最近増えたんですよ。
猫が。
家猫は増えていません。
ゴハン下さいとネダリに来る猫が集まるようになったんですよ。
今まで来ていなかったのに。
10数年前にはワンサカ来ていました。
気がつくと家に入ってきて、いつの間にか14匹に増えたこともありました。
どこの部屋にも猫がいる状態でした。
これはこれで楽しかったケド(*^^*)
そういう時はケンカする猫もいなくて泰平な猫暮らしでした。
今は3匹しかいないけど、揉めているからねぇ。
原因はミイさんだけどね。
この3匹時代になってから、よそから猫が近寄って来なくなったんです。
が、最初にフェネックキツネ顔の白とグレーのトラじまの
(おそらくまだ子供)猫がやって来るようになって。
小屋の縁の下に隠れながらも
あげた猫ゴハンをぺろりと平らげていくのが可愛いくて、どんどんあげていたら。
猫の集会で情報が拡散したのだろうか。
今度は全身茶色の茶トラがやって来た。
こいつもモリモリと食う。
そうこうしているいちにグレーのフェネックちゃんが来なくなって
次にスノーシューもどきのベージュの猫がやってきた。
(コメント欄にはバーマンと書いたけど、勘違いでした。スノーシューの方です)
スノーシューって、シャムとアメショーのMIXなんだってね。
水色お目目の可愛いコです。
まだ若い感じ。
このコも食べる食べる。
茶トラとスノーシューもどきの2匹、鉢合わせすることもあるけど
ケンカもなく、仲良く並んでモリモリと食べていくし。
1日に3回キッチリ来るし(朝昼晩とな)
さすがに外猫には安いウエットタイプと手頃なカリカリを別に用意しています…
がッ!食べる量が2匹ともハンパないのよ。
パウチタイプだと、一回に3~4袋平らげていくの。
2匹だと6~8袋が一度になくなる。
これを1日3回でしょ。
さすがにさぁ、もうそろそろ落ち着いてくれないかなぁ。
ノラだったコ達って、いつ食べられるかわからないから
食べる時は、ものすごい量を食べていくのね。
いつでも食べられるな、と気がつくと落ち着いてきて量も減るんだけど。
この2匹はいつまでも減らないなぁ。
なんて思っていたら、今度はまたフェネックちゃんが復活してやって来た(^^;;
3匹揃ってもケンカしないよなぁ。
ノラの集会で馴染みの仲なのかな。
スノーシューと茶トラが、フェネックちゃんを見守っている感じがする。
やはりフェネックちゃんはまだ子供なんだね。
で、勝手に名前までつけちゃいました。
茶トラは「あーくん」
前に家にいた全身茶トラのコの名前が「あーくん」だったの。
なんか思い出しちゃって、また「あーくん」にしました。
スノーシューちゃんは「マーたん」
フェネックちゃんは「グーちゃん」だね。
ゴハンのたびにしつこく名前を連呼していたらさすがに覚えてくれた(*^^*)
名前を呼ぶと振り向いてくれます。
あ、3匹とも男の子です。
これは正直助かった。
来て間もないグーちゃん以外の2匹。
あーくんとマーたんは、もう慣れ慣れのスリスリゴロゴロです。
私が手懐けました…ふふ。
なんてね。
ノンキなことを言っている場合じゃないのよ。
外猫のゴハン代が大変なのよ。
今日も「パワーコメリ」に出かけてゴッソリ買ってきたわ。

カゴいっぱいのカルカンは、全部外猫用。
これにウチの猫達の分も買ってレジに行ったらば。
1万円から400円のお釣りしかこなかった(T ^ T)
そのうち猫破産しちゃうかも~(-。-;

この量を買ってもすぐなくなるんだも(;_;)
早く落ち着いてくれ~、そのバカ食い~。
…でもね、モリモリ食べる姿も捨てがたいというか。
ウチの猫たちは、ペチャペチャと舐めるように上品に食べて、しかも必ず残す。
同じゴハンが続くと食べないし。
もったいない上に気を使わなくちゃいけない。
外猫達の食いっぷりは見事だもの。
大きな口を開けて、バクッバクッとあっという間に皿をカラッポにするのよ。
ウチの猫達が残したゴハンも全部食べてくれるし。
これはこれでありがたいし、たくさん食べるコを見るのは
人間でも猫でも気持ちがいいものなんだよね~(^o^)
心が狭い我が家の猫達は、外猫をみつけるとダッシュしてイジメに走ります。
というわけで、食事中は私が見張り役について
走ってくるタビくんやニモくん、
ミィさんのことをいちいち捕獲して家の中に戻しています。
どっちの猫も大切なのよ。
ケガしないように気をつけているんだってば。
そのうち諦めて外猫を無視するようになってくれないかなぁ。
(共存を望むなり)

とりあえず茶トラちゃんをパチリ

大きい声でニャーニャー鳴いて結構態度デカイです。

でも可愛いヤツです。
毎日撫で撫でして、ブラッシングまでしていたら
野良猫特有のガサガサ毛だったのが、柔らかくなってきました。

面白くないと思っているんだろうな~。

「ボクのテリトリーに入るヤツらは許せ~ん」とかなんとか言っているのかな。

あ、そうそう。
もう葉っぱが全部落ちちゃったけど。
この赤い実をつけた木の正体は「ウメモドキ」でした。
忘れないようにブログに残しておこうっと(^-^)
猫が。
家猫は増えていません。
ゴハン下さいとネダリに来る猫が集まるようになったんですよ。
今まで来ていなかったのに。
10数年前にはワンサカ来ていました。
気がつくと家に入ってきて、いつの間にか14匹に増えたこともありました。
どこの部屋にも猫がいる状態でした。
これはこれで楽しかったケド(*^^*)
そういう時はケンカする猫もいなくて泰平な猫暮らしでした。
今は3匹しかいないけど、揉めているからねぇ。
原因はミイさんだけどね。
この3匹時代になってから、よそから猫が近寄って来なくなったんです。
が、最初にフェネックキツネ顔の白とグレーのトラじまの
(おそらくまだ子供)猫がやって来るようになって。
小屋の縁の下に隠れながらも
あげた猫ゴハンをぺろりと平らげていくのが可愛いくて、どんどんあげていたら。
猫の集会で情報が拡散したのだろうか。
今度は全身茶色の茶トラがやって来た。
こいつもモリモリと食う。
そうこうしているいちにグレーのフェネックちゃんが来なくなって
次にスノーシューもどきのベージュの猫がやってきた。
(コメント欄にはバーマンと書いたけど、勘違いでした。スノーシューの方です)
スノーシューって、シャムとアメショーのMIXなんだってね。
水色お目目の可愛いコです。
まだ若い感じ。
このコも食べる食べる。
茶トラとスノーシューもどきの2匹、鉢合わせすることもあるけど
ケンカもなく、仲良く並んでモリモリと食べていくし。
1日に3回キッチリ来るし(朝昼晩とな)
さすがに外猫には安いウエットタイプと手頃なカリカリを別に用意しています…
がッ!食べる量が2匹ともハンパないのよ。
パウチタイプだと、一回に3~4袋平らげていくの。
2匹だと6~8袋が一度になくなる。
これを1日3回でしょ。
さすがにさぁ、もうそろそろ落ち着いてくれないかなぁ。
ノラだったコ達って、いつ食べられるかわからないから
食べる時は、ものすごい量を食べていくのね。
いつでも食べられるな、と気がつくと落ち着いてきて量も減るんだけど。
この2匹はいつまでも減らないなぁ。
なんて思っていたら、今度はまたフェネックちゃんが復活してやって来た(^^;;
3匹揃ってもケンカしないよなぁ。
ノラの集会で馴染みの仲なのかな。
スノーシューと茶トラが、フェネックちゃんを見守っている感じがする。
やはりフェネックちゃんはまだ子供なんだね。
で、勝手に名前までつけちゃいました。
茶トラは「あーくん」
前に家にいた全身茶トラのコの名前が「あーくん」だったの。
なんか思い出しちゃって、また「あーくん」にしました。
スノーシューちゃんは「マーたん」
フェネックちゃんは「グーちゃん」だね。
ゴハンのたびにしつこく名前を連呼していたらさすがに覚えてくれた(*^^*)
名前を呼ぶと振り向いてくれます。
あ、3匹とも男の子です。
これは正直助かった。
来て間もないグーちゃん以外の2匹。
あーくんとマーたんは、もう慣れ慣れのスリスリゴロゴロです。
私が手懐けました…ふふ。
なんてね。
ノンキなことを言っている場合じゃないのよ。
外猫のゴハン代が大変なのよ。
今日も「パワーコメリ」に出かけてゴッソリ買ってきたわ。

カゴいっぱいのカルカンは、全部外猫用。
これにウチの猫達の分も買ってレジに行ったらば。
1万円から400円のお釣りしかこなかった(T ^ T)
そのうち猫破産しちゃうかも~(-。-;

この量を買ってもすぐなくなるんだも(;_;)
早く落ち着いてくれ~、そのバカ食い~。
…でもね、モリモリ食べる姿も捨てがたいというか。
ウチの猫たちは、ペチャペチャと舐めるように上品に食べて、しかも必ず残す。
同じゴハンが続くと食べないし。
もったいない上に気を使わなくちゃいけない。
外猫達の食いっぷりは見事だもの。
大きな口を開けて、バクッバクッとあっという間に皿をカラッポにするのよ。
ウチの猫達が残したゴハンも全部食べてくれるし。
これはこれでありがたいし、たくさん食べるコを見るのは
人間でも猫でも気持ちがいいものなんだよね~(^o^)
心が狭い我が家の猫達は、外猫をみつけるとダッシュしてイジメに走ります。
というわけで、食事中は私が見張り役について
走ってくるタビくんやニモくん、
ミィさんのことをいちいち捕獲して家の中に戻しています。
どっちの猫も大切なのよ。
ケガしないように気をつけているんだってば。
そのうち諦めて外猫を無視するようになってくれないかなぁ。
(共存を望むなり)

とりあえず茶トラちゃんをパチリ

大きい声でニャーニャー鳴いて結構態度デカイです。

でも可愛いヤツです。
毎日撫で撫でして、ブラッシングまでしていたら
野良猫特有のガサガサ毛だったのが、柔らかくなってきました。

面白くないと思っているんだろうな~。

「ボクのテリトリーに入るヤツらは許せ~ん」とかなんとか言っているのかな。

あ、そうそう。
もう葉っぱが全部落ちちゃったけど。
この赤い実をつけた木の正体は「ウメモドキ」でした。
忘れないようにブログに残しておこうっと(^-^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます