね。
ホント懐かしい。
1989年上演だって。
25年前になるのねぇ。

黒柳さんの最初の舞台だというので、興味津々でチケットを取っていきました。
その頃はあちこち舞台を観て歩いていたし、
「レティスとラベッジ」は海外でも評判の舞台だったから、ぜひ観たいと思って。
本物の猫も役者として出るというので、当時話題になりました。(本家のイギリス版でもフサフサの猫が出ていました^^;)

山岡久乃さんは、さすがの一言。
貫禄と存在感。
セリフも完璧でした。
でも黒柳徹子さんは、もうあのまんま。
セリフも何度も噛むので、山岡さんとの差が歴然で。
もう最初から最後まで、黒柳徹子で押し切った芝居でした(;^_^A

お稽古でセリフまわしについて、随分山岡さんに注意された、と当時のインタビューでも語っていました。
出来のいい姉に叱られるダメな妹のようです、といった内容で。

確かに舞台役者としては、何か物足りなさが残ったけど
(他にも舞台を観ていたから、舞台役者のニオイではないな、と感じて)
だけど、舞台は面白かった。
これがきっかけになり、徹子さんは海外モノのコメディー劇を続けているんですね。

黒柳徹子さんだからできる、海外ドラマという感じもします。
黒柳さんなら、ドロシーやエリザベスという役も違和感がないものね。
日本人がやる翻訳モノの芝居って、何か違和感があるけど。
ナゼか黒柳さんがやると自然。

身体が動くうちは続けていく、とご本人もおっしゃっていました。
チャンスがある方は、ぜひ一度劇場に足を運んで下さい。
黒柳徹子の芝居、観てきたわよ、と言える幸せが手に入りますよ(^_^)

さてさて本題。
最近神社の話ばかりですが。
先日、水分神社にお神酒を持って行った時のことが楽しく思い出されて。
なんか思い出すとハッピーになるんですよね。

そうか~神社は楽しいなぁ、と思うようになって。
今は忙しくて外出がままならないけど、
時間が出来たら気になる神社に出かけようと、考えるだけで楽しくて。

すると、あちこちで神社に関する情報が入ってくるというか、目につくというか。
ジミヘンさんのブログに、お稲荷さんは甘いお菓子が好き、と書いてあって。
甘納豆などもいいけど、フワフワしたものが好きなようなので、
マシュマロなんかいいよ、とあって。

そうか、狐の眷属さん達も喜びそう。
モチロン油揚げも喜ばれるそうです。
いつも紫波に行くと、まっすぐ水分神社に行ってしまっているけど。
この間ふと、志和稲荷神社にも行かなくちゃ、と胸に湧き上がり。
水分神社の近くにあるのに、毎年お札をいただいてご贔屓の神社としてお祀りしているのに。

大きな神社さんだから、なんとなく意識から外していたのかな?
でも、そろそろちゃんと来てよ、と言われた気がして。
そんな時に、ジミヘンさんのマシュマロ情報ゲットです(^^)

よし、お神酒とマシュマロ持って今度は志和稲荷神社だな。
お酒とマシュマロを供えてお参りしている怪しいオバサンがいたら、それはおそらくワタシです(^^;;

そしてもうひとつ。
識子さんブログで、氏神さまに必ずお参りしなくちゃいけないのですか?
というご質問が多々寄せられたらしく、それについて答えていました。

結論からいうと、いくら氏神さまでも自分と合わない場合もあるので
何が何でも氏神さまが一番と考えなくていいです、とのことで。
自分と相性がいいかどうかで贔屓の神社を選んでいいそうです。
居心地がいい場所であれば、自分と縁ができた神社というわけです。

ちなみにジミヘンさんは、わざわざ遠くの有名神社に出かけるよりも、
身近な氏神さまにお参りした方がいいですよ、と書かれていました。
矛盾しているようですが、これもそうだな、と頷きました。

どちらも無理してお参りすることはない、という話だと思います。
人や世間が選んだ神社ではなく、自分が好きな神社に出かければいいのですよ、ということ。

氏神さまが自分にピンと来なかったら、無理して選ばなくていいし
ご利益があるらしい!と頑張って遠くに時間とお金をかけて出かけなくても、
身近にある相性のいい神社でも十分ですよということなんでしょうね(^-^)

ひとつ注意点があるとしたら、お参りに行く時はまず感謝を。
ありがとうございます。
おかげさまでございます。
そういう気持ちでお参りに行くことが大切みたいです。

あれ叶えて、これ叶えてとギラギラしていくのはどうかなぁ。
まずは感謝が先でしょうね。
そういう敬う気持ちで行く方が、神さまに可愛いがられる感じがしますね。

ワタシも氏神さまにお参りに行く時は、とりあえず挨拶という感じで。
いつもありがとうございます、だけ言って帰ります。
今度行く時は、モチロンお神酒持参で(^∇^)

お酒といえば、なんということでしょう。
1日と15日に、神棚にお神酒をお供えしよう、と決めていたくせに。
気がついたら2日になっていて、あちゃ~と思ったけど
やらないよりはやった方が、と言うことで、2日にお神酒を供えました(;^_^A

で、その日は喉がイガイガしていて、これは喉にくる風邪になるかも、と警戒。
念のため風邪薬を飲もうと思ったけど、
これまたふと神棚から下げたお神酒をいただこうかなと思い、クイクイっと飲んだら、あ~ら不思議。
喉のイガイガがスッと消えたのね。
え?お酒を飲むと誰でもそうなる?
な~んてことかもしれないけど、まぁ助かりました。
とりあえず風邪薬を飲んで寝たけどね(*^^*)




スヨスヨ~♪
午前中いっぱいコタツで眠るミィさんです。




ライバルのニモくんは縁側でね(^ν^)