いちょうの木に取り付けました。
いとこのタダヨシ君に午前中、巣箱を取り付けてもらいました。 鳥さん巣を作ってくれますように! 楽しみです。
午後の写真、墓地から見える、千栄方面の山、真っ白の山はペンケヌーシー岳かもです。望遠で写しましたので、実際は山はもっと遠くに見えます。まだ墓地の雪は沢山残っており長靴を履いていきましたが、膝までぬかりました。
今日は天気も良く、暖かい日で平地はずいぶん雪が溶けましたよ。福寿草さん気持ち良さそうにお日様を浴びていました。
いちょうの木に取り付けました。
いとこのタダヨシ君に午前中、巣箱を取り付けてもらいました。 鳥さん巣を作ってくれますように! 楽しみです。
午後の写真、墓地から見える、千栄方面の山、真っ白の山はペンケヌーシー岳かもです。望遠で写しましたので、実際は山はもっと遠くに見えます。まだ墓地の雪は沢山残っており長靴を履いていきましたが、膝までぬかりました。
今日は天気も良く、暖かい日で平地はずいぶん雪が溶けましたよ。福寿草さん気持ち良さそうにお日様を浴びていました。
寒さと震災もあり、これまで出かけることを控えていました。今朝、久し振りに浜離宮へ向かいました。地下鉄を乗り継ぎ新橋まで行き、そこから10分程歩けば浜離宮です。ところで地下鉄もエスカレーターが節電のために止まっていました。地下50メートと深いところを走る地下鉄はエスカレーターを止めるわけにいかないと思います。それと全体として照明は暗くなっています。
照明が暗い程度は我慢が出来ますが、エスカレーターの利用できない地下鉄は高齢者には敬遠されそうです。それでも計画停電よりみんなで節電して停電を回避したいものです。
浜離宮は春と秋に大規模な花壇が広がります。春は30万本の菜の花で黄色と緑で離宮を彩りました。今年は少し寒い日が続いているので4月中旬ごろが見ごろかもしれません。秋は「キバナコスモス」の橙色で埋め尽くされます。