エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

雪不足?

2015年12月11日 12時39分19秒 | 日高国際スキー場

9:30 外気温 2℃  12:45 4℃  今日は朝から雨です。

今月26日にはスキー場オープン予定ですが、昨日今日のプラス気温で雪も融け地面が顔を出しています。

私が子供の頃は日高も積雪量が多かったのですが温暖化のせいでしょうか、年々少なくなってきているようです。

シーズン券、午後買いにいきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタンハイドレード

2015年12月11日 09時45分15秒 | Weblog

自然環境問題に関心のある姉から借りた本

メタンハイドレードはメタンガス(天然ガス)が主成分ですが、日本周辺海域に眠っているそうです。

分布は予想される場所

平成25年3月、政府は地球探査船「ちきゅう」による調査で愛知県渥美半島~三重県・志摩半島沖の水深1000メートルの海底下300メートルにあるメタンハイドレート層から天然ガス採取に成功したと発表したそうです。

今年1月の北海道新聞「ほっかいどう知究人」にこのメタンハイドレード記事が載っていましたね。「氷そっくりの個体に火を付けると炎が燃え上がり、燃え続ける。後には水が残るだけ。メタンハイドレードは常識を覆す不思議な物質だ。北見工業大学特任教授の庄司仁さん(66)=応用物理=はこの物質の特性研究と資源調査で先駆的役割を果たしてきた。」 ・・・新聞より抜粋 

2012年:網走沖で採取に成功 2014年12月、十勝沖にも存在が高いことを公表 経済産業省も2014年12月、日高沖の調査で埋蔵の可能性を示す地層構造の発見を明らかにした。2015年度は日高沖のほか、網走沖、奥尻沖など北海道周辺を含む全8海域で分布状況を調べていることと思います。

なんと国内消費量の100年分以上あるみたいです。実用化までにはハードルが沢山あるようですが、調査、研究頑張ってほしいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする