先日書いた倍賞千恵子さんのお料理本を、久しぶりに手に取ってまた
眺めていたら、あ、これ美味しかったな、これもまた食べたい・・・と
むくむく作りたい気持ちが盛り上がり、またまた昨夜は一品作りました。
以前良く作っていた「えびギョウザ」
作り方はとっても簡単。
たたいたエビの中に、缶詰のかに、玉ねぎのみじん切りを入れて
混ぜておきます。
ギョウザの皮にみじん切りにした万能ネギをぱらぱらと置いて具をのせ
水溶きかたくり粉でとめます。
フライパンに水をはって、茹で煮にします。
茹で上がると色もきれいで、つるっと食べられるし、もう何個でもいけます

ポン酢で食べるとさっぱりして美味しいです。
今回は万能ネギもなかったし(無いときは無理して揃えなくてもね)
とめるのも普通のギョウザのように水できゅっと閉じて作りました。
昼に買い物に行った「キクコー」ストアーでバイナイエビが一尾10円で
売っていたので15尾買ってきて、玉ねぎは今が旬の新玉ねぎで。
半分くらいをみじん切りにしました。
カニ缶は55g入りくらいのほぐし身の安いタイプので。
ギョウザの皮も忘れずにね。
でも、安上がりのメニューだと思います。
エビを刻む時は、あまり大きいとうまく皮に包めなくなるし、かといって
小さすぎるとプリプリ感がなくなってさみしい。
たまねぎも同様なので、このくらいかな?という大きさを考えて刻むと
いいとおもいます。
そして、今日はやはり千恵子さんレシピで「豚ギョウザ」を作る予定。
これは、キャベツとニラのみじん切りを塩でもみ、よく絞って水気を切って
豚ロースか豚もも肉で巻いて、フライパンで転がして焼いて、食べよい大きさに
切って、ラー油、しょうゆ、酢などでいただくという簡単な一品です。
千恵子さんのレシピ本は簡単で美味しいものがいっぱいで、本当に役に
立つ一冊です。
ただ、分量とか全然書いていないので、ある程度作れる人向けの本かも
しれないなぁ。
他に向田邦子さんの本とか、田辺聖子さんの料理本もよく活用しています。
向田さんの料理も簡単で美味しいものばかり。
また機会があったらブログで紹介します。
私が食べて美味しかったもの、限定だけどね

こらこら、流し場で水なんか飲んじゃダメ~~
まだまだうっすらと汚いミイちゃんです
眺めていたら、あ、これ美味しかったな、これもまた食べたい・・・と
むくむく作りたい気持ちが盛り上がり、またまた昨夜は一品作りました。
以前良く作っていた「えびギョウザ」
作り方はとっても簡単。
たたいたエビの中に、缶詰のかに、玉ねぎのみじん切りを入れて
混ぜておきます。
ギョウザの皮にみじん切りにした万能ネギをぱらぱらと置いて具をのせ
水溶きかたくり粉でとめます。
フライパンに水をはって、茹で煮にします。
茹で上がると色もきれいで、つるっと食べられるし、もう何個でもいけます

ポン酢で食べるとさっぱりして美味しいです。
今回は万能ネギもなかったし(無いときは無理して揃えなくてもね)
とめるのも普通のギョウザのように水できゅっと閉じて作りました。
昼に買い物に行った「キクコー」ストアーでバイナイエビが一尾10円で
売っていたので15尾買ってきて、玉ねぎは今が旬の新玉ねぎで。
半分くらいをみじん切りにしました。
カニ缶は55g入りくらいのほぐし身の安いタイプので。
ギョウザの皮も忘れずにね。
でも、安上がりのメニューだと思います。
エビを刻む時は、あまり大きいとうまく皮に包めなくなるし、かといって
小さすぎるとプリプリ感がなくなってさみしい。
たまねぎも同様なので、このくらいかな?という大きさを考えて刻むと
いいとおもいます。
そして、今日はやはり千恵子さんレシピで「豚ギョウザ」を作る予定。
これは、キャベツとニラのみじん切りを塩でもみ、よく絞って水気を切って
豚ロースか豚もも肉で巻いて、フライパンで転がして焼いて、食べよい大きさに
切って、ラー油、しょうゆ、酢などでいただくという簡単な一品です。
千恵子さんのレシピ本は簡単で美味しいものがいっぱいで、本当に役に
立つ一冊です。
ただ、分量とか全然書いていないので、ある程度作れる人向けの本かも
しれないなぁ。
他に向田邦子さんの本とか、田辺聖子さんの料理本もよく活用しています。
向田さんの料理も簡単で美味しいものばかり。
また機会があったらブログで紹介します。
私が食べて美味しかったもの、限定だけどね


こらこら、流し場で水なんか飲んじゃダメ~~

まだまだうっすらと汚いミイちゃんです

でも、美味しく食べていただけたご様子。
何よりです
また何かちょこちょこアップしていきますので
よろしくです~~