エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

日高町 くるみ荘の福寿草

2010年04月27日 21時37分54秒 | Weblog
 いとこが日高町に咲いている福寿草を携帯で写メールしてくれました。
桜の開花は五月半ば過ぎではないかとのことです。
天気予報では明日の最高気温は5℃、関東の真冬です。
北海道の冬は長く寒さが厳しいため、春を迎える喜びは大きく草花の生命力が勇気を与えてくれます。
五月二日には家に帰る予定です。
日高町の大地と共に春の喜びを分かち合いたいと思います。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アロママッサージの体験 | トップ | やっと春が来ました »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春はいいね・・・ (まっこ)
2010-04-28 23:07:55
冬の厳しさ、雪遊びの楽しさを知らせてくれたくるみちゃんブログもいよいよ春の季節が到来ですね。福寿草ってかわいい花だね。
日高に戻ったら二度目の桜を載せて下さい。
先日は楽しい時間を有難う。
あの時の蘭蘭ちゃんがあれほどまでに色美しく表情豊かに描かれているのにとても驚き!でした。
これからは色とりどりの花が咲き野菜が育ち、鳥が出てきて、絵の題材に迷うね。
返信する
きれい (カズ)
2010-04-29 09:17:08
福寿草
返信する
マイペースで過ごしす (ただし)
2010-04-29 10:42:09
 福寿草の鮮やかな黄色の花を見ると厳しい冬から暖かな春が間近に来ていることが感じられます。以前読んだ記事に、早春の花には黄色
が多い。確かに、、福寿草、ロウバイ、三椏(ミツマタ」、マンサク等は黄色の花です。理由は、黄色は昆虫にえり好みされないからと言われます。昆虫の少ない時期ですからえり好みされたら実を結ぶことができなくなってしまいます。 しかし梅は白と紅色だし、春を告げる節分草は白です。一般的な傾向としてこの時期に咲く花は黄色が多いようです。近々日高へ戻られるとのこと、無理をせずにマイペースで過ごされることを期待しております。
返信する
耐えてこその美しさ (うさ春)
2010-05-08 17:46:45
 くるみちゃんは、日高の地に戻られて、一息ついた頃でしょうか?
 長く厳しい冬を乗り越えて咲いた福寿草は、本当にキラキラとして、誇らしげな美しさがありますね。
くるみちゃんもこの冬は、辛い痛みにご苦労されていましたけれど、いろいろと工夫や努力も重ねていますので、きっと、この福寿草のように喜びをたくさん感じる日も、そう遠くないのではと信じております
私の家の近くの山林では、野生の藤の花が満開で、新緑の中に薄紫の色が映えて、桜とは違った美しさを見せています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事