エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

キタキツネの赤ちゃん

2012年05月29日 12時10分35秒 | 野生動物

わが町富岡地区の山にキツネの親子が住んでいて、赤ちゃんに会えることができました。ラッキーです。

 

生後約1カ月くらいでしょうか? 生後約二週間で目が開き、一か月後くらいから巣穴からでてくるようになります。ふさふさ毛でかわいい赤ちゃんです。 二匹が顔を出して外を眺めていたのです。

 

私に気づくと一匹は巣穴に逃げてしまいました。 残った一匹は興味深そうに私の動きを見ていました。遠くで親キツネが心配そうにこちらをにらんでいました。 お母さんでしょうか?おとうさんかな?

 

本によると私たちが出会う動物、たとえばサル、シカ、クマ、ネズミはどの家庭もお母さんと子供たちだけだそうですが、家庭の中にお父さんがいる動物は、日本ではキツネ、タヌキ、私たち人間のこの3種だけだそうです。

キタキツネはエキノコックス(エヒノコックス)の寄生虫を持っていると、嫌われ者になっていますが、動物も私たち人間も地球の自然の一部、お互い助け合い関わり合い生活しているのですから、仲良く共生出来ればよいのですが・・・・・。鹿もキツネも増え過ぎも困りますし、絶滅させてもいけないし難しい問題ですね。

赤ちゃんは、みなかわいく癒されますね。

注意!! 北海道で野生動物に出会った時、餌や私たちが食べるも物をあげたりはしないでくださいね。

ホームページ、季節の写真を更新しました。開いて見てくださいね。

   お願い:季節の写真の二枚目に野草のお花が載っています。花の名前を本で調べても載っていないので分かりません。どなたか、教えていただけませんか?

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする