エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

花新聞(北海道新聞情報研究所発行)

2011年05月26日 08時13分10秒 | ちろろルピガーデン

毎月第2・第4木曜日発行の花新聞、今日のVol.268号に道南・道央編のオープンガーデンが写真入りで掲載されていています。しげさんのガーデン(ちろろルピガーデン)が載っていますよ。コンビニのセイコーマートで売っています。 250円です。

①   

② 

①チロロルピガーデンにチシマザクラの木が一本あります。淡いピンクで小さな花でかわいいですよ。25日の朝刊に本土最東端の桜の名所根室市の清隆寺のチシマザクラが見頃と新聞に載っていました。沙流川原始林にある桜は昨年は6月上旬に開花、今年はどうでしょうか、是非見にいかなくてはなりません。

②ちろろルピガーデン内にある鹿に食べられたスカーレットです。少しずつ復活しています。

・わが町で富岡地区に金澤さんと稲垣さんもガーデン作りをされています。花が咲いている頃そちらも紹介したいと思います。

・北海道の夜明けは早く、4時前から明るくなるのですがカーテンを開けるとまだ三日月が残っていて、雲海も出ていて幻想的な風景が見られたのでパチリ!写真を撮っていると遠くからカッコーの声、もう野菜なんでも植えても大丈夫だそうです。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わが家の観葉植物 | トップ | 雲海 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜の開花がまちまち ()
2011-05-26 20:41:55
 花新聞が毎月第二第四木曜日に発刊されているそうです。北海道の人は花を愛でる心が強いのかもしれません。例年なら根室市のチシマザクラが桜開花の最後を飾ると言われていると記事に書いてありました。今年は桜の開花がまちまちで、稚内のエゾヤマザクラがまだ咲かないと言われています。2月から6月まで全国のどこかで桜を楽しめるのですから縦長の日本の国土の特徴を表しています。チシマザクラは白系統で花は結構大きそうです。
 新聞にチロロルビガーデンの紹介記事が載っているとのことです。シンボルの赤い屋根が映っていることでしょう。シカは樹皮を食べて多くの被害が出ているとの記事が見ることがありますが、ガーデンのスカーレットという草も餌になっているようです。
 随分日が長くなりましたね。朝も4時前から明るくなり、三日月や雲海が見えるとのことです。おっしゃる通り幻想的な光景ですね。こんなに早起きしたら寝不足になってしまいます。
 ここ2週間ほど画像の管理ソフトのトラブルが続いていました。連日いろいろと操作しましたが解決できずにいましたが、今日メーカーへの有料相談でやっと解決しました。相談の間にパソコンの問題かサイトのソフトのトラブルかでやり取りがありました。私はメーカーの設定に問題があると主張しました。結果的にはパソコンの設定をリセットしたら直りました。これで散策中に撮った画像も整理が出来ます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちろろルピガーデン」カテゴリの最新記事